2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月31日 (火)

今年もお世話様になりましてありがとうございました                 ガーデンシクラメン

 

寄せ植え

ガーデンシクラメン 5種類


Img_6806
 
Img_6793 Img_6799 Img_6804
 
Img_6796 Img_6800
 
ガーデンシクラメン

Img_6814
   
今年も沢山のご訪問をいただきましてありがとうございました
来年も宜しくお願いいたします。
皆様によいお年でありますようにお祈りいたします。

 

 

都合によりコメント欄を閉じさせていただきます
                     ありがとうございましたP1520891honoka

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2019年12月25日 (水)

ライトアップの高幡不動五重の塔 & よみうりランドのイルミネ―ション

昭和記念公園を出たのは4時過ぎで夕暮れ時

休日の渋滞で高幡不動尊に着くころはもう真っ暗

5時過ぎで近ずくにつれ闇の中に金色に浮かび上がる

高幡不動の五重の塔が見えてきました

高幡不動尊金剛寺は東京都日野市高幡にある真言宗智山派別格本山の寺院

来たことがありましたがライトアップは初めてでした

夕闇の高幡不動はさすがに観光客もなく静かでした

 

 

高幡不動尊  金剛寺

ライトアップ

黄金に輝く五重塔

 

Photo_20191222011001

 

 

P1520510

 

 

P1520490

 

不動堂  ( 重要文化財 )

P1520513

宝輪閣   (お札所 )

P1520494P1520487

 

仁王門    重要文化財

P1520502

 

よみうりランドのイルミネーションに向かいます

渋滞でよみうりランドに着いたのは18時過ぎでした

 

 

よみうりランド  ジュエルイルミネーション

よみうりランドのイルミネーションは10周年を迎え

今年はギリシャ神話の世界を題材にしたそうです

650万級の宝石のようなイルミネーションがきらめいていました

 

Img_566799

大変な混雑です

 

Img_5670


Photo_20191225231301

 

上からの眺め

Img_5677

 

Img_5674

 

Dsc_1484

 

光のトンネル

Photo_20191223135201

 

P1520580

 

99_20191223143401

 

Photo_20191225002401

 

Rt_20191223143601

 

 

噴水ショー

Photo_20191223110701

 

 

P1520533_20191223144201P1520539P1520538

音楽に合わせて噴水が次々と変わります

 

Dsc_1490

 

 

Photo_20191225232801

 

 

水面に映るイルミネーション
Dsc_1487

 

Img_5689

 

 

Img_5703

 

Dsc_1485_20191224010501

 

スケートリンク

Img_5706_20191224225401
華やかなリンクの中でとても楽しそうに滑っていました

 

素晴らしいイルミネーションに感動しました。

 

ありがとうございましたP1520568

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2019年12月21日 (土)

国営昭和記念公園 & 乙女椿


 

12月1日ツアーバスで日帰り旅行をし深大寺の紅葉を楽しみ

次に向かったのは国営昭和記念公園でした。

紅葉の時期は初めてで楽しみでした

紅葉は見事でしたがイチョウはすでに散り始めていました

 

国営昭和記念公園は立川市にあり日本の都市公園100選にも選ばれています

東京ドーム約40倍の広大な自然がいっぱいな公園です

立川口から入りましたがバスの時間に制限があり

散策も公園内のほんの一部だけでした

銀杏並木の素晴らしいはずでしたが

残念ながら黄金の銀杏のトンネルは見れませんでした

 

国営昭和記念公園

Img_5613Img_5611

 

大銀杏

Img_5621

 

Img_5616

Photo_20191221150301

 

銀杏のトンネル

Img_5629

銀杏もだいぶ散りジュータンをしきつめたようでした

 

 

Img_5619

 

カナール

Img_5623
であいの広場から約200mまっすぐに伸びるカナールは
水の流れと芝生、天然石の舗石が西洋庭園のたたずまいをみせる沈床の広場です。
大小5つの噴水が、カナールの水の流れに変化を与えています。
片側のイチョウは残念ながらほとんど散ってしまっていました

Img_563999Img_5637_20191221150701

 

 噴   水
Img_5636

 

Img_5647

 

Img_5646

 

ふれあい広場
紅   葉

Img_5642
Img_5644 Photo_20191221011601

 

 

P1520444 

 

 

夕暮れ
水鳥の池
Img_5659b

 

Img_5656

Img_5661_20191221020201

 

Img_565799

時間がなく水鳥の池まで行き引き返してきました

 

 

ふれあい橋
Img_5660_20191221113701 99_20191221111201

Img_5650
次はよみうりランドのイルミネーションを見に行きます

 

 

                    庭の椿          12月21日

乙女椿

Photo_20191221152001

優しいピンクのかわいいお花です

公園などでよく見かけます

 

Photo_20191221152002

 

 

