今年もお世話様になりましてありがとうございました ガーデンシクラメン
寄せ植え
ガーデンシクラメン 5種類
« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »
寄せ植え
ガーデンシクラメン 5種類
昭和記念公園を出たのは4時過ぎで夕暮れ時
休日の渋滞で高幡不動尊に着くころはもう真っ暗
5時過ぎで近ずくにつれ闇の中に金色に浮かび上がる
高幡不動の五重の塔が見えてきました
高幡不動尊金剛寺は東京都日野市高幡にある真言宗智山派別格本山の寺院
来たことがありましたがライトアップは初めてでした
夕闇の高幡不動はさすがに観光客もなく静かでした
高幡不動尊 金剛寺
ライトアップ
仁王門 重要文化財
よみうりランドのイルミネーションに向かいます
渋滞でよみうりランドに着いたのは18時過ぎでした
よみうりランド ジュエルイルミネーション
よみうりランドのイルミネーションは10周年を迎え
今年はギリシャ神話の世界を題材にしたそうです
650万級の宝石のようなイルミネーションがきらめいていました
大変な混雑です
上からの眺め
光のトンネル
噴水ショー
音楽に合わせて噴水が次々と変わります
スケートリンク
素晴らしいイルミネーションに感動しました。
12月1日ツアーバスで日帰り旅行をし深大寺の紅葉を楽しみ
次に向かったのは国営昭和記念公園でした。
紅葉の時期は初めてで楽しみでした
紅葉は見事でしたがイチョウはすでに散り始めていました
国営昭和記念公園は立川市にあり日本の都市公園100選にも選ばれています
東京ドーム約40倍の広大な自然がいっぱいな公園です
立川口から入りましたがバスの時間に制限があり
散策も公園内のほんの一部だけでした
銀杏並木の素晴らしいはずでしたが
残念ながら黄金の銀杏のトンネルは見れませんでした
国営昭和記念公園
大銀杏
銀杏のトンネル
銀杏もだいぶ散りジュータンをしきつめたようでした
庭の椿 12月21日
乙女椿
優しいピンクのかわいいお花です
公園などでよく見かけます
地植えの乙女椿の一輪目が咲いているのを今朝見つけました
そば祭り 無料のおふる舞い
紅 葉
オキザリス
桃の輝 き 12月16日
自生の千両 鉢植え 12月16日
自生の千両 鉢植え 11月15日up
12月10日に高校の同窓会がふるさとの九十九里でありました。
5月には小学校の同窓会があり45人出席でしたが高校は29人と少なかったです
ひさしぶりの再会に喜びの声が飛び交っていまた
先日の台風で千葉県は大変な被害をうけた体験も話題になりました
茂原市在住の方は近くに川があり床上浸水で水が胸あたりまで来て怖かったそうです
ニ階に荷物を運ぶのにひと苦労で
もちろん車も使用不能
家の中もいまだに修理中で大変なようです
写真も見せていただきましたが自然災害は恐ろしいですね
ホテル九十九里
ヴィラそとぼう
九十九里南部の岬町にあり以前にも同窓会をしたことがあります
ホテルの部屋からは九十九里の最南端が見えます
久しぶりの再 会
お話も弾みカラオケなどでにぎやかな宴会でした
食後は別室で時のつのも忘れ夜のふけるまでおしゃべりです
お料理
天麩羅の盛り合わせを写真を撮るのを忘れました
亀山湖へ
翌日はホテルのマイクロバスで亀山湖に行ってきました
紅葉も終わり観光客少なくツアーバス一台だけで静かな湖畔の散策を楽しみました
台風の爪後をがところどころで見かけました
車窓から
いすみ鉄道 田園風景
亀山湖 ( 亀山ダム )
亀山ダムは昭和56年3月に完成した千葉県で最初で最大の多目的亀山ダムです
亀山湖はその時にできた人造湖です
房総房総半島の自然豊かな緑に囲まれた静かな湖で四季折々の風景を楽しめます
周辺にはボートハウスもあり遊覧船や釣りなどもでき
キャンプ場や湖畔公園なども整備されて家族で楽しめます
小学校の銀杏もすっかり散ってしまい
前の桜の紅葉も散り始めさみしくなってきました
雨の日が多かったからでしようか?
バラは黒点病で葉が落ちてしまった鉢植えもあり花数も少ないです
寒さでつぼみもなかなか開きません
ブライダルティアラ アイボリーホワイト
四季咲き 中輪系 12月4日
11月19日
<
パープルタイガ 11月19日
四季咲き 中輪系
新雪 12月5日
四季咲き つるばら 大輪系
真っ赤なばら (仮名高木さん)12月5日
四季咲き 大輪系
グラデ―ションお花ガ可愛いです
イソギク 12月5日
キク科 キク属 多年草
葉のバランスがよく白とのコントラスがとてもきれいです
去年は沢山咲いたのですが間延びして根元から切り
2本だけ咲きました
プレクトランサス ピンククリッカー 12月3日
シソ科 南アフリカ産
ピンクのかわいいお花が密集して咲きます
ツメレンゲ
ベンケイソウ科 イワレンゲ属 多肉植物
ミステリーツアー2日目 続き 11月5日
ホテル五龍館 より 大出のつり橋 信州中野 見玉不動尊
お天気もよくのどかな風景を眺めながら目的地も知らせられないまま
1時間以上もバスは走りました
昼食会場はビアンテ信州中野店でした
長野市栗林にある 大成直営店馬肉販売店
レストランで食事のほかにこだわりの馬刺しやウインナーなど
ビアンデオリジナル商品を販売しています
ツアーバスのよく立ち寄るところです
道路の向こう側にはりんご畑がつずき
真っ赤に実ったりんごがとてもきれいでした
ビアンデ信州中野店
すきやき御膳
おそば ごもくごはん すきやき
長野県飯山市にあり日本の原風景をテーマーに素朴で懐かしい
心和む人形たちがいっぱいです
おじいちゃんやおばあちゃんなどのかわいい人形に癒されます
以前はコマーシャルなどでよく見かけました。
ぬくもりを感じる創作人形でとても人気があるようです
庭園もとてもきれいでした
おしゃれな街並み
飯山城山公園
ミステリー旅行の最後は新潟県の見玉不動尊でした
見玉不動尊の入り口の紅葉
見玉不動尊
見玉不動尊 (みだまふどうそん)
巨大な木
都合によりコメント欄を閉じさせていただきます
最近のコメント