2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 夜香木とフラミンゴ 西洋さくらそうの移植 | トップページ | 21世紀の森と広場 全国ねぎサミット 2019inまつど »

2019年11月23日 (土)

11月の旅ミステリーツアー一泊二日 2日目

 

ミステリーツアーの旅

コースの地図は旅の終わりに添乗員さんからいただきました

二日目        11月5日

白馬村   ホテル五龍館   白馬大出のつり橋    長野電鉄

 

Dsc_1405_20191114103401

 

 

ホテル五龍館

Img_3993
白馬五竜館は白馬八方尾根スキー場のすぐ近くで
部屋の窓からはアルプス白馬三山の絶景です

 

ホテルの窓より       6時23分
早朝の山並み
朝日で赤く染まる白馬三山

Img_3966

Img_3955

Img_3952
Img_3968
  
7時50分
Img_3976

Photo_20191119204201

 

  Img_4001b Img_3999

 

 

ホテル室内
お風呂場に向かう通路

Img_4022
お風呂場に向う通路に並ぶゼラニゥムが鮮やかでとてもきれいでした

 

ゼラニユゥム
 Img_4031
Img_4025 Img_4024
  Img_4023Img_4027
Img_4014

 

 

ホテルの庭
Img_4042
出発前のわずかの時間でしたが庭を散策し
もみじが朝日に耀き一段と美しかったです
Img_4046 Img_4040 Img_4043
Img_4060_20191119145201  Img_4053

 

ホテル五竜館      8時50分出発
ミステリーツアーのため行く先は知らされません

 

バスで10分あまりの白馬大出のつり橋でした
白馬大出のつり橋   2019年  11月5日  9時1分
Img_4078

 

大出吊橋は長野県白馬村の姫川の緩やかな清流に架かる橋で     

雄大な北アルプス白馬三山を背に映える姿と

付近のからぶき屋根の民家のどかな風景に安らぎ

散策を楽しみました

古民家のカフェなどもあります

 

2016年に来た時は雪で残念でしたが今回はお気にも恵まれ

大雄々しく美しい白馬三山の姿に見惚れ去りがたかったです

Img_4086

Img_4091 Img_410199
つり橋の下をながれる姫川の清流

Img_4088

 

白馬大出のつり橋から見る白馬三山

Img_4115

 

Img_4111

 

Img_4090c
朝日が輝き雪山のように映ります

 

大出公園の散策

Img_4099
Img_4082 Img_4100
                     カフェ   かっぱ亭
Img_4095 Img_4106

4年前に見た白馬大出のつり橋の雪景色   
2016年 3月14日   9時14分

P3140400
P3140420 P3140411
2016年3月に訪れたときは大雪の後できれいな雪景色を見ることができました
白馬ホテルに宿泊でした

 

バスより電車に乗り換え須坂駅より信州中野駅まで乗車
長野電鉄
  
Img_4134

 

須坂駅構内で
Img_4122 Img_4133

発車        11時30分                                 車内
Img_4132 Img_4135

車内は乗客も少なくゆったりとできました

 

 

車窓から


Img_4160

 

Img_4138 99_20191123154901 Img_4141

Img_4151Photo_20191123160701 Img_416199 

美しい山並みとのどかな年園風景がつずききます

真っ赤に実ったリンゴ畑も見えました

 

 

信州中野駅    到着 11時50分

 Img_4167 Photo_20191123170501

 

 

信州中野駅前

姫りんご

Img_4179
バ  ラ

Img_4172 Img_4177

 

Photo_20191123193601 Img_4174

 

 

 

迎えのバスで昼食会場へ

 

ありがとうございましたImg_4184

 

 

 

« 夜香木とフラミンゴ 西洋さくらそうの移植 | トップページ | 21世紀の森と広場 全国ねぎサミット 2019inまつど »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

えつままさん、こんばんは~♪
白馬五竜館からアルプス白馬三山の眺め、素晴らしいですね。
私が白馬に泊った時はお天気がイマイチでまったく見えませんでした。
朝日で山頂が輝くさまと、山裾が靄に霞む景色も対照的で面白いですね。
ゼラニウムもとても綺麗です。室内に植物があるだけでほっとできますね。
庭の紅葉も見頃で、秋の風情を十分楽しまれましたね。
白馬大出のつり橋から見る白馬三山もとても綺麗。
2016年3月には雪景色もご覧になられたのですね。
どちらも素敵です。
近所の方が信州中野のご出身で、昨日リンゴのお裾分けを
頂きました。こんな町だったのですね。

hiroさん今晩
今回はお天気がよく素晴らしい風景を見ることができ嬉しかったです
白馬村は何度か出かけていますがいいですね
赤く染まる白馬三山は初めて見ました。
なかなか出会えません
幻想的な光景に感動し何枚も撮ってしまいました。

ゼラニゥムの花色は鮮やかでとても生き生きとしていました。
温かな室内が良いのでしようね

白馬大出のつり橋の雪景色もきれいですね
雪もちらつき寒かったですが記憶に残る素敵な旅でした

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夜香木とフラミンゴ 西洋さくらそうの移植 | トップページ | 21世紀の森と広場 全国ねぎサミット 2019inまつど »