Img_6621

地植えの乙女椿の一輪目が咲いているのを今朝見つけました

 

 

 

ありがとうございましたImg_5658

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2019年12月18日 (水)

深大寺の紅葉 & つぼみの開かないハイビスカス

 
紅葉も終わり我が家の付近はすっかり冬景色です
12月1日はツアーで深大寺の紅葉とよみうりランドの
イルミネーションなどを見てきました。
12月1日は日曜日と深大寺そば祭りで大変な賑わいで
昼食時はどのお店も並んで大変のようでした。
ツアーでは待つこともなく昼食が出来て良かったです
深大寺の境内ではそば打ちの前に行列ができていたので
なにごとかと思いきや
お蕎麦の無料のお振る舞いでした。

 

深大寺            12月1日

Img_5499
お参りするのも順番待ちで大変です

 

 

Img_5502 Img_5493_20191217095901

 

Img_5482 99_20191216201801

 

 

そば祭り        無料のおふる舞い

 Img_5484 Img_5485_20191217100301

 

紅  葉

Photo_20191216200102 Photo_20191216200101

 

 

Img_5606

 

Img_5529
真っ赤に燃える紅葉が見事でした
Img_5481

Photo_20191207181401

Img_5479

 

Img_5534

 

Img_5589 Img_5562

 

 

          昼   食
深大寺そば          ドライフラワー
Img_5573Img_5587
お店の前のドライフラワーがとても綺麗でした
そばご膳

Img_558Img_5577Img_5579
 
さる芸
                                    反省のポーズ
Img_5603  Img_5590
                                          
Img_5608 Img_559399 Img_560199
駐車場の近くでさる芸をやってい賑わっていました
                      次に向かうのは国営昭和記念公園でした

 

 

ハイビスカス          12月18日
アドニスイエロー      アドニスパール      黄色八重

Img_6604
玄関にとり込み一週間以上になりますが蕾のままです

 

ありがとうございましたImg_5574

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2019年12月16日 (月)

庭の花 オキザリス 桃の輝き バーシーカラー フラバ 千両 万両


オキザリス

                          桃の輝 き    12月16日

Photo_20191215150701

 

 

P1520761

 

P152076399_20191215160101
ずいぶん古いオキザリス桃の花は毎年よく咲きます 

 

バーシーカラー
P152079499

 

 

P1520797_20191215152801 Photo_20191215152901

 

 

フラバ

Photo_20191215151301

 


Photo_20191215153301 P1520809

 

 

自生の千両

Img_6580
バラの白雪の根元に自生し数年たち、今年も沢山の実がつきました
まだ小鳥の被害にはあっていません
Photo_20191216110901 Img_6581

 

 

小さな実の万  両
Photo_20191216111001 Img_6589

自生を鉢植えにし数年経ちます
木がすっきりとしてかわいい実です

 

 

大実  万両
 
P1520790 P1520786
 自生の大実万両はローズマリーの鉢の中で数年たちました。           
   

 

                                 自生の千両            鉢植え  12月16日
Photo_20191216114301 Photo_20191216113001
1ヵ月前は沢山の実がついていましたが
いつの間にか小鳥さんに全部食べられていました
うっかりしていました 

 

                         自生の千両                  鉢植え   11月15日up
Img_4618 P1520183_20191216113701  

 

斑入りランタナ
Img_6600
切り戻しで何度も咲いています

 

 

 

                               挿し芽の一輪

ありがとうございましたImg_6570

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2019年12月15日 (日)

同窓会 亀山湖(亀山ダム)

 

12月10日に高校の同窓会がふるさとの九十九里でありました。

5月には小学校の同窓会があり45人出席でしたが高校は29人と少なかったです

ひさしぶりの再会に喜びの声が飛び交っていまた

先日の台風で千葉県は大変な被害をうけた体験も話題になりました

 

茂原市在住の方は近くに川があり床上浸水で水が胸あたりまで来て怖かったそうです

ニ階に荷物を運ぶのにひと苦労で

もちろん車も使用不能

家の中もいまだに修理中で大変なようです

写真も見せていただきましたが自然災害は恐ろしいですね

ホテル九十九里

ヴィラそとぼう

Img_6527b

九十九里南部の岬町にあり以前にも同窓会をしたことがあります

ホテルの部屋からは九十九里の最南端が見えます

久しぶりの再  会

Photo_20191213191801Img_6533 

 

Img_6375Img_6456_20191214121601

お話も弾みカラオケなどでにぎやかな宴会でした

食後は別室で時のつのも忘れ夜のふけるまでおしゃべりです

 

 

お料理

Img_639699_20191214124401

 

 

Photo_20191214124501 Img_6398_20191214124701

 

Img_6414 Img_6412

 

Img_6410 Img_6409 Img_6411

Img_6509g_20191213232401 Img_6515

天麩羅の盛り合わせを写真を撮るのを忘れました

 

