今朝のハイビスカス & 長い金魚の糞
金魚にはおしりの穴をしめる筋肉が発達していなく
そのために外から力が加わらない限りはフンが切れません。
しかも金魚には胃が無いので食べたものはどんどん腸に送られます。
食べ続けてさえいればずっとフンが出続け、それがつながったままになるのです。
金魚が素早く動いたり、水草に引っ掛けたり、消化管の中に餌がなくなったり、
フンの重さにフンの強度が耐えられなくなることで、ある程度の長さで切れてしまいます。
フンは健康のバロメーターだそうです(資料より)
金魚 コメット 8月18日
水槽の水替えの為一時移動
大分大きくなりました 優雅に泳ぎます
水槽に
今朝のハイビスカス 8月19日
カーネーションは明日には咲くでしょう
ロングライフ アドニスイエロー
アドニスイエローの蕾はは咲かずに又落ちてしまうかもしれません
アドニスイエロ 落ちた蕾 ナメクジ8月15日
根ずまりはしていませんでした 鉢の底にはなめくじが一匹いました
原因は不明
ハイビスカス カーネーション
« 庭の花 屋久島ギボウシ カールオリズルラン エキナセア他 | トップページ | ブットレア イエローマジック キバナコスモス ドライフラワー 柏葉アジサイ ハイビスカス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆で実家へ 珍しい青パパイヤの木 高校時代の仲間と久しぶりのカラオケ(2024.08.16)
- サンゴバナ ウインターコスモス キカラスウリの花 ナミアゲハの幼虫その後(2022.08.08)
- マウンテンミントの花にアズチグモ 虫とりの様子 ナミアゲハの幼虫 (2022.07.31)
- 松戸宿坂川 河津桜 土手の菜の花(2022.03.15)
- 梅林 ミツマタ(2022.03.02)
コメント
« 庭の花 屋久島ギボウシ カールオリズルラン エキナセア他 | トップページ | ブットレア イエローマジック キバナコスモス ドライフラワー 柏葉アジサイ ハイビスカス »
水槽が5つもですか。管理なさるだけでも大変でしょう。金魚の長い糞は十分な食料と健康の証しなのですね。元気で居てくれて有難うですね。
ハイビスカス、せっかくの蕾が落ちてもったいないことです。
投稿: kazuyoo60 | 2021年8月20日 (金) 06時31分
今朝の記事を読んで成程なるほろ フ~ン と思いました
外敵圧力が加わらないと糞が長くなって切れないとか・・・初めて聞きました.成程ですね
バラやハイビスカスも育てていらっしゃって、その上にいろいろな金魚まで~お忙しいのに・・・
この時季は水も時々変えなければいけないのでしょう?
大変な作業ですよね~ご苦労様です
ハイビスカス・カーネーションが素敵な色ですね
こんな色のハイビスカスは初めて見ました
投稿: 花ぐるま | 2021年8月20日 (金) 08時15分
えつままさん、おはようございます♪
金魚ちゃん、可愛いですね。
子供たちが小さい頃からずうっと飼っていましたが、
水槽が2台壊れてから、飼うのを止めました。
水槽2台の水替え作業は大変だったでしょうね。
綺麗になって金魚ちゃんも喜んでいるでしょう。
金魚の糞の長さ、納得しました(^_-)-☆
ハイビスカス、たくさん育てているのですね。
何鉢あるのでしょう?
我が家は今朝の段階でカーネーション、ロングライフ・アドニスダーク
ロングライフ・ボレアスが咲いていました。
ロングライフ・アドニスイエローももうすぐ咲きそうです。
ナメクジや虫の被害は困ったものですね。
投稿: hiro | 2021年8月20日 (金) 08時40分
このところ晴れ間が続いています。
でも降り続いた雨で土地は湿り気があるので水まきはしなくても良いですが
鉢植えはたっぷりやらないとダメですね。
金魚さん 5つの水槽 お水を取り替えるだけで大変だと思います。
金魚についていろんな飼育法 勉強されていますね。
お花もハイブスカス カーネーション その他たくさんのお花を栽培され
金魚さんともどもお暇がないですね。
お盆も終えちょっと人安心かな・
でもどこの県もコロナが多く心配が絶えませんね。
自分の身体は自分で守らないといけませんね。
お互い水分だけは取って体を守りましょう!
