2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月28日 (月)

多摩御陵 多摩森林科学 園 八王子 うかい 竹亭で昼食

     
台風の被害を心配しながら10月24日に
多摩御陵  多摩森化学園に行ってきました                                                 高尾駅
Img_3493
幼馴染み10人で年2回お会いできるのが楽しみです
お2人が参加できなかったのが残念でした
高尾駅で再会し多摩御陵に向かいました
台風の被害の後が所々で見かけお店も閉店しているところもありましたが
うかい竹亭は被害もなくお食事を楽しむことができ良かったです

Img_3426_20191025232601
多摩御陵は台風の被害もなく静けさの中に時おり小鳥の囀りが聞こえます
多摩御陵は初めてで身のひきしまる思いでした

 

多摩昭和の散歩道
Img_3408

<

<

多摩御陵 Img_341499

Img_341699

Img_3417

昭和天皇
Img_3450Img_3453

 

香淳皇后
Img_3459 Img_346088

 

大正天皇

Img_344

 

Img_3438 Img_3439

 

貞明皇后

Photo_20191025160901 Img_3433

 

Img_3436_20191025221201 Photo_20191025220501

 

 

多摩森林科学館

 

Img_3472

森林科学園は台風の被害はあまりありませんでしたが入園料は無料でした。

 

 

Img_3470
Img_3465  Img_3473
さくら    はるかの原木
Img_3487 Img_3486_20191027191001
つつじ   ホワイト
Img_348899 Img_3489

狂い咲き?          今頃咲いてていました

 

 

八王子   昼食

うかい竹亭  懐石料理

Img_3506
うかい竹亭は自然がいっぱいの中に数寄屋創りの家が溶け込み
庭には小川が流れ美しい鯉が優雅に泳ぎ
竹林の風は心地よく小鳥の声も聞こえます
日本庭園のすばらしさに癒されます

Img_3578_20191027192501Img_3515



Img_3582
私たちの案内されお部屋は中庭を抜け佇む離れの個室で美しい竹林の庭を眺めながら 
賑やかなおしゃべりと季節感あふれる御料理に

   時の経つのも忘れのんびりと至福のひと時を過ごしました。

 

お庭

Img_3505 Img_3570 Img_3579

Img_3564  Img_3577 Img_3513

 

 

昼食メ二ユー
Img_3517
お月見
Img_3526
ヤマメの塩焼き
Img_3545 Img_3540
Img_3561 Img_3562 Img_3518
Img_3522 Img_3527Img_3539
冷酒
Img_3559_20191027235701 Img_353288 Img_3533

 

入り口の滝
竹翠の滝

Img_3585rh
Img_3591
うかい竹亭には皆さんと3度目で2015年は4月で桜がきれいでした
帰りに同じ場所で記念撮影です

 

ありがとうございましたImg_3514

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2019年10月26日 (土)

二十一世紀の森と広場~~~松戸市

 

   松戸市にある21世紀の森と広場は湿地帯や森林を昔からある

自然を生かした自然尊重型の公園で1993年4月に開園   

子育ての頃はまだ山や池だけでザリガニなどを採ったり

よく遊んだところで森は四季おりおりの景色を楽しめ

市民のいこいの広場です

 

21世紀の森と広場~~~9月26日
Img_2304

 

管理事務所パークセンター

Img_234299 Photo_20191001221001
 
管理事務所パークセンターは千駄堀の自然についての説明展示や
植物昆虫などの検索用パソコンや図書コーナーがあります
又どりの相談室も設けています
花壇
季節ごとにお花が変わきれいな花壇です
 
マリーゴールド

Dsc_1279

 

 

Img_2337r Img_2335

 

ベコニア
Dsc_1282

Dsc_1280

 

 

農園

花オクラ
Photo_20191001155101 Img_2280

 

Img_2277   Img_2269
花オクラが満開でとても綺麗でした
パークセンターの鉢植え
におい桜
Img_2299Img_2296 Img_2301  
花色が微妙にちがいます
ききよう岩乙女~~コスモス
Img_2297 Img_2291 Photo_20191001233601

 

千駄堀池

Img_2332

 

 

Img_2311 Img_2316

 

 

カワウ
Img_2308

 

 

Img_2307 Img_2310

 

コイサギ
Img_2325

Img_2331

 

