2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月27日 (水)

21世紀の森と広場 全国ねぎサミット 2019inまつど

 

 

大型 ショッピングモール        テラスモール松戸       

 

P1520289

松戸市に10月末に大型のショッピングモールができ孫たちと行ってみました     11月24日

オープン数日後にも行きましたが大混雑で駐車場も待ち時間が大変であきらめました

今回は屋上に駐車出来ましたがさすがにに飲食店は並んでいたので

外に出て夢庵で昼食を済ませショッピングをし

帰りに21世紀の森と広場によつてみました。

23日と24日に全国ねぎサミットと農業祭が開催されていました

                                                           サラダローストビーフ丼
P1520296P1520294 P152029  
ヘルシーで美味しかったです

全国ねぎサミット

P1520425
最終日で3時半終了
ねぎは売り切れそれぞれのお店は片付け始めていました
広場では最後のライブで盛り上がっていました

P1520430

 

深谷ねぎ          矢切ねぎ
P1520327  P1520349

 

まるきねぎ          越谷ねぎ
P1520320  P1520318
P1520328
P1520372
P1520334
P1520339
 

P1520324  P1520322
P152032399P1520347

イベント
negiccoスぺシャルライブ

P1520369
    P1520371P1520357
pegiccライブは盛大にだったようです最後のライブでした。
近くで写真を撮るのは禁止でした

 

ドウダンツツジ

P1520306
水に映る紅葉が幻想的でとても美しかったです

 

 

P1520353 P1520310
マリゴールド
カラスウリ          アジサイ
Photo_20191126132101 P1520311
森の橋の上から
Photo_20191126133301 P1520390
紅葉がとても綺麗でしたのでひと回りして帰りました
8657歩でした。
暖かくて気持ちよかったです
森の橋
森と広場の真ん中にかかる橋

P1520387
小学6年生の孫と息子 

 

 

                   
ありがとうございましたP152029299_20191127023101

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2019年11月23日 (土)

11月の旅ミステリーツアー一泊二日 2日目

 

ミステリーツアーの旅

コースの地図は旅の終わりに添乗員さんからいただきました

二日目        11月5日

白馬村   ホテル五龍館   白馬大出のつり橋    長野電鉄

 

Dsc_1405_20191114103401

 

 

ホテル五龍館

Img_3993
白馬五竜館は白馬八方尾根スキー場のすぐ近くで
部屋の窓からはアルプス白馬三山の絶景です

 

ホテルの窓より       6時23分
早朝の山並み
朝日で赤く染まる白馬三山

Img_3966

Img_3955

Img_3952
Img_3968
  
7時50分
Img_3976

Photo_20191119204201

 

  Img_4001b Img_3999

 

 

ホテル室内
お風呂場に向かう通路

Img_4022
お風呂場に向う通路に並ぶゼラニゥムが鮮やかでとてもきれいでした

 

ゼラニユゥム
 Img_4031
Img_4025 Img_4024
  Img_4023Img_4027
Img_4014

 

 

ホテルの庭
Img_4042
出発前のわずかの時間でしたが庭を散策し
もみじが朝日に耀き一段と美しかったです
Img_4046 Img_4040 Img_4043
Img_4060_20191119145201  Img_4053

 

ホテル五竜館      8時50分出発
ミステリーツアーのため行く先は知らされません

 

バスで10分あまりの白馬大出のつり橋でした
白馬大出のつり橋   2019年  11月5日  9時1分
Img_4078

 

大出吊橋は長野県白馬村の姫川の緩やかな清流に架かる橋で     

雄大な北アルプス白馬三山を背に映える姿と

付近のからぶき屋根の民家のどかな風景に安らぎ

散策を楽しみました

古民家のカフェなどもあります

 

2016年に来た時は雪で残念でしたが今回はお気にも恵まれ

大雄々しく美しい白馬三山の姿に見惚れ去りがたかったです

Img_4086

Img_4091 Img_410199
つり橋の下をながれる姫川の清流

Img_4088

 

白馬大出のつり橋から見る白馬三山

Img_4115

 

Img_4111

 

Img_4090c
朝日が輝き雪山のように映ります

 

大出公園の散策

Img_4099
Img_4082 Img_4100
                     カフェ   かっぱ亭
Img_4095 Img_4106

4年前に見た白馬大出のつり橋の雪景色   
2016年 3月14日   9時14分

P3140400
P3140420 P3140411
2016年3月に訪れたときは大雪の後できれいな雪景色を見ることができました
白馬ホテルに宿泊でした

 

バスより電車に乗り換え須坂駅より信州中野駅まで乗車
長野電鉄
  
Img_4134

 

