ヤコウボク(夜香木) 庭の花 ペチュニア ポーチュラ ハイビスカス アドニス イエロー
ヤコウボク
« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »
小学校の土手 8月25日
近くの小学校の土手には綺麗にお花が沢山植えられており
虫たちが飛び交っていました
散歩中に出会った真っ赤なお花が綺麗でした
ブットレア イエローマジック 8月21日
はち
甘い香りで虫たち緒が良く来ます
キバナコスモス 8月21日
鮮やかな花色で華やかです
キバナコスモスは学校の脇の道路際にみごとです
中学生が育てているそうです
去年も咲いていました
満開時でとても綺麗でした
ドライフラワー柏葉アジサイ 8月22日
カシワバアジサイは2年目で花穂が4本きれいにだ咲ました
切り花で少し楽しみその後は自然乾燥でドライフラワーで飾っています
一番最初の咲いた花房は茶色に染まりましたが
後のお花はグリーンがかっています
しばらく楽しみます
今日のハイビスカス 8月23日
フラミンゴ イエロー
カーネーション
8月23日
斑入りフジバカマ 8月23日
8月7日にUPし再度UPです
満開になりました
ホトトギス 8月23日
ありがとうございました
金魚にはおしりの穴をしめる筋肉が発達していなく
そのために外から力が加わらない限りはフンが切れません。
しかも金魚には胃が無いので食べたものはどんどん腸に送られます。
食べ続けてさえいればずっとフンが出続け、それがつながったままになるのです。
金魚が素早く動いたり、水草に引っ掛けたり、消化管の中に餌がなくなったり、
フンの重さにフンの強度が耐えられなくなることで、ある程度の長さで切れてしまいます。
フンは健康のバロメーターだそうです(資料より)
金魚 コメット 8月18日
水槽の水替えの為一時移動
大分大きくなりました 優雅に泳ぎます
水槽に
今朝のハイビスカス 8月19日
カーネーションは明日には咲くでしょう
ロングライフ アドニスイエロー
アドニスイエローの蕾はは咲かずに又落ちてしまうかもしれません
アドニスイエロ 落ちた蕾 ナメクジ8月15日
根ずまりはしていませんでした 鉢の底にはなめくじが一匹いました
原因は不明
ハイビスカス カーネーション
猛暑で日中は外に出ることもできず夕方にちかくを散歩しました 8月10日
風があり涼しさも感じ綺麗な夕陽やキカラスウリ(黄烏瓜)に出会え良かったです
キカラスウリは去年9月に初めて出会い知りました(2020 9月19日にUP)
カラスウリの仲間のようですがお花は少しだけ違います
(キカラスウリは夕方からっ咲き始め
夜間に活動するスズメガに花粉を運んでもらう植物は、
キカラスウリのように夜に花を咲かせるという特徴をもちます
夜に咲く花は夜間でも目立つよう白や黄色の花をつけ、
よい香りでガなどの昆虫をおびき寄せるのだそうです
晩秋に果実が黄色く色ずき緑色のツルが枯れます)(資料より
キカラスウリ( 黄烏瓜 )8月10日 18時18分
数個は咲き始めていましたが
股間が早く綺麗に咲いたお花が見ることが出来ませんでした
根本には前日に咲いた様なお花が1輪だけありました
帰りにもう一度よってみました 19時29分
咲きそろっていました
夕暮れ 18時24分
久しぶりに見た夕陽がとても綺麗でした
18時25分
18時26分
ヤコウボク 8月4日 8時12分
挿し木のヤコウボクが蕾が膨らんできましたヤコウボクは数年前に
kazuyoo60さんに頂き2本を挿し木し咲いています
親木は一時枯れそうになりましたが新芽が出て今はまだ小さな蕾です
ヤコウボク 8月5日 23時25分
らぶ 8月3日
四季咲き 大輪
最近のコメント