2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 花と虫たち  ヒメノーゼンカズラ | トップページ | 真夏のばらたち »

2020年8月 3日 (月)

今朝のハイビスカス  ギボウシ  バラに小さな虫たち

    梅雨が明け夏本番で暑い一日でした。

家の前の桜の木ではセミたちが一斉に鳴き賑やかでした。

    

 

ハイビスカス  8月3日

ロングライフ アドニスパール

Img_7662_20200802122201
   
 

 
Img_7676
我が家で一番良く咲くハイビスカスです
ロングライフで2~3日お花が楽しめます
      
   
   ギボウシ 名前不明 7月29日 

Img_7618gibousi
去年は葉だけの小さなポット苗でしたが蕾がつきました
7月30日

Img_7477burogu
    
7月31日
  
Img_75699977

     

Img_7586gibousi
小さなギボウシに沢山蕾が付きました
   
    
フユサンゴ(タマサンゴ)  8月3日
Img_7637burogu-77
自生のフユサンゴは毎年沢山の実が付き
小鳥さんのごちそうです
   

Img_7636burogu9988_20200803200901
       
 
薔薇に小さな虫たち   8月3日

Img_7698musi99musu
    
 


Img_7693-nusimusu
気が付いた時は新芽が全部食べられていました。
    
 

Img_7668musu_20200804010501
   
 
ありがとうございましたImg_7720burogu
 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 花と虫たち  ヒメノーゼンカズラ | トップページ | 真夏のばらたち »

ハイビスカス」カテゴリの記事

コメント

ロングライフ・アドニスパール、豪華です。2-3日咲くだけでも良いですね。1日花も多い仲間ですから。ギボウシが可愛いです。
フユサンゴが消えてしまったので、斑入り葉のを先日買いました。今は元気にしています。
小さな虫、バラ科の虫、バラの葉にもモッコウバラの葉にも着きますね。チュウレンジバチの幼虫だそうです。
https://gardenstory.jp/gardening/12453

こんにちは
ハイビスカスを何鉢fもお育てですね
真冬の感振りはどうなさっているのかな~と思います
全部温室のなか?それともお宅の中?
それげできないので私はハイビスカスをパスしています
冬サンbンゴも同じでしょう・・・
このギボウシは家で咲いているのと同じ花です。名前もいろいろあってわかりません・・・
バラに沢山の虫!!バラは私は3週間に一度薬剤散布するようにしています
有難うございました。夏に負けないで涼しい秋を待ちましょう!!

: kazuyoo60さん    今日は!
暑い中でセミの鳴き声が一段とひびき余計に暑さを感じます
ハイビスカスも良く咲きます
小さなギボウシですが とてもかわいいです
フユサンゴは自生で大きくなりました。
実は次々と食べられています
薔薇の虫はチュウレンバチの幼虫なんですね、
いつも教えていただきありがとうございます
一列に並んでぶら下がっていました

花ぐるまさん   今日は!
ハイビスカスは大分古く大鉢で
冬は部屋の移動が年々大変になってきました。
枯れてもあるものだけで買わないようにしています
フユサンゴは自生で毎年裏庭に出てきます
小鳥さんが全部食てしまいます
小さなギボウシは可愛いですね。
大きな鉢のギボウシは蕾が出てきません

暑くなり水やりが忙しくなりそうです


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花と虫たち  ヒメノーゼンカズラ | トップページ | 真夏のばらたち »