須坂駅構内で
Img_4122 Img_4133

発車        11時30分                                 車内
Img_4132 Img_4135

車内は乗客も少なくゆったりとできました

 

 

車窓から


Img_4160

 

Img_4138 99_20191123154901 Img_4141

Img_4151Photo_20191123160701 Img_416199 

美しい山並みとのどかな年園風景がつずききます

真っ赤に実ったリンゴ畑も見えました

 

 

信州中野駅    到着 11時50分

 Img_4167 Photo_20191123170501

 

 

信州中野駅前

姫りんご

Img_4179
バ  ラ

Img_4172 Img_4177

 

Photo_20191123193601 Img_4174

 

 

 

迎えのバスで昼食会場へ

 

ありがとうございましたImg_4184

 

 

 

2019年11月18日 (月)

夜香木とフラミンゴ 西洋さくらそうの移植

 

 

夜香木

Img_4651

 

夜香木は夜に咲き甘い香りが漂い今年も数回楽しみました
ナイトジャスミンとも呼ばれているそうです
寒さに弱い様ですが我が家では毎年軒下で頑張っています
お花は部屋に飾りました

 

Img_464299 Img_4646

 

フラミンゴ

Img_4726vv

 

 

Img_4722Photo_20191118130101
今年もよく咲きました
夜香木もフラミンゴもkazuyoo60さんからいただき
数年頑張っています      ありがとうございました

 

西洋さくらそう
今年も西洋サクラソウのこぼれ種から沢山の苗が育ち
昨日は一部移植しました
   こぼれ種からから     バラの鉢に 
      
P1520172 P152017

 

 

こぼれ種から     オキザリスの鉢に
Img_4665 Img_4662

 

きゅうくつだった鉢たちもすっきりしました

Img_4729

 

仮の移植 した      西洋さくらそう

Img_470099

 

アイビーゼラニュウム
ありがとうございました。Img_4708

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

2019年11月15日 (金)

庭の花 千両 & 菊たち

 

 

秋も深まり小学校の銀杏が青空によく映えとてもきれいです

秋晴れのさわやかで気持ちよい一日でした

我が家の菊も咲き始め秋の装いです

銀   杏

Photo_20191115184001

Img_4605

 

千   両

Img_4420

Img_45099

 

自生千両               鉢植え千両
B_20191114114001 P1520183

自生の千り両はばらの根元でばらの肥料のおすそわけで

生育がよく沢山の実がつきました

鉢植の千両は陽当りが悪く色ずくのが遅いです

 

 

黄色   中菊      2種
Img_4557 Img_4554

Img_4584
二種の黄色い菊は枯葉病でしょうか?
葉がほとんど枯れみじめな姿ですがお花は頑張って
綺麗に咲いています

 

小    菊
Img_4577 Img_4591

 

小    菊
ピンク    黄色
Img_4550 Photo_20191114155601

 

Img_4602

 

中   菊 
Img_462599

 


Img_4620
長い間たえずに毎年よく咲きます

 

 

ありがとうございましたImg_4630

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2019年11月13日 (水)

11月の旅 ミステリーツアー 一泊二日の旅

 

          ミステリツアーの旅

 

秋のこんな旅してみたかったミステリー2日間:

のキャッチフレーズに誘われて出かけてきました

ミステリ―ツアーは何処に行くかを想像しながらの旅で楽しみです
最近は以前に出かけた場所と重なることもよくありますが
季節が変わるとまた新たな発見もありいいものです
最近はトイレ付のバスもよくあり安心です

 

コースの地図は旅の終わりに添乗員さんからいただきました
一日目       11月4日
勝沼  一古園ぶどう狩り     おぎのや昼食     御射鹿池     白馬村    ホテル五龍館

Dsc_1406b

 

 

一古園でぶどう狩り

 

甲州ぶどう

Img_3833

甲州ブドウ畑で食べ放大でぢたがあまりに大きな房でたべきれません

瑞々しく甘みたっぷりでとても美味しかったです

マスカットや巨峰など他の種類も試食できました

 

 

Img_384599

 

 Img_3844  Img_3838 Img_3849

ゆったりした休憩場所や1000人も収容できるバーベキュウスペースなどもあります

 

 

車窓より

Photo_20191110211101

天候に恵まれ秋空に山並がとてもきれいでした

 

おぎのやさんで昼食

Img_3880_20191111230601Img_3829_20191111230601

 

Photo_20191111232001 Img_386

美味しい釜めしでした

 

 

街路樹の紅葉

Img_3877_20191112225301

 

Img_3879

Img_3875
車窓より

Img_3884

Img_3887
車窓から素晴らしい風景を眺めながら次の場所に向かいます

 