自然観察舎内 
Img_2322 Img_2327
自然観察舎は、建物の中にある観察室から自然生態園の自然や
千駄堀池などに集まる野鳥を観察できる場所となっており
望遠鏡や野鳥観察ガイドブックが備え付けられていますので
どなたでも簡単に自然観察が出来るようになっています。
午後でしたので観察する方も数人でした
午前中のほうが小鳥たちを多く見ることができます
以前にはカワセミにも会えました
Img_2343

Img_2356

Dsc_1294
 
彼岸花
Img_237099
今年は開花が少し遅く26日でしたがまだ一部だけでした

Img_2369 Img_2366
Dsc_1292Dsc_129399

どんぐりの仲間?
Dsc_1305 Dsc_1304
似ている美がありよくわかりません

カツラの木

カツラ科カツラ属~~落葉高木

Img_2339 Img_2340
新緑と鮮やかな紅葉が楽しめます
森のホール21
Dsc_1306
イベントやコンサートなどが行われます

 

ありがとうございました99_20191003124401

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

2019年10月22日 (火)

キバナホトトギス オキザリス フラバ パルマ ピンク リコルス オーロラ フジバカマ ホワイト ピンク だるま菊

 

山野草

キバナホトトギス

Img_3221
2014年から育て消えてしまったと思っていましたが小さなお花が2個咲きました

Photo_20191019154901

 

オキザリス

フラバ   イエロー

Photo_20191022122901 Img_3295

 

パルマピンク

Img_3304 Img_3305s

 

リコリス   オーロラ 彼岸花    10月22日

P1520005

去年は数本咲き10月6日にUPしています

今年はあきらめていましたがって咲くのも遅く1本だけです

 

P1520015

皇帝ダリアの根元でこれから葉が出てきます

 

 

フジバカマ

ホワイト
P1520031

 

ピンク
Photo_20191021225301

 

ホワイト              ピンク
Img_3374g P1520026_20191022101801
 
だるま菊
Photo_20191022153101 Img_3381
2015年にkazuyoo60さんにいただいた苗が一輪咲き毎年良く咲き
今では大株になりさし芽でも増えています
ご近所のの方にも差し上げました
真ん丸で厚みのあるお花が可愛らしいです

 

 

ありがとうございました Img_3383_20191022154301

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2019年10月12日 (土)

台風の前に秋のバラ 室内に避難

台風19号は大雨特別警戒も出て心配で朝からずっとテレビを見ていました
今までにないよう大雨と強い勢いでやってくる様で怖いです
昨日は皇帝ダリアに添え木をしたり鉢植えも軒下に移動したり
台風に備えました
ばらの写真もとりました
今朝は鉢植えのバラやハイビスカスは室内に避難しました
全国に大被害がありませんように願うばかりです。

 

ピース      10月11日
 四季咲き  大輪系
Img_3080

Photo_20191011131001

 

 

Img_3079

 

 

ラブ

四季咲き  大輪系

Img_3112 Photo_20191011131901

 

 

Photo_20191011133901

 

 

ストロベリーアイス

四季咲き    中輪系

Img_308488 Img_3119

 


Img_3101r776655

 

フラワーガール

Img_3095

 

10月9日                     10月11日
Img_3011 Img_3092

 

 

ほのか
四季咲き    中輪系
Img_3128 Img_3131

Img_310488 

 

 

ハイビスカス     10月11日
アドニスイエロー      フラミンゴ

Img_3125

 

 

今日の午後からの強風に備えてに鉢植えのバラや
ハイビスカスは部屋に避難しました     10月12日
バラ

Img_3139

 

うらら
四季咲き    中輪系

Img_3137

 

みにばら      ピーチプリンセス

Img_3148

 

ハイビスカス 
Img_3135 Img_3140                        
これから咲くハイビスカス
 
 
                      フラミンゴ  
ありがとうございました。Img_2881

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2019年10月11日 (金)

庭の花 ブットレア イエローマジック ホワイト他 幼稚園児のいもほり

午前中はとてもさわやかな気持ちよい秋晴れでしたが

午後からは曇りがちで夕方には雨が降りだしました

午前中には家の前の農園に園児たちが

バスでいもほりにやってきました。

年小さんでしよか~~~とても可愛らしく賑やかでした

 

芋掘り                      10月10日

P151098299

 

P1510980 P1510984


庭の花

ブットレア  ホワイト

Img_291

 

イエローマジック

Img_3021

 

Photo_20191010155701

切り戻しで3度目の開花です

花房は小さめですがよく咲きます

 

 

小花ランタナ  斑入り
Img_2889

 


99_20191010160101
 
去年の9月に100円で買った小さなポット苗でしたが
今年はたくさん咲きました。
ホワイトの中心に淡いクリーム色の優しいお花です

 

