ミセバヤ 夜香木 彼岸花 その他
多肉植物 ミセバヤ 多年草 9月30日
ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属
挿し芽より
折れてしまった数本の挿し芽も2年目も元気に綺麗に咲きました
夜香木 9月27日 22時27分
彼岸花が咲き始めあちこちでよく見かけます
我が家は今年は2本だけでした
彼岸花 9月27日
セイロンライティア 9月27日
キョチクトウ科 ライティア属
キキョウ
« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »
多肉植物 ミセバヤ 多年草 9月30日
ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属
挿し芽より
折れてしまった数本の挿し芽も2年目も元気に綺麗に咲きました
夜香木 9月27日 22時27分
彼岸花が咲き始めあちこちでよく見かけます
我が家は今年は2本だけでした
彼岸花 9月27日
セイロンライティア 9月27日
キョチクトウ科 ライティア属
キキョウ
9月23日
木が弱り一輪だけのお花です
パープルタイガー 9月25日
四季咲き 中輪
雨にぬれて
古い10号鉢で何度も枯れそうになりながらも
頑張って一輪咲きました
9月24日
9月23に日
9月22日
今日は涼しく 大きな台風にならない様で良かったです
ヒメノーゼンカズラ 9月22日
数年前から育てて毎年良く咲きます
小さなお花が密集して可愛いです
今年は根元にスズバチが巣を作りました
9月23日
フロックス 9月20日
ウオーキンギの途中でキカラスウリのお花にはじめて出会いました
カラスウリのお花には何度か出会っていますがよく似ています
夜に咲く花ですが夕方の咲きはじめでした
可愛いお花です
キカラスウリ 9月18日 17時14分
バラ ロココに虫
バラ ロココにツマグロヒヨウモン蝶 9月16日
ロココ
雨にぬれたホワイトのむくげが綺麗でした
自生して大分たちますが良く咲きます
ラバグルート 9月12日
四季咲き 中輪 房咲き
四季咲き 大輪 9月10日
9月12日
ラブはやすみながら一輪ずつ咲いていま
暑さで花弁もちじんでしまいます
次に咲く花
咲かずに散ってしまう蕾
沢山ついた蕾が咲かずに3個おちてしまいました
フラミンゴは良く咲きます
ルドベキアタカオ に ヤマトシジミチョウ
ほのか
四季咲き 大輪 9月3日
咲き始めのお花は可愛いい
9月5日
久しぶりのツアー旅行でした
コロナも少し落ち着き3回目のワクチンも済ませていますが
少し不安はありました
行く先々何処もコロナ対策はしっかりしており
観光客も少なくツアーバスはあまり見かけませんでした
一日目 3月17日
ハーブ庭園 旅日記 河口湖庭園
最初に訪れたのは山梨県のハーブ庭園旅日記でした
ここは3度目で去年の11月も来ています
季節のハーブと花々が彩どる大庭園です
展望台(ふじさんデッキ)では綺麗な富士山を見ることができます
今の時期は庭園にはお花はすくないですが
温室の中はいろいろなお花がとても華やかでした
ハーブ庭園
今朝は台風に備え高い所の鉢を移動したり皇帝ダリアの添え木などしました
去年は皇帝ダリアの八重のピンクも大打撃を受けお花は咲きませんでした
無事に乗り切れればいいのですが
皇帝ダリアホワイト八重
今年はホワイとの八重は暑さに弱く猛暑で
ほとんど葉が枯れてしまいました 御花は無理でしょう
フラミンゴ プランツ サンゴ 9月4日
kazuyoo60さんよりいただき6年音目になり毎年良く咲きましたが
冬に枯れてしまいあきらめていました
新芽を見た時はうれしかったです
綺麗に咲きました
次に咲く蕾
寄せ植え 右はダルマギク
アイビ-ゼラニュウム
真赤なばら (仮名 高木さん) 9月2日
四季咲き 大輪
最近のコメント