 

御射鹿池   (みしゃかいけ)

Img_3896g

御射鹿池は長野県茅野市にあり湖面に映る四季折々の情景がとても美しく

 東山魁夷の[緑響く]のモチーフで有名で

2010年には[ため池百選]にも選定 されています

最初に訪れたのは2013年10月の末で紅葉が素晴らしく感動しました。

今回は3度目です

ミステリーツアーでまた来れるとは思っていませんでした

天候に恵まれ美しい紅葉にも出合えて嬉しかったです

 

Img_39089999

 


Dsc_136099

 

Img_3902  Img_3898 

 

見事な紅葉

Dsc_1367

 


Img_392099

Img_3917


Img_3922

御射鹿池の駐車場の前は素晴らしい紅葉でした

 

Img_3923 Photo_20191113175101 Img_3929

 

コケモモ

Img_3937 Img_3932

 真っ赤な実のコケモモに出会いました

諏訪湖

Img_3943

 

Img_3942

諏訪湖を眺めながらバスは走り続けます

ミステリーツアーで今日の宿もわかりません

どこまで行くのでしょう

 

夕暮れ

  Img_3950  Img_3951

 

当たりはもう真っ暗
ようやくたどり着いた今日の宿は白馬村のホテル五竜館でした。
温泉が楽しみです。
白馬八方温泉は美肌のアルカリ泉だそうです。

 

ありがとうございました。Img_3837f_20191113211401

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

 

2019年11月 9日 (土)

ハイビスカス と ベコニアたち

 

 

 

ハイビスカスアドニスイエローとパープルはつぎつぎと良く咲きます

気温が低くなりお花も数日咲いています

 

ハイビスカス            11月9日

アドニスイエロー

Img_4379_20191109120101


ハイビスカス
アドニスパール

Img_4393

Img_4388_20191110021101


ハイビスカス
カーネーション
11月8日               11月9日
Photo_20191109141101  Img_4472
ハイビスカスですがお花だけを見るとカーネーションと間違えてしまいそうです
お花もちいさめです

 

八重オレンジ
11月8日               11月9日
Img_4426 Img_4468_20191109150101
つぼみの付くのが遅く今年はお花は無理かと思っていましたが
ようやく咲きました
お花はいつもより小さめです

Img_4473

 

 

ベコニア
ピンク          レッド
 Img_374799 Img_3746


Img_4332_20191109221601
枯れてしまったと思っていたベコニアは新芽が出て見事に咲きました

 

 

ベコニア   ダブレット
Img_3807

 

 

ホワイト 銅葉         ピンク
Img_3749r Img_3751



10月に買っポット苗
ダブレット
Img_3734 Img_445899
 

 

 

 

ありがとうございました。Photo_20191109234901

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2019年11月 8日 (金)

ばら レデイエックス ロココ ラブ うらら ストロベリーアイス 黄色いバラ アメジストセージ

 

レデイエックス           11月8日

四季咲き     大輪系

 

    99_20191103181101

切り花をいただき挿し木から育て地植えにして20年以上になります
薄紫色の大きなお花ですが香りはあまりしません
大きな木で写真が上手く撮れません

Img_3758 P1520063

ロココ
四季咲き
P1520042

フリルの花びらが可愛らしいです

 

 

P1520037 P1520042_20191107234301
切り戻しでよく咲きます

P1520034

 

ラ   ブ
四季咲き大輪系
99_20191108104301

 

 

 Img_3654  Img_3677 

 

うらら

四季咲き   中輪系

Img_3704

 

 

ストロベリーアイス
四季咲き中輪系
Img_4364

とても丈夫で花付きがよいです

優しい花色とはなびらとの調和がかわいらしくて大好きなバラです

Img_4369 Img_4374
ストロベリーアイスも咲き始めました

Img_4410
とても良い丈夫で何度も咲きます

イエロー
四季咲き

Photo_20191108110701

 

 

留守の間に咲き進みきれいな咲き始めを撮れませんでした

 

 アメジストセージ

Img_4435    Img_4433

アメジストセージは増えすぎて大分整理しました。

今年は台風でみだれてしまいました

 

切り花

Img_3611_20191108222401

 

マジカル    ミラクル  ローズピンク

ありがとうございました Img_4405

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

 

2019年11月 6日 (水)

庭の花

ランタナとミニバラ

 

Img_3802

ランタナホワイトは切り戻しで何度も咲きます

 

 

ラバグルート      フロリダパンダ

Img_434 Img_4349

 

 

ランタナ    イエロー

Img_3692

今年は何度も咲きましたがそろそろ終わりでしょうか

 