ホトトギス
 
Img_2848

Img_2858
 
Img_2901

古いホトトギスで毎年よく咲きます

 

鉢植え
P151098699

 

 

タイワンキドクガの幼虫

ルリタテハの幼虫だそうです

                                                 kazuyoo60さんに教えていただきました

                           ありがとうございました

Img_3050 Img_304688
とても気持ち悪い幼虫です  毒性が強いそうです

 

ホトトギスによくいて無毒だそうで安心しました
綺麗なちょうに変身してほしいです

 

プレクトランサス   モナラベンダー

Img_302399
9月21日にUPの時は咲き始めでしたが満開になりました 

       ルリマツリ

ありがとうございましたImg_305499

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2019年10月 5日 (土)

庭の花

今朝のハイビスカス

 

変わり咲き

アドニスイエロー


88_20191003230001
アドニスイエローは次々とよく咲き今年も変わり咲きの一輪の花です
ピンク色のストライブが入ります

 

Img_2472

 

 

友禅菊ホワイト

Img_2540

Img_261

淡い紫
Img_2544 Img_2565
 

オキザリスボーイ 
Img_2493


 

 

ヒメノーゼンカズラ
ノーゼンカツラ科ヒメノーゼンカツラ属~~~常緑低木

Img_2578

 

 

 

Img_2581Img_2577

 

Img_2601

数年前から育て今年はたくさん咲きました

 

 

ボタンクサギ~~~10月5日
Img_2528 Img_2530
2015年に挿し木をし毎年よく咲きます
今年は7月から咲き始め切り戻しでくよく咲き毎月UPしています
次々と咲くのは初めてでうれしいです
切り花で甘い香りを楽しんでいます

Img_2603
 
  ホタル蛾
一本の白い線と赤い頭が印象的なおしゃれな蛾です

 

 

アイビーゼラニウム 
ありがとうございました Photo_20191005160401

 

 

 

2019年10月 1日 (火)

8月の旅新潟へ~一泊二日~8月19日~二日目

     

苗場プリンスホテル~~清津峡渓谷トンネル~~野菜狩り体験

 

苗場プリンスホテル

88_20190830145501 Img_0415t

Img_040999_20190901233101

 

 

Img_0412_20190902125101

遅い出発したのでホテル付近を散歩しました

Img_040n

 

 

 

ホテル出発~~~9時30分
お見送り
Img_0424_20190902131901 Img_042899 Img_0434   
清津峡

Img_0456

 

日本三大峡谷~~~清津峡渓谷トンネル
Img_11389988
パンフレットより 

 

 

清津峡は新潟県十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての
全長約12・5キロメートルで黒部峡谷大杉谷と共に日本三大峡谷の一つです
国の名勝天然記念物に指定されています

Img_0464_20190918183301

Img_0485

 



Img_046899 Img_047499 Img_0478


Img_05079999

Img_050999_20190919230701
トンネル内へ

Img_0596_20190922151001

 

 

Img_0524_20190922151101 Img_0515_201909222055018866

 

トンネルから見ると光景
Img_0550

 

 
Img_0572og

Img_0538

Img_0530

 

おしゃれなトイレ

Img_0545 Img_0541

 

 

国指定名勝天然記念物の絶景

Img_0564
 
Dsc_1194
 
Img_0567og
>

Dsc_1191
Img_0601o

 

 

車窓より

Img_0602 Img_0608

 

川永農園でネギの収穫体験
Img_0615

 

Img_0616_20190930122801

 

川永農園でお買い物

Img_0624 Img_0629

川永農園では冷えたスイカをいただきとてもおいしかったです

Img_0632 Photo_20190930155001

 

南魚沼~~魚野の里で昼食

Img_0637  Img_0639

 

昼食

新潟うまいもの御膳

Img_0640_20190930155201
佐渡直送のズワイガニ

 

コンニャクパーク

Img_0647 Img_0646

 こんゃくパークは製造や歴史、雑学などが見どころで

こんにゃく料理が無料バイキングができます

ツアーではよくたちよります。

地元で朝どりした新鮮な野菜と果実等を販売する

フーズマーケットもあります

車窓より

Img_0651
 
道の駅で買った野菜~~~収穫体験ねぎ
P1510783 P1510786
旅先ではいつも道の駅で新鮮なお野菜を買ってきます
収穫体験でネギを3本いただきました

 

 

ありがとうございましたImg_0602_20191001104201

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »