咲き誇る ナニワイバラ オステオスペルマム パープルサン ブルーアィビューテイ
ナニワイバラ
バラ科 つる性 常録低木 4月27日
オステオスペルマム パープルサン 4月28日
挿し芽
オステオスペルマム ブルーアイビューティ
2019年の挿し芽 4月12日UPしたお花が満開です
花付きもよく長く楽しめます
オステオスペルマム ピンク(間違いでした)
整理をしていて古いラベルがみつかりました
ラベンダーシェードでした
7年前から毎年良く咲きます
ネメシア
寄せ植え
ビオラとの寄せ植えでしたが枯れてしまい
ペチュニアとヘリクリサムを補充しました
« 山野草 イカリソウ 楊貴妃 梅花 ホワイト オキザリス ビリアバリス | トップページ | 一輪だけのバラ ルイ14世 ピース ミニバラ ミスターブルーバード他 »
「四季のバラ」カテゴリの記事
- 鉢植え薔薇を地植えに つるばら新雪 剪定 ミニバラ ミスピーチ姫(2025.01.17)
- 一輪の椿 & 冬のバラ(2024.12.17)
- 庭の薔薇 ストロベリーアイス ラバグルート 芳純 ブライダルティアラ ほのか アメジストセージ(2024.11.14)
- 庭の薔薇イエローシンプリシテイ ラ・レーヌ・ドウ ラ・ニュイ アルームドゥ ランジュ ブライダルティアラ ピース ピーチプリンセス (2024.10.25)
- 庭の薔薇たち(2024.09.29)
コメント
« 山野草 イカリソウ 楊貴妃 梅花 ホワイト オキザリス ビリアバリス | トップページ | 一輪だけのバラ ルイ14世 ピース ミニバラ ミスターブルーバード他 »
ナニワイバラが沢山咲いて、賑やかで綺麗です。オステオスペルマムやネメシアも多種お作りです。
私も八重のペチュニアに出会いたいです。
投稿: kazuyoo60 | 2020年4月28日 (火) 15時09分
kazuyoo60さん 今日は!
ナニワイバラは一季咲きで華やかですが
生長が早く丈夫でかなり剪定したのですが
横張でぐんぐん帯びています
とげが鋭く手入れが大変です
ペチュニアはお花の種類が多いですね。
投稿: えつまま | 2020年4月29日 (水) 12時50分
えつままさん、こんにちは~♪
ナニワイバラが見事ですね。
これだけ大きな木になると、支柱を立てる作業など、
どうしても男手が必要となりますね。
花が終わったら、剪定なさるのですか?
我が家は半分位散ってしまいました。
オステオスペルマムもお上手にお育てですね。
ブルーアイビューティが素晴らしいです。
ラベンダーシェードも素敵ですね。
私も今年は挿し芽をして、たくさん咲かせてみたいです。
ネメシアは今年植えなかったのですが、
コボレダネの小さな苗からお花が咲いていました。
これから庭に定植しようかと思っています
ペチュニアの八重も素敵。ペチュニアは夏を代表する
花ですが、切り戻しのタイミングがわからないので
上手に育てられません。
投稿: hiro | 2020年4月29日 (水) 13時03分
ナニワノイバラ、見事ですねぇ~
御近所で植えている御宅があって
目玉焼きみたいで可愛いなぁと思っていたのですが
お家、売りに出してバッサリ。
勿体ないですね。
そろそろ夏花との入れ替えですね
投稿: ROUGE | 2020年4月29日 (水) 20時25分
hiroさん 今日は!
ナニワイバラの勢いは驚きます
さし木の方がかなり伸び 沢山のお花が咲きました。
去年は短く剪定したつもりですが元気がいいですね。
自己流で剪定です
木が高くならず横張ですので剪定はしやすいですが
棘の鋭さが大変です
強風で大分散りましたが親木は咲き始め
モッコウバラとの競演が楽しみです
オステオスペルマム ラベンダーシュートは今年は
挿し芽をしてみます
パンジーやビオラはそろそろ終わりですね。
ネメシア7もずいぶん長い間咲いていますね。
来年はこぼれ種から咲いてほしいです
お花屋さんには沢山のペチュニアが並んでいます。
色とりどりでとても綺麗です。
八重の方が難しいように思います
夏越しの一重はもうすぐ咲き始めます
投稿: えつまま | 2020年4月30日 (木) 15時44分
ROUGEさん 今日は!
ナニワイバラはとても華やかですが
一季咲きであっとゆうう間に散ってしまいます
とげが鋭く剪定は厄介です
薔薇もぼつぼつ咲きだしましたね。
今年はうどんこ病に悩まされています
投稿: えつまま | 2020年4月30日 (木) 15時50分