2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ハイビスカス  ピーチボール  &  コムラサキシキブ  他 | トップページ | ムクゲ ホワイト ランタナ アブチロン 他 »

2020年9月13日 (日)

庭のばら ラバグルート アムールドゥランジュ 八重 ペチュニア

 

 

ラバグルート  9月12日

四季咲き 中輪 房咲き

Photo_20200912185201

 

Img_9361
 
Img_9370

Img_9359
 
らぶ
 

 四季咲き  大輪  9月10日

Img_9287-rabu

 

9月12日

Img_9347_20200912222801

ラブはやすみながら一輪ずつ咲いていま

  暑さで花弁もちじんでしまいます

 

 9月13日 

Img_9384

   

 

 

Img_9381
    
 
 

アムール ドゥ ランジュ 9月11日
四季咲き 
Img_9325burogu
淡いピンク色のはずですが・・・・・・
アイボリーの花色で咲いています    
 
9月12日

Img_9387_20200912231501
    
 
今朝のバラ 9月13日
  

Img_9396
   
 

Img_939899
今朝 気が付きました
蕾は虫に食べられていました
虫が食事中でした
Img_9411musi Img_940499-99
慌てて薬の散布し虫は落下しました。
間に合ってよかったです
   
ペチュニア  八重  9月13日

Img_9418
まだ頑張っています
    
 

Img_9416
 

Img_9421

 

   

ありがとうございましたImg_942399

    

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

« ハイビスカス  ピーチボール  &  コムラサキシキブ  他 | トップページ | ムクゲ ホワイト ランタナ アブチロン 他 »

四季のバラ」カテゴリの記事

コメント

せっかくのバラに害虫が来て、困ったことです。
紫八重のペチュニア、とても綺麗です。暑すぎることもないですが、朝の涼しさはありません。

: kazuyoo60さん   今晩は!
うっかりしていました。
他のつぼみも食べられた後でした
八重のピンクのペチュニアは枯れてしまいましたが
紫はガンバつています 嬉しいいです


えつままさん、おはようございます♪
ここ数日、暑さが一段落していますね。
今朝は久しぶりに散歩してきました。
ラバグルートやラブ綺麗に咲きましたね。
アムール ドゥ ランジュは柔らかなアイボリーの花色が
素敵ですが、本来は淡いピンクだったのですね。
せっかくの蕾が虫に食べられて残念でしたね。
我が家では鉢植えの椿2鉢にチャドクガが発生し、
蕾がついていましたが、仕方なく枝ごと処分しました。
紫色の八重のペチュニアも元気ですね。

hiroさん   お早うございます
今朝も涼しくて冷房なしでホッとします
お散歩も秋花を楽しみながら気持ち良いですね
アムール ドゥ ランジユは可愛いいピンク色ですが
秋色でしようか アイボリーの優しい雰意気もいいですね
ドクガチャの被害で椿も可哀想でしたね。
恐いですね。
以前に皮膚科でお世話になった事がありました
我が家も確認してみます
ペチュニアも良く咲きました
最後の2枝が頑張っています

こんにちは~
今日ははっきりしないお天気で~薬剤散布を早朝にしようと思っていましたが、朝方少しだけポツリと雨が落ちていたので中止しました
バラの虫、いやですね~蕾を食べるなんて~家でも薬剤は3~4週間に一度散布しますが、あまり暑いと散布も大変だし雨や風はダメだし~というとなかなかその日が難しいのです
人が通らない早朝に行いようにしています
真赤なラバグルート、可愛い花ですね。ラヴちゃんはよく咲いてくれますね
アムール ドゥ ランジュ は咲き始めがとてもきれいです
八重のペチュニア、大好きな色です
今年はぺチュニアの育ちがあまりの暑さで我が家でも苦労しています
秋になれば少し良くなってくるでしょう

花ぐるまさん    お早うございます
薔薇は蕾のうちに食べられてしまうので要注意です
広いお庭は薬の散布も大変でしょう
定期的になさって虫の被害も少ないでしょうね。
私は適当で忘れることもあります
昨日は椿にチヤドクガが数匹いました。
少なかったのですぐに退治しましたが
大分葉が食べられていました。
八重のペチュニアは良く良さきました。
カットし2枝だけです残っています

えつままさん こんにちは
このところ涼しくなりましたね。今日は28℃クーラーなしで大丈夫ですよ。
バラの蕾 虫に食べられたなんて、もったいないわ!
虫たちもきっとおいしいんでしょうね。
紫のペチュニアの八重 清楚できれいですね。
わが家に庭は庭師さんが入り手入れし、ようやく消毒もしてもらいました。
サルスベリはいつも虫がついて、根元から切ってもらいました。
ライラック ツツジも枯れて思い切ってもらいすっきりした状態です。
寂しいですが、人間と同じく年も取って来てよわってくるんでしょうね。

kikiさん     今晩は!
大分涼しくなりましたね。
冷房なしの自然の風が気持ち良いです
うっかりして薬の散布をしませんでしたので
大分虫の被害にあいました
長年 奇麗に咲いていた百日紅は切ってしまわれたんですね。
広いお庭のお手入れも大変ですね、
我が家の狭い庭も草がよく映えます
今年の暑さは植木にも大変だったでしょう
薔薇やハイビスカスも枯らしました

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハイビスカス  ピーチボール  &  コムラサキシキブ  他 | トップページ | ムクゲ ホワイト ランタナ アブチロン 他 »