2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 11月16日~11月18日~東北へ 3日目  ② | トップページ | 庭の花 オキザリス & バラ 西洋サクラソウ »

2021年1月13日 (水)

11月16日~11月18日~東北へ 3日目 ③

     

  
   11月18日 3日目 穴原温泉~吉川屋~中野不動尊~~①
            古関裕而記念館~~クーラクリアランテで昼食~~②

 

③ 福満虚空蔵菩薩圓蔵寺~~尾瀬街道みしま宿(ビューティスポット)

~~郡山駅~~東北新幹線やまびこ~~上野駅

 

福満虚空蔵菩薩圓蔵寺

Img_4320burogu_20210112103301
「福島緑の百景」にも選ばれた場所です。
茨城県東海村の大満虚空蔵尊、千葉県天津小湊町の能満虚空蔵尊と共に
日本三大虚空蔵尊の一つに数えられています
御本尊の福満虚空蔵尊は弘法大師の作と伝えられ
丑寅年生まれの守本尊として知られおります
、県十大祭りのひとつ七日堂裸まいりは、
1年の幸福と無病息災を祈る奇祭として知られています。

Img_4338burogu

  
Img_4330burogu

Img_4318burigy
赤べこ           開運撫で牛
Img_4322-akabeko_20210112113401 Img_4326burogu_20210112113401
赤べこのルーツと伝えられる福満虚空藏菩薩圓藏寺の2頭の「なで牛」。
願い事をしながら牛をなでると願いが叶うといわれています。
牛のようにのんびりゆっくりと恋を育んでいきたい
二人にオススメの縁結びスポットだそうです
     
    人形塚
Img_4357 Img_4353-burogu-99
   
 弘法大師
Img_4335burogu

Img_4341burogu
Img_4345burogu-99
落ち葉の紅葉も美しいい

Img_4343burogu

Img_4348
眼下には只見川が美しいい
 

Img_4327_20210112182401

Img_4347burogu
   
色とりどりの紅葉の美しさに見惚れました
Img_4366burogu

Img_4361burogukouyou-99
 

Img_4372

Img_4377burogu

Img_4374-burogu
自然の落ち葉も芸術作品

Img_4369_20210112181101
苔の上のもみじとのコントラストがとても素敵で足をとめました

Img_4364-burogu_20210112182201
尾瀬街道みしま宿へ
 
車窓より 
     赤べこ     福満虚空蔵菩薩圓蔵寺

P1550662burogu P1550665burogu-99

車窓から見た白壁の上の福満虚空藏菩薩圓藏寺は

そびえたち素晴らしかったです

只見川

P1550666tadamigawa_20210113143101

 

道の駅 尾瀬街道みしま宿

ビューテイスポット

P1550679 

みしま宿は只見川と山あいの集落を望む絶景を見わたせ、

四季折々の風景を楽しむことが出来

近くに鉄橋を一望できるビューポイントがあります

 

P1550719-burogu
 

P1550690burogu P1550693burogu-66

 

Dsc_2371burocu-88

 

P1550703burogu
JR只見線の名物である鉄橋を一望できるビューポイント 
電車とのコラボを写す多くのカメラマンが訪れるそうです。
通過までの時間があり見る事はできませんでした
電車が見える時刻表
P1550692burogu

P1550704burogiu-99

 


P1550723burohu

 

車窓より  夕暮れ

P1550729burogu88

 

 

P1550727burogu

郡山駅より東北新幹線やまびこ156で上野駅20時40分着

 

楽しいい3日間の旅でした

 

                   郡山駅ホーム

 P1550744

最後まで見ていただきありがとうございました

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« 11月16日~11月18日~東北へ 3日目  ② | トップページ | 庭の花 オキザリス & バラ 西洋サクラソウ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>弘法大師の作
万能の方だったのですね。立派なお堂です。頑丈な造りに見えます。なで牛は人気でしょう。触られて銅の色が出ていますもの。
>鉄橋を一望できるビューポイント
高い場所まで上がられましたね。大変そうです。お天気も良くて、沢山お楽しみでした。

えつままさん、おはようございます♪
今回拝ご紹介の福島の名所・スポットは初めてづくしです。
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺、歴史が感じられる立派なお寺ですね。
赤べこは今年の干支ですね。
縁結び以外でも、沢山なでなですれば、開運・ご利益間違いなさそうですね。
こちらも紅葉が見事ですね。
只見川のビューポイントも素敵でしたね。
楽しい3日間の旅が出来て良かったですね。

kazuyoo60さん    お早うございます
とても立派なお寺でした
今年は丑年でしたがコロナでお参りの方も少なかったでしょうね
大きな赤べこでした
紅葉も見事で良い時期でした
ビユーポイントまではかなりきつく途中であきらめた方もおいででしたが
頑張って登り素晴らしいい光景を眺めることが出きました
列車が通過するのは16時でしたので15時30分で早く残念でした

寒い毎日ですね。水道管が凍ったりしてます。
今年は特に寒いみたいですね。
福島県をご紹介していただき嬉しいです。
こうしてみると福島も良いところが沢山あるんですね。
小関記念館もバスで25分で行けますし、吉川屋も車なら30分以内で行けます。
近くに来て居ながら会えないなんて、残念です。
ツアーできているんだから自由になれませんものね。
只見川は昔行ったきりでしたので。改めて懐かしくもあり替わりましたね。
紅葉がきれいな時季でしたのね。
今は銀世界になっているのでしょうね。
コロナがどこもかしこ多くなっていて、油断ができないです。
早く収束してほしいです。

hiroさんお早うございます
コロナが気になりましたが早めにお申し込んでいましたので
思いきっていってきました
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺はとても立派なお寺です
紅葉も素晴らしかったです
桜も素晴らしいいそうです
今回は2回目で2016年11月も行っています
崖の上の立派なお寺や牛 紅葉などは記憶にありましたが
何年に行ったか忘れていましたがブログに残してありました
記録しておくのはいいですね
ミステリーツアーで福満虚空蔵菩薩圓蔵寺に来るとは思っていませんでした
素晴らしいい旅でした

kikiさん   今日は!
大雪だったんですね
私の所ではまだ雪を見ていません
福島県は自然がいっぱいで素晴らしいい観光地が多くていいですね
ツアーで良く行きました
古関記念館は立派ですね
紅葉もとても綺麗でした
吉川屋さんも素晴らしい旅館ですね
御料理も豪華で温泉も良かったです
のんびりと楽しみました
コロナがますます怖くなりました
お買い物も短時間で帰ってきます

こんんいちは~
とうとう最後の日になりましたね~
私、この福満虚空蔵菩薩圓蔵寺にはだいぶ前に行ったことがあります!!
雪の時でしたよ。やはりツアーで行きました
何となくこのお寺を見たことがあると思っていて、やっぱり~と思いました
ひなびたいいお寺でした
こんなに紅葉が美しい時ではなくとも、雪が待っていた時で風情がありました
その時にも立石寺にも行っています
懐かしい思い出です。ありがとうございました
東北のいい旅でしたね。思い出いっぱいでしょう!

花ぐるまさん   今日は!
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺は雪景色の頃にお出かけだったんですね。
素敵だっでしようね
桜も素晴らしいそうです
私は二度とも11月の紅葉時でしたが
お天気も良く最高の紅葉を楽しみました
立石寺も良かったですね。
花ぐるまさんはご旅行続きでいいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11月16日~11月18日~東北へ 3日目  ② | トップページ | 庭の花 オキザリス & バラ 西洋サクラソウ »