2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ミョウガの花  ハイビスカス アドニスパール                                 ブットレア イエローマジック | トップページ | ばら ブライダルティアラ   ラバグルート                                                    八重 ホタルブクロ  紅衣   ブットレア  さし木  ホワイト »

2020年7月27日 (月)

塩でとけるナメクジ?   スズメバチの巣その後                                      散策で出会ったお花 オニユリ  カンナ

今朝は朝から晴れています

昨日も朝は晴天でおもいきり洗濯をして

昼食に孫たちと出かけました

店内では雨に気づきませんでしたが食事を終え外に出て

愕然  大雨でした。

家に着いた頃はやんででいましたが洗濯物はびょぬれ

不安定な時期に不注意でした。

あまり良く晴れていたので数時間は大丈夫だろうとたかをくくってしたが・・・・・

今日は大丈夫でしょうか~~~~

 

 

  7月27日

  綺麗に咲いていたハイビスカスが今朝はナメクジに食べられていますた。

鉢の底を見ると2匹のなめくじがいました。

今年はナメクジがとても多いです

塩でとけると聞いたことがあり残酷ですが試してみました

暫くすると無残な姿で小さくなり死んでいました。

 

 

ハイビスカス  アドニスイエロー

Img_7368-88

 

                     ナメクジ

 P1540152namekuji P1540158

完全に溶けることなく小さくなっていました

   

ハチの巣 

1個目の穴 7月26日 7時39分

Img_7354hstinosu
昨日見た時は穴は開いていませんでした。
巣だったのでしょう
残念ながら見ることが出来ませんでした。
Img_7372buricu  

 

 

7月27日 2個目の穴 7時39分


Img_7380suzumehati99

 

 

Img_7374
今朝は2個目の穴が開いていました
大きさはほぼ同じです
   

 ずっと閉じられていた入い口 7月10

Img_6581hati

7月10日よりずっと閉じられていました

 

 

  

散策で出会ったお花   7月25日

雨のやんだ後に何時もと違うコースを散策し綺麗なお花に出会いました。

 

オニユリ

Img_7299iniyuri_20200726234301
鮮やかでとても綺麗でした 

   

Img_7304oniyuri

 

 

Img_7307
集合住宅の一角に沢山のゆりが見事に咲いていました
 
カンナ

Img_7325
青空によく映えます   

Img_7318
  
           スズバチの巣の先端にヒメノウゼンカズラの蕾
ありがとうございましたP1540163_20200727104201

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

« ミョウガの花  ハイビスカス アドニスパール                                 ブットレア イエローマジック | トップページ | ばら ブライダルティアラ   ラバグルート                                                    八重 ホタルブクロ  紅衣   ブットレア  さし木  ホワイト »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

洗濯ものお気の毒でした。今薄日の雰囲気です。今朝からは降っていません。
小さい頃は今よりもナメクジが多くいました。我が家も塩の出番でした。ビールを容器に入れておくと、寄ってきて自殺しますが、後始末が気持ち悪いですので。
賑やかなオニユリです。花粉に気を付けないように気をつけなければですが、素晴らしい眺めです。冠なの黄色も綺麗ですね。

こんにちは
私のところは今日は雨も降らず、きっと夜中に少し降るのでしょう
昨日はよく晴れてお布団も干し、洗濯物も全部乾きました
夜中に少し雨音がしていました
洗濯物が濡れてしまったのは残念でしたね~
ナメクジですが、植木鉢の下の穴から入ってくるのかもしれないですね
穴に銅の穴ふさぎがあるのですが~それだとナメクジが来ません
ハイビスカスの美しい花を食べるなんて不届きものですね
蜂の巣、二つも穴が~あのままなのか又観察してください
オニユリは私のところでは沢山キコができてそれから芽が出てきますのでお送りしますよ

確かに~!
雨が多いせいですよね。
ナメクジとカタツムリが凄いです。
草花とかキュウリも食べられて・・・

うちは塩じゃなく市販のナメクジ駆除剤使ってます。
塩だと植物がダメになりそうで(^^;

オニユリの群生、見事です~

kazuyoo60さん     今晩は!
今日も午後から突然の雨でした。
洗濯物は取り込んで出かけ良かったです
来週には梅雨も明けるでしょうね。
ナメクジが多いですね。
ビールが良いのですか  知りませんでした
オニユリははなやかですね。
散策コースを変えて丁度満開時で良かったです

花ぐるまさん   お早うございます
今日もはっきりしないお天気です
なめくじ除けのお薬もいろいろあるんですね
粒状のお薬を撒いたこともあります
網予防もいいですね。
ハチの巣は今日はそのままでした。
もう巣立ってしまったのでしょうね。
空き巣はどうなるんでしょう~~~
オニユリは増えるんですね。地植えがいいですね。
我が家は庭が狭くコンクリートの部分が多く
植える場所があまりなく鉢植えが多いです
綺麗なオニユリ苗はとてもありがたいですがしばらく我慢して
皆さんのブログで楽しませていただきます
ありがとうございます

ROUGEさん    お早うございます
今年は雨が多かったですね。
来週は梅雨明けのようですが
台風が来ないだけ助かります
ナメクジは嫌ですね。
粒状のお薬もまいてみましたが
鉢数が多くざえ大変です

えつままさん、こんにちは~♪
最近はお天気が一日の内で目まぐるしく変わりますね。
今日は明け方4時頃が大雨、朝のうちは日が差しましたが、
今は曇っています。
お孫さんと出かけられて良かったですね。
我が家はコロナ過が終息しない限り、北海道の顎たち
とも会えそうもありません。

我が家もアドニスイエローだけがナメクジの被害にあいます。
お塩で退治できるのですね。私も試してみます。
ハチの巣の穴は開いたり閉じたりしているのですね。
オニユリやカンナ、ずいぶん沢山咲いていますね。
自然にしておくとこんなに増えるのですね。
我が家のオニユリは昨年、大分球根を抜いて処分して
しまいましたが、群生すると見事ですね。

hiroさん    今日!
気候が不安定でうっかりできません
コロナもまた厳しくなり心配です。
お孫さんに会えず淋しいいですね。
我が家も近くにいながら久しぶりでした。
早く安心して暮らしたいです
ナメクジも困りますね。
黄色のお花が好きなのでしょうか
ハチの巣は中を覗いてみたいです
もう巣立ってしまったのでしょうか
オニユリは見事でした
集合住宅で良く管理されているのでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミョウガの花  ハイビスカス アドニスパール                                 ブットレア イエローマジック | トップページ | ばら ブライダルティアラ   ラバグルート                                                    八重 ホタルブクロ  紅衣   ブットレア  さし木  ホワイト »