庭の花 ホタルブクロ 八重(紅衣)へーべ バリエガータ カランコエ クイーンローズ
八重 ホタルブクロ 紅衣(べにごろも) 5月31日
去年 7月に小さなポット苗を2個買い
今年は大分大きくなり沢山のお花です
下から覗いて写しました
« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »
八重 ホタルブクロ 紅衣(べにごろも) 5月31日
去年 7月に小さなポット苗を2個買い
今年は大分大きくなり沢山のお花です
下から覗いて写しました
紫陽花が咲きそろってきました 5月30日
紫陽花 ひなまつり
梅雨の晴れ間で気持ちのよい朝です 5月28日
小学校では運動会の練習でしょうか
元気な声や太鼓 笛が響き渡りやても賑やかです
コロナ禍で大変な毎日ですがホットとします
昨日の雨にぬれて紫陽花が華やかとても綺麗です
花色の移り変わりが楽しめます
紫陽花 5月28日
古い紫陽花で毎年良く咲きます
1本の木でいろいろな花色が楽しめます
壊れたハチの巣 5月25日 11時15分
5月23日
今朝 軒下にある鉢植えの巨峰の木に
蜂の巣があるのに気づきました
泥で創られたとっくり型の巣です
野球のボールぐらいの大きさです
直径は約8㎝ 長さが13㎝ぐらいです
はちの出入りは見かけましたが写真がうまく撮れません
ネットでで調べましたがコガタスズメバチの巣に似ている様に思います
恐いですがもう少し様子を観察して見たいです
去年はヒメーノゼンカツラの木にスズバチの巣があり
こども達が飛び立つまで観察しました
コガタスズメバチの巣? 5月23日
今年はお花達の咲くのが早いです
梅雨入りも早く紫陽花も咲き始めました
今日の紫陽花たち 5月21日
赤い 紫陽花
さし木からの紫陽花は毎年良く咲きます
星の桜 ガクアジサイ 八重
山アジサイ
2015年に10号鉢に植え替えバラの根元に置き
根が張り移動できずにいます 花色が徐々に変わっていきます
庭にカエル 5月18日
昨日の強風でお花も大分散り散乱していて朝からお掃除です
草の中で何か動いているようでかき分けて見とカエルでした
急いでカメラを取りに行きカエルを撮ることが出来ました
約15㎝ぐらいかな?
2014年8月にも庭に大きなカエルが侵入し2日同じ場所にいたことがありました
今日のカエルはしばらくしていなくなりました
カエルは庭の虫を食べてくれるそうです。
薔薇のお花達 5月17日
昨夜から風が強く今朝はバラの鉢が数個倒れていました
芳純やフラワーガールのお花は散る前に切り取り飾りました
朝から小雨が降り続いています 今週は雨模様で
平年より早い梅雨入りになりそうですね
紫陽花も咲き始めました
芳純 5月13日
四季咲き 大輪
雨にぬれた咲き始めの芳純も美しい
5月14日
5月16日
ツルバラ アムール ドウ ランジュ 5月10日
四季咲き 中輪
カーネーションの様な花姿で繰り返し咲きです
小さなお花です 棘が鋭く要注意
ピュアホワイト
小さな花弁が重なりあい優しい雰囲気を持つ
クォーターロゼット咲きで
香りもよくオールローズの代表するお花です
2010年から2鉢育て一鉢はずいぶん前に枯れてしまいました
枝がしなやかで高い位置でうつむきかげんで
ば ら
プロスペリティ オールドローズ 5月6日
四季咲き 返り咲き
中心が淡いピンク色がかり上品なばらでしなやかで涼しげです。
春から秋にかけ繰り返し咲きです。
咲き進むのが早く一番きれいに時を撮るのを忘れました
グラデーションで綺麗です
ピンク ツルバラ 中輪 名前が不明 5月6日
アメジストセージがさきだしまいた
バッサリと根もとから切ってしまい新芽から出まだ小さいです
コクチナシ 八重 5月7日
朝から強風で鉢が数個倒れています
つぎつぎと咲いている鉢植えのバラたちも強風にたえています
薔薇のラブちやんは蕾が折れてしまいました
ツルバラ 新雪 5月5日
四季咲き
最近のコメント