 

亀山湖へ

翌日はホテルのマイクロバスで亀山湖に行ってきました

紅葉も終わり観光客少なくツアーバス一台だけで静かな湖畔の散策を楽しみました

台風の爪後をがところどころで見かけました

 

車窓から

Img_6555
紅葉はもうほとんど終わりです

 

いすみ鉄道     田園風景

Img_6552 Img_6542

 

亀山湖  ( 亀山ダム )

P1520713

亀山ダムは昭和56年3月に完成した千葉県で最初で最大の多目的亀山ダムです

亀山湖はその時にできた人造湖です

房総房総半島の自然豊かな緑に囲まれた静かな湖で四季折々の風景を楽しめます

周辺にはボートハウスもあり遊覧船や釣りなどもでき

キャンプ場や湖畔公園なども整備されて家族で楽しめます

 

Img_6561

 

 

Img_6564 P1520705

 

P1520708

P1520726

 

 

P1520734

 

 

P1520728

 

ボートハウス
P1520731 P1520727
経営者は同級生の友人でお話を聞きました。
紅葉はとてもきれいだったそうですがもう終わりで
遊覧船もボートも8日で終了でした。
ボート
P1520723
50隻のボートと2隻の遊覧船はお休み中でした
静かな亀山湖畔をのんびりと散策をし楽しいひと時でした
岸辺にはまだ台風時の枯れ木などがうち上げられていました


P1520715_20191215120801

P1520710_20191215120001

P1520721

 

P1520722  P1520729

s

 

 
マユミの木
ニシキギ科  ニシキギ属  落葉低木

P1520738
公園で見かけた大きな木のマユミ

 

Photo_20191215105001 P1520741

 

 

可愛らしいくて一輪頂いてきました
P1520829P1520830
ホテルに帰り昼食はバイキングで済ませ
5月の旅行の約束をして帰路に着きました
楽しかった2日間でした

 

 

 

川の先は九十九里浜
ありがとうございましたImg_6361

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

 

2019年12月10日 (火)

庭のバラ & 菊

昨日は寒さで震えましたが今朝は雨もやみ
あたたかくほっとします
ばらは気温が低くい時はつぼみがなかなか開きません
数日間同じ状態の時もあります
ほのか

四季咲き    中輪系

 

Img_6310
上品なアイボリーにピンク縁どりの優しい花色です
名前も可愛いです

Img_6308Photo_20191208211301

ようやく花びらが開き始め縁取りのピンク色が

鮮やかになりました

 

Img_6313

 

真っ赤なバ ラ      フォーエバローズ

四季咲き中大輪

Img_6282Img_6300_20191208224301

 

 


Img_6303_20191208215801

ミニバラ     オールドローズ

ミスタ―ブルーバード

Photo_20191208213601
ミスターブルーバードは花つきも良く花色も花姿も素敵です

 

Img_6294Photo_20191208213501

 

クリサンセマム


Photo_20191209153201
Img_578599  Img_6347

 

サファリン風車    黄色

Img_5794

 

 

Img_6335 Img_6345

 

 

中菊     黄色八重

Photo_20191208223301

Img_6348


Img_477399

 

 

                          マジカルミラクル
ありがとうございましたImg_5870

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2019年12月 6日 (金)

庭のバ ラ & イソギク

小学校の銀杏もすっかり散ってしまい

前の桜の紅葉も散り始めさみしくなってきました

雨の日が多かったからでしようか?

バラは黒点病で葉が落ちてしまった鉢植えもあり花数も少ないです

寒さでつぼみもなかなか開きません

 

ブライダルティアラ アイボリーホワイト

四季咲き 中輪系 12月4日

P1520612_20191204161501

P1520609_20191204161501

11月19日

Photo_20191204132501

 

<

Img_4751

パープルタイガ       11月19日

四季咲き 中輪系

Img_4744
絞りのあはっきりとした素敵なバラです数年前から元気がなく春も
2輪咲いただけでした

 

99_20191204132601 Img_4713

 

新雪     12月5日

四季咲き   つるばら   大輪系

Cccn

 

 

Photo_20191205131501

 

 

Img_4755 Img_4753

 

真っ赤なばら (仮名高木さん)12月5日

四季咲き 大輪系

Img_5739

 

<
Img_5836Img_5737   

 花持がよくながく楽しめます

 

 

イエロー      12月5日
四季咲き    中輪系
P1520651 P1520659

グラデ―ションお花ガ可愛いです

 

イソギク        12月5日

キク科   キク属   多年草

Img_5889

葉のバランスがよく白とのコントラスがとてもきれいです

 

 

Img_5882 Img_5876

去年は沢山咲いたのですが間延びして根元から切り

2本だけ咲きました

 

 

 

 

ありがとうございました Img_5735

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2019年12月 3日 (火)

