2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 梅雨時のバラ    フラワーガール   ブライダルティアラ   ほのか                                                            芳純   チャールストン | トップページ | 一輪の花のカサブランカと庭の花たち »

2019年7月22日 (月)

7月の旅 梅雨の晴れ間に栃木県へ ① 石畑の棚田 洞窟酒蔵

           
7月17日に日帰りで栃木県行ってきました  梅雨時で心配していましたが
雨にも合わずに観光できよかったです
  
車窓から
Img_001099
      車窓からは緑に染まる山々と一面い広がる田園風景は初夏を感じさせました
バスツアーの旅で出発も早く家を出たのは5時半過ぎでしたが
     お天気に恵まれて美しい風景を眺めながら眠気もどこへやら快適でした
      
 
P1510382 Img_0014-99-88
   
最初の観光は栃木県にある石畑の棚田です
棚田は全国各地にあり数か所は行っていますが石畑の棚田は初めてでした
まだあまり知られていなく観光客もすくないそうです。
石畑の棚田
  
Img_0026-99-88_20190720152001
 
 石畑の棚田は栃木県茂木町にあり棚田百選の一つです
        オーナーシップを取り入れていて斜面には差棚田がy字状に並んでいます
        田植えの終わった後で稲もだいぶ伸び緑一面の棚田はとても綺麗でした
 
Img_0040-999-88
  
  
Img_0042-999
  
   
Img_0032-998 Img_0032999
      
 
オーナーさん達の名前入りの看板
Img_0034-999  Img_0030999-999
  
    
 ヤブカンゾウ
Img_0055
    
 
Img_0054_20190721131201 Img_0052 Img_0050bas-99
  駐車場のそばにヤブカンゾウが自生 しており満開できれいでした
   
 車中でお弁当
Img_0009_20190720104001Photo_20190720104001
  五目稲荷がおいしかったです 
 
洞窟酒蔵 
東力士株式会社島崎酒造
Img_0104bohi
     
   
    
 栃木県那須鳥山市にある 島嵜酒蔵は1849年創業 
     
 
   熟成した大吟醸が約130 000本(1.8ℓ) Img_0065-99
   平均気温10℃の洞窟に大吟醸を貯蔵しています 
古いものの在庫は昭和45年製のものもあるそうです

    終戦後 長らく放置されていた洞窟を島崎酒造が

    日本酒の低温熟成庫として利用されたそうです

     
洞窟入り口
    
Img_0101-99
    
Img_0069-99
洞窟の中はひんゃりとして気持ち良かったです
     
 
Img_0085-99
   
オーナーズボトル
  
Img_0097-99 Img_0095-99osake_20190722161801 
思い出にお預けなさる方が多いそうです  
上は値段表です 
 
Img_0081-99 Img_0090-burogu
  
Img_0120burogu Img_0107-bog
  
店内で試飲と買い物
 
Img_0108-bog Img_0110osaje Img_0115-88-999
 
  
 
   
        
ありがとうございました Img_0121
 
 続く
  

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 梅雨時のバラ    フラワーガール   ブライダルティアラ   ほのか                                                            芳純   チャールストン | トップページ | 一輪の花のカサブランカと庭の花たち »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

五目稲荷、いろいろの具が見えています。美味しくて良かったです。
日本酒も古酒になのですね。柚酒や梅酒もですか。海外でも日本酒の美味しさを分かってくださる方が増えたのだとか。
我が家のヤブカンゾウも、今日は咲いていました。そろそろ終わりです。

えつままさん、こんにちは~♪
栃木県にご旅行されたそうですが、梅雨時にも関わらず、
雨に降られなくて良かったですね。

石畑の棚田、初めて知りましたが、緑一面の棚田は美しいですね。
ヤブカンゾウも綺麗に咲き、自然を満喫しながら歩けましたね。
日本酒の貯蔵に洞窟を利用されたのは良いアイデアですね。
お預かり代金がけっこうお高いようですが、美味しいお酒に熟成
され、お酒好きにはたまらないでしょうね。
試飲のお酒もさぞ美味しかったことでしょう。

kzuyoo60さん今晩は!
お弁当の五目いなりずしは量もちょうどで美味しかったです
日本酒の洞窟酒蔵は初めて見ました
古酒も美味しいのでしようね
日本酒のお味はかりません
かなり広い洞窟でした
ヤブカンゾウのお花は大きくて綺麗でした

hiroさん今晩は!
今年の梅雨は雨の日が多かったですね
旅行は梅雨の晴れ間でラッキーでした
石田の棚田はまだあまり知られていないようです
小規模ですが緑の稲がとてもきれいでした
洞窟酒蔵も初めてでした
お預かりはかなりお高いですね
旅の思い出や
お子様誕生記念に20歳になるまで預けられる方が多いそうです
日本酒は少しはいただけますがお味はよくわかりません

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨時のバラ    フラワーガール   ブライダルティアラ   ほのか                                                            芳純   チャールストン | トップページ | 一輪の花のカサブランカと庭の花たち »