投稿: kiki | 2021年8月20日 (金) 10時54分
えつままさん、こんにちは。
金魚のフンのこと、長いことの理由がよく判りました。
厚木にいるころ、水槽に金魚を飼っていて、水替えと水槽掃除に苦労しました。
そのときに金魚の長いフンを見ていましたが、どうしてという疑問を持ちませんでした。
えつままさんの好奇心、探求心に脱帽です。
ハイビスカスのフラミンゴは我が家の花にそっくりです。
フラミンゴの蕊は長いものと思っていたので、我が家のダブル咲きがフラミンゴと思いませんでした。
でも、皆さんからいただいたコメントにより、そうかこれはフラミンゴかと気づきました。
最近、蕊の長い花が増えていますので、やはりフラミンゴと確信しました。
投稿: Saas-Feeの風 | 2021年8月20日 (金) 16時02分
おはようございます。
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
投稿: siawasekun | 2021年8月21日 (土) 00時41分
kazuyoo60 お早うございます
水槽も5個もあると1度には水替えもできません
交互にやっていますが炉かしているので
水はあまり汚れません
金魚も可愛いいです
そばに行くと寄ってきます
投稿: えつまま | 2021年8月21日 (土) 09時25分
花ぐるまさん お早うございます
きんぎよの糞は良くぶら下がっていますが
体長より長いフンが3匹そろってついていたのは
初めて見ました
水替えで餌を与えていなかったので
一気に食べたのでしょうね
糞を揺らしながら泳ぐ姿が面白いです
ハイビスカスも大分枯らして少なくなりました
投稿: えつまま | 2021年8月21日 (土) 09時32分
hiroさん お早うございます
コロナ感染数がおさまることなく恐ろしいです
実際にはもっと多くの方が感染しているのでしょうね
神奈川県も千葉県の病院が大変ですね
他の病気にも気を付けなければいけませんね
金魚には癒されています
そばに行くと寄ってきますょ
水槽はろ過しているので水は意外に汚れませんが
朝陽が当たるので緑の苔が生えて困ります
ハイビスカスは大分枯れてしまい今は花の咲かない2鉢と
お花を楽しんでいる7鉢だけになりました
ロングライフシリーズはアドニスイエロだけです
投稿: えつまま | 2021年8月21日 (土) 09時45分
kikiさん おはようございます
雨が降ると水まきは楽ですが軒下の鉢は毎日です
うっかりするとカラカラで枯れ寸前です
金魚は飼い始めは死んだり病気になったりしました
ほとんどが餌のあたせすぎだった様です
今は1日一度です とても元気です
御花達にもいやされています
コロナは恐ろしいいですね
千葉県にいらっしゃるお孫さんたちも御心配でしょう
千葉県の毎日の陽性数に不安です
投稿: えつまま | 2021年8月21日 (土) 09時58分
Saas-Feeの風 さん お早うございます
金魚の糞が体長より長くぶら下がったのは初めです
水替後でエサを与え一気に食べたんでしょうね
水槽は朝陽が当たり緑の苔が困ります
5年以上になりずいぶのおきくなりました
一番古い金魚は体長20センぐらいで水槽が(大)ですが
狭そうです
ハイビスカス フラミンゴは2段咲きになりますね
たまに変則咲きすることもありますが・・・・・
花付きがとてもよく毎日楽しんでいます
赤やオレンジを枯らしてしまい残念です
投稿: えつまま | 2021年8月21日 (土) 10時22分
siawasekunさん おはようございます
ありがとうございます
今はお花が少ないですが気ままに更新しています
コロナは増すまし猛威を振るっています
ワクチン接種は終わってもまだまだ安心できません
予防に心がけています
頑張りましょう
投稿: えつまま | 2021年8月21日 (土) 10時45分