夕暮れの富士山 & 庭の花 ツメレンゲ プレクトランサス ピンククリッカー 他




車窓より
真っ赤な太陽           12月1日     16時14分

P1520454
大きな太陽が沈んでいく様子を見る事できました

 

夕暮れの富士山         16時40分

P1520460



P1520459999999_20191203203401

12月1日に深大寺に行き紅葉鑑賞を終え
読売ランドのイルミネーションをみにいく途中に
車窓からの夕暮れの富士山の美しい姿に感動しました
傘をかぶった珍しい光景でした

 

 

多摩川

P1520466_20191203155401

 

P1520464

 

夕暮れの街          16時45分

P1520472

 

 

庭の花

プレクトランサス  ピンククリッカー          12月3日

シソ科      南アフリカ産

P1520435

ピンクのかわいいお花が密集して咲きます

 

 

Photo_20191202174402
Photo_20191202174402
P1520411
2017年から育てました      根ずまりでしょうか
お花は咲きましたが下葉が大分枯れてしまいました

 

ツメレンゲ

ベンケイソウ科     イワレンゲ属     多肉植物

Img_479199

 

Img_4792 Img_4789

 

 

Img_474799Img_4720
2010年にご近所の方にいただき
だいぶ増え今年も綺麗に咲きました

 

挿し芽より
P1520597 P152060099
今年は挿し芽は花芽がつきませんでした

 

ミセバヤ
ベンケイソウ科       ムラサキベンケイソウ属

P1520409
切り戻しのミセバヤが少しだけ咲きました

 

ノコンギク
P1520404

 

皇帝ダリア   ピンク八重2本           ホワイト八重
P1520399P1520606
台風の被害で折れてしまいわき芽はだいぶ大きくなりましたが
お花は咲きません

 

 

 

ありがとうございましたImg_560699

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2019年12月 2日 (月)

11月ミステリーツアー続き

 

ミステリーツアー2日目     続き     11月5日

 

ホテル五龍館 より   大出のつり橋       信州中野      見玉不動尊

 

Img_4298

お天気もよくのどかな風景を眺めながら目的地も知らせられないまま

1時間以上もバスは走りました

            昼食会場はビアンテ信州中野店でした

長野市栗林にある  大成直営店馬肉販売店

レストランで食事のほかにこだわりの馬刺しやウインナーなど

ビアンデオリジナル商品を販売しています

ツアーバスのよく立ち寄るところです

 

道路の向こう側にはりんご畑がつずき

真っ赤に実ったりんごがとてもきれいでした

 

Img_4211_20191127145401

 

Photo_20191127143101Img_4210

 

Img_420799Img_4203

 

ビアンデ信州中野店

  すきやき御膳

Photo_20191127182101Photo_20191127110401

おそば    ごもくごはん   すきやき

 Img_4190 Img_4191Photo_20191127110402

 

P1520441 髙橋まゆみ人形館    

長野県飯山市にあり日本の原風景をテーマーに素朴で懐かしい

心和む人形たちがいっぱいです

おじいちゃんやおばあちゃんなどのかわいい人形に癒されます

以前はコマーシャルなどでよく見かけました。

ぬくもりを感じる創作人形でとても人気があるようです

館内にはギャラリーや映像コーナーショップや
カフェもあり楽しめます     館内は写真は禁止です
以前に管内は見ていますのでスルーして街中を散策しました
 

Img_4223 Img_422

 

庭  園
Img_4237

庭園もとてもきれいでした

 

Img_4226 Img_4233

   Img_4247Img_4232gPhoto_20191127215101

 

Img_4273Img_4260 Img_4270

 

おしゃれな街並み

Img_4282 Img_4279 Img_4257

 

Photo_20191128151401 Img_4250 Img_4261

Img_4283_20191128231101 Img_4274Img_4287
付近を散策しました
どの家にもお花が植えられきれいな街並みでした
展示試作館

Img_4254
月曜は休館で残見ることができず念でした

 

飯山城山公園

 

Img_4289 Img_4293

 

 

ミステリー旅行の最後は新潟県の見玉不動尊でした

 

見玉不動尊の入り口の紅葉

Img_4304

 

 

Img_4308

 

見玉不動尊

P1520114 P1520111

 

 

見玉不動尊   (みだまふどうそん)

Img_431399
見玉不動尊は新潟県飯山市にある天台宗の寺院で
眼病にご利益があるそうです
鳥居をくぐると静寂な境内の右側に勢い良く流れ落ちる滝があり
すぐ横には延名水があります
Img_4324

 

延名水 

Img_4327

Img_4330P1520080
 なん段にもわかれて流れ落ちる滝

 

 

巨大な木

Img_4310 Img_4317

 

ありがとうございましたImg_3900

 

 

都合によりコメント欄を閉じさせていただきます

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »