真赤なサイネリアとの出会い & 霜枯れのベコニア カランコエの蕾
園芸店には春のお花が咲き誇っています
目の覚めるような真っ赤なサイネリアに出会い一目ぼれ~~~😃
連れて帰りました
サイネリアは冬定番のお花で一つの苗から沢山のお花が咲き
意外に長持ちします。
サイネリア
キク科 一年草
一夜で溶けてしまったベコニアたち
根は大丈夫だと思いカットし新芽を期待しています
多肉植物 不死鳥
挿し芽の鉢植えは霜枯れしうなだれています
多肉植物 不死鳥
部屋にとり込んだ不死鳥は少しだけ咲き始めました
挿し芽のカランコエ
挿し芽のカランコエが沢山の蕾が付きました
« 冬の伊豆へ 二日目 | トップページ | 散策中に~~梅林 夕暮れの川辺 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 イソギクの紅葉 きり戻しのペチュニア 他(2025.01.12)
- 庭の 千両 万両 大実万両 カールオリズルラン トウテイラン他(2024.12.23)
- 庭の花 菊(2024.12.08)
- 庭の花 八重 菊 & 切り戻しのお花たちペチュニア他(2024.11.28)
- 庭の花 菊 カリブラコア キコスモス(2024.11.19)
サイネリアも欲しいと思いながらですが、良い株に出会えずにいます。
ベゴニアが可哀想です。根だけでも生きていてくれたらです。
不死鳥に似た、ラクシフローラが今蕾です。
八重のカランコエ、何色か昔に作ったことが有ります。
投稿: kazuyoo60 | 2020年2月13日 (木) 06時33分
えつままさん、おはようございます♪
真っ赤なサイネリア、綺麗ですね。
あまり店頭で見かけたことはありません。
この時期のサイネリアは長く楽しめて良いですね。
ベコニアは我が家も外に出しっぱなしですが、
今のところ葉はとけていないようです。
でも、何年もたったベコニアなので小さな株ですが・・・
挿し芽のカランコエは元気で良いですね。
沢山蕾がついてこれからが楽しみですネ。
伊豆の旅行、2日目は忍野八海まで足を延ばされたのですね。
城ヶ崎海岸は夫と息子が釣りをしている間に自然研究路を歩きました。
何年か前のことですが、懐かしく思い出しました。
金目鯛の釜めし御膳は美味しそうですね。
金目鯛は煮つけしか食べたことがありません。
忍野八海、今年は雪が少ないですね。
何年か前に富士山すそ野ツアーで2月初めにいきましたが、
滑り止めをつけても歩くのが大変でした。
中池のあたりはとても冬とは思えません。
富士山も綺麗に見えて良かったですね。
ハーブ庭園も懐かしく拝見しました。
温室の中は別世界ですね。
投稿: hiro | 2020年2月13日 (木) 07時56分
: kazuyoo60 さん お早うございます
ベコニアはうっかりしていました。
寒さにとても弱いですね。
軒下に移動しました
根までは大丈夫だとおもいますが・・・・
頑張ってほしいです
サイネリアはお花が密集して華やかでいいですね。
カランコエは挿し芽がよくつき楽しみです
投稿: えつまま | 2020年2月13日 (木) 12時55分
hiro さん| 今日は!
真赤なサイネリアは華やかですね。
沢山並んでいた中にひときわ目立っていました。
蕾も沢山ついてまだまだ楽しめそうです
ベコニアは一夜でダメ^-ジを受けてしまいました。
hiroさんの所は無事でよかったですね。
カランコエは挿し芽が沢山つき賑やかになりそうです
忍野八海は今は外国人のツアー客でいっぱいで中池付近は
移動するるのが大変です
今回は遠目からの写真だけで人の少ない菖蒲池の方を
散策しました。
伊豆は手軽にお出かけになられていいですね。
見所が沢山あり海も綺麗でお魚も美味しいですね。
お土産にはいつも干物を買ってきます
ツアーからのプレゼントも干物をいただきました。
ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園の方ははじめてでした。
今は庭園はお花がなく淋しかったですが
温室は何時でも華やかでいいですね。
投稿: えつまま | 2020年2月13日 (木) 13時16分