 

オキザリス      ナミブイエロー

P1520166Photo_20191106142401
2014年から育て今年はなかなか芽が出ませんでしたが
忘れずに咲いてくれまました

 

オキザリス      ペンタローズ
P1520142 P1520155

 

ゴールドアイランド     パルマピンク
P1520149 P1520152
パルマピンクの鉢うえの中にゴールドアイランが咲きました

 

 

ノコンギク
Img_3801nokongiku

Img_3711

<

だるま菊

Img_4334
10月22日にupしただるま菊が満開になりました

 

まだ咲いてているお花
ルドベキア   フォレストグリーン
Img_3792 Img_3795
7月から咲き続けています
ありがとうございましたImg_3707
 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2019年11月 2日 (土)

10月の旅 栃木県那須フラワーワールド 竜化の滝 那須休暇村 湯っ歩の里

     
那須フラワーワールド              10月6日
栃木県標高600メートルの雄大な自然のなかに四季折々のお花が楽しめます
今はケイトウが満開で見事でした。
10月のケイトウは8品種類25万株300万の系統が咲きそろい豪華です
こんなにたくさんの花色は初めて見ました
ベコニア
Img_2636

 

 

Dsc_131199

秋のケイトウ花の地植えは虹を描いているそうです

花言葉   永遠の愛  おしゃれ

Img_274199

 

 

Dsc_1318

 

 

赤                         ピンク                         黄色

Photo_20191015214701 Img_2664 Img_2652

 

 

サルビア
Dsc_1316

 

 

Img_2713

 

 

アゲラタム

Img_2705

 

 

サルビア

Photo_20191015222601 Dsc_1317

 

 

アゲラタム

Img_2709 Img_2704

ダリア
Photo_20191018200201

Img_2672_20191018200301 Img_2668_20191018200301
Img_2700  Photo_20191018202701
Img_268999 Img_2696Img_2694

コスモス

Img_2727

 

 

こすもすはそろそろおわりでした
ケイトウが終わるとチューリップを植えるそうです

 

那須休暇村で昼食
   Img_2821_20191023004901 Img_2772
昼  食
人気ランチメニュー     なすべん
Img_2774_20191023005801 Img_2776_20191023005801
「なすべん」は、那須のおいしいものがギュッとつまった地産地消のランチプレートです
九尾の狐伝説にちなみ、9種類の素材をを調理し、プレートに盛り付けています。
那須地域の7ヶ所で それぞれのオリジナルの(那須の内弁当) が食べられるそうです

Img_3386
ヘルシーで美味しかったです
昼食後少し時間があったので付近の散策をしました

Img_2814
 
Img_2818  Img_2805
青木周蔵那須別邸

Img_2834</

 

 

Img_2840
旧青木周蔵那須別荘は、栃木県 那須塩原市 青木にある個人住宅別荘で、
木造スレート貼りの二階建て建物で館内も見学できますできまが
すぐそばにある道の駅での買い物に時間を取られ見学しませんでした
ドイツ式建築で素晴らしいです

国の重要文化財に指定されています

 Photo_20191029235201 Img_283899
道の駅  明治の森  黒磯

Img_284299
ファームマーケットは地元の農家の方の野菜や果実が豊富でお安く
沢山買ってきました
滝ヘ
P1510856 P1510862
P1510863 P1510881
P151087699_20191101005701  P1510895
竜化の滝

P1510887
塩原の名瀑の中でももっとも代表的な滝です
水量がとても多く3段を流れる落ちる様子は白竜をが踊っている姿を連想させます
写真は上手く撮れずわかりずらいですが
P1510886 P1510902



P1510892

 

 

塩原温泉   湯っ歩の里

P1510954
湯っ歩の里は栃木県の名湯
塩原温泉の開湯1200年を記念として作られた
全長60メートルの長さをもつ日本最大級の回廊タイプの足場施設
広くてきれいな足湯施設でゆっくりと楽しんできました。
P1510926_20191102135501

P1510972

 

 

P1510969

 

 

足 湯 
P1510935 P1510930
   
施設内の庭
足湯を楽しんだ後に庭を散歩をしました
夏目漱石の文学碑
P1510944 P1510947
P1510939  P1510973P1510962
あじさい
Photo_20191102092201 P1510941P1510952gy 
10月の初めでしたがまだきれいに咲いていました

 

 

夕  食  弁当
P1510975_20191102101401    P1510977_20191102101401
車中で夕食のお弁当は美味しかったです
ツアーではたまに出ます
日帰り旅行でしたが見どころもいっぱいで楽しい一日でした

 

 

 

ありがとうございましたPhoto_20191102142301

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »