2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


«   オステオスペルマム 咲きそろったペチュニアたち 他 | トップページ | ばら ほのか  ミニばら達 アイビーゼラニウム                                                     ハイビスカス »

2021年6月14日 (月)

ハイビスカス & 半夏生                                          キョウチクトウ  アメリカデイゴ     他

 

しとしと降る小雨の中で咲いています

 

 

けさの花  オステオスペルマム  6月14日

Img_4539
 
Img_4536-99
切り戻しで何度も咲く元気なお花です

ランタナ   6月14日

Img_4541burogu

今年 一番に咲いた一枝のお花です

 

ハイビスカス ペインテットレデイ   6月13日


Img_4528
大きなお花で花付きもよく毎年沢山咲きます

Img_4470
今朝2個は花を閉じました
1日花でした
    

6月12日
Img_4388-88
2個咲きました
6月11日

Img_4331
綺麗な蕾です
       
 
ハンゲショウ(半夏生)  6月13日
ドクダミ科  多年性 落葉草木植物
Img_4505
半夏生葉はお下の美便が白くなりコントラスが綺麗です
古くから育てていますが、数年は葉ががほとんが白くならず
今年も1本だけです
つばきの木の下で肥料の利きすぎかもしれません

Img_4514
徐々に上を向いて咲きます
 

Img_4509hangesoxyou

Img_4406
    
     
近所のマンションで咲いています
  
キョウチクトウ   6月12日
Img_4460
清楚でとても綺麗です
車の排気ガスや大気汚染にも強く、緑化樹として公園や緑地に植栽されていますが、
根、葉、茎、花など樹木全体に毒性を持っているそうです
我が家でもピンクと白を植えたことがありましたが
生長が早くお隣さんの方に伸びてしまい
根元から切りました
     
 
Img_4450kixyoutikutou
    
 アメリカデイゴ(カイコウズ)の花

Img_4466burogu88
夏から秋にかけて、真夏の空によく映える真紅の花が咲き
下に幅広く大きな旗弁があり長さ5cmほどの花が50cmもの総状花序にたわわに開花し、
花期は6~9月頃まで咲いています
    
 

Img_4464burogu
      
 
Img_4463burogu Img_4462burogu
     
 
    
             キョウチクトウ 
ありがとうございましたImg_4460-burogu

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

«   オステオスペルマム 咲きそろったペチュニアたち 他 | トップページ | ばら ほのか  ミニばら達 アイビーゼラニウム                                                     ハイビスカス »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
私の家でも細々と~オスティオスベルマムは咲いていますが、えつままさんのお宅の傍のアメリカデイゴが
良く咲きましたね~私は冬が寒いからこの辺りはダメなのかと思っていましたよ
半夏生は嫌ほど増えます。いつも抜いているくらいですがこの花不思議と≁切り花にはできないのですよ
涼しげでいいなと思って切り花にするとすぐに萎れてしまいます
紫陽花も同じようにあまり水揚げが良くないですね
真っ白い夾竹桃も元気なお花です。これは毒があるのですよね~

沢山の花達、

こんにちは。

オステオスペルマム、難しい名前です。
初めてです。

ハイビスカス、咲いていますね。
ランタナも。

半夏生というのですね。
清楚で、綺麗です。

オステオスペルマム、黄色系も綺麗です。大株ですね。ハイビスカスたち、綺麗に咲いています。通りかかりでハンゲショウを見ました。夏らしくて良いです。
白一重の夾竹桃、我が家でも咲きました。隣家に遠慮して、強剪定しました。アメリカデイゴ、色も姿も綺麗です。立派な夏の花と思います。

えつままさん、こんばんは。
一昨年の3月にオステオスペルマムを購入しました。
そのひと月前に購入したディモルフォセカによく似ており
3月にオステオスペルマムを見たとき、
これはディモルフォセカじゃないのかと疑ってしまいましたよ。
今でも区別ができませんが「きれいな花だから、名前はどちらでも好いよね」
そんなことを思っています。

ハイビスカス ペインテットレデイの真っ赤な花に
日野てる子さんを想います。
本日、Saas-Feeの風は赤いハイビスカスを購入してきました。
そのうちにブログアップしますね。

花ぐるまさん    おはようございます
アメリカデイゴもキョウチクトウも真夏のお花です
アメリカデイゴは熱帯地方のお花のイメージですがたまに見かけますね
今年は早いように思います
半夏生は大きくなりすぎました
つばきの木の下で肥料が効きすぎたのでしょう
小さな方がかわいいいです
みず揚げが良くないのですね
飾ったことがなかったです
夾竹桃は高速道路などでもよく見かけますね

mcnjさん  お早うございます
オステオスペルマムはお花の種類も多く
丈夫で良く咲きます
我が家のハイビスカスはまいとしd咲き始めが遅いです
ようやく咲き始めますた
ランタナはまだ一枝だけです
半夏生は涼しげです

kazuyoo60 さん   お早うございます
オステオスペルマム黄色は地植えで毎年良く咲きます
切り戻しで楽しめていいです
半夏生はいつの間にか白色が出なくなってしまい
今年も1本だけです
白い夾竹桃は綺麗ですね
生長が早いですね
アメリカデイゴは暑い夏が似合いますね

Saas-Feeの風さん    お早うございます
オステオスペルマムをお買いになられたんですね
ディモルフォセカによく似ていてわかりずらいですね
我が家はディモルフォセカはありません
お花の種類は多く知らない名前のお花によく出会います
日野てる子さんは懐かしいいです
大昔ですが旅先のホテルで会い一緒に写真を撮ったことががありました
ハイビスカスのお花を楽しみにしていますね

えつままさん、おはようございます♪
オステオスペルマム、まだ咲いているのですね。
我が家は大体終わりました。
挿し芽にしようか迷っているのですが、
発根率は今より秋の方が良いのでしょうね?
ランタナの開花も早いですね。
我が家は緑の蕾がちらほらと見えたばかりです。
ハイビスカス ペインテットレデイも素敵ですね。

アメリカデイゴは沖縄で咲く花かと思いましたが、
私も散歩の途中で見たことがあります。
最近その道を通っていないので確認してみようと思います。

お庭には季節のお花がきれいに咲いてますね。
いつもながらここまで育てるのにはお手入れが大変なんでしょうね。
オステオスペルマム・・似たようなお花が咲き始めましたがちょっと違うかな・
ランタナは可愛い花ですね。
ハイビスカスは大輪で良い色ですね。
キョウチクトウには毒があるなんて知りませんでした。
ご近所を歩くとよく庭先に見受けます。白は清楚で良いですよね。
今日も相変わらず暑くなりそうですよ。
伊達市は雨が一向に降らず、水をあげるのは本当に大変です。

hiroさん   お早うございます
オステオスペルマムは花柄を摘みぼつぼつですが咲いています
思い切っ全体に短く剪定した方が良いのでしょう
挿し芽は今の時期でも秋でも良い様ですね
ランタンは一枝だけです
枝がのびすぎてしまいました
ハイビスカスがようやく咲き始め2階に置いていた鉢を
1階に移動しました

アメリカデイゴは熱帯方のお花ですね
時々見かけます
鮮やかなお花で真夏がお似合いです


kikiさん   お早うございます
御花はいいですね
元気に咲くお花達に癒されています
オステオスペルマムに似ているお花はよくありますね
ディモルフォセカもよく似ていてわかりずらいです
ハイビスカスは咲き始めました
大分少なくなりましたが~~~~
キョウチクトウには毒があるんですね
御花はピンクも白もとても綺麗ですが
排気ガスにはとても強いそうで高速道路などでよく見かけます

今朝は少し涼しくてホッとします

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

«   オステオスペルマム 咲きそろったペチュニアたち 他 | トップページ | ばら ほのか  ミニばら達 アイビーゼラニウム                                                     ハイビスカス »