庭の花 屋久島ギボウシ カールオリズルラン エキナセア他
屋久島ギボウシ 8月12日
あきらめていた屋久島ギボウシが一本だけ伸びて咲き始めました
屋久島ギボウシ 斑入り 春 風
斑入りの春風は7月に咲き7月4日にUPしています
エキナセア 8月13日
« 夕暮れの散歩 綺麗な夕陽 & キカラスウリの花 | トップページ | 今朝のハイビスカス & 長い金魚の糞 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 千両 万両 小菊 セイツィール スプレーマム(2023.11.28)
- 庭の花たち エビーナ ウインターコスモス フジバカマ アスター ダイアンサス ストック ランタナ アブチロン(2023.11.10)
- アスタービクトリア ランタナ リコレスオーレラ 屋久島ギボウシ ナデシコ ハイビスカスにアゲハ蝶(2023.10.21)
- 月下美人 庭の花(2023.10.05)
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
おはようございます。
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
投稿: siawasekun | 2021年8月14日 (土) 00時49分
屋久島ギボウシ、
お早うございます。
綺麗な花ですね。
本州のギボウシとは、少し違うようですね。
ブットレア、蝶を呼んでくれる花ですね。
投稿: mcnj | 2021年8月14日 (土) 05時47分
屋久島ギボウシ、ミニサイズで綺麗に咲いています。斑入り・春風も素敵です。
コロナのせいで、スーパーに行く機会も減っています。エキナセアのゲットは来年回しです。
オリズルランは我が家も元気です。白のブッドレア、綺麗ですね。
コガネムシ、花粉を食べるだけなら許せますが~~、ほかの悪戯は大丈夫なのでしょうか。
投稿: kazuyoo60 | 2021年8月14日 (土) 07時21分
毎日うっとおしいお天気ですが、こちらの方は雨の被害が無いようでいいですね
お庭のオリヅルランがカールしているのですね
とっても面白い…初めて見ます
屋久島ギボウシがさきだしてよかったですね
エキナセアは家のは今年は咲かないようです
ハイビスカスの花をちゃっかり食べているコガネムシ、このコガネムシが憎いですね
沢山いるようです。ランタナも咲き出しましたね!
投稿: 花ぐるま | 2021年8月14日 (土) 08時09分
siawasekunさん お早うございます
ありがとうございます
御花達は暑さにも元気に咲いてくれ嬉しいです
コロナはますます恐ろしくなってきました
不安な毎日です
救急車の鳴り響く音を聞くと心が痛みます
いつも応援をありがとうござういます
投稿: えつまま | 2021年8月15日 (日) 09時10分
mcnjさん おはようございます
屋久島ギボシが今年もようやく咲きました
小さな鉢植えで可愛いいです
ブットレアは良く咲きますが花穂がだんだん小さくなってきます
一輪目は見ごたえがありましたが・・・・
投稿: えつまま | 2021年8月15日 (日) 09時14分
kazuyoo60さん お早うございます
屋久島ギボウシは今年は1本だけでしたがお花に会えてよかったです
斑入りの春風は葉だけでも涼し気で楽しめます
ミニは場所を取らず我が家向きです
カールオリヅルランは絶えずに良かったです
これからお花が咲くでしょうね
最近コガネムシが増えてきました
投稿: えつまま | 2021年8月15日 (日) 09時21分
花ぐるまさん お早うございます
各地で大雨の被害で大変ですね
我が家の付近は山も川もがけもなく被害はありません
助かります
カールオリズルランは四方に広がらずまとまりが良いです
屋久島ギボウシは全体のわりにお花が大きくて見ごたえがあります
可愛いいです
最近は虫が増えてきました
投稿: えつまま | 2021年8月15日 (日) 09時29分
えつままさん、こんにちは~♪
屋久島ギボウシの花、綺麗ですね。
株は小さめなように見えますが花が大きくて素敵です。
エキナセアは我が家にもホワイトとイエローがあるのですが、
花色の変化には気がつきませんでした。
カール オリズルランは珍しいですね。
我が家には普通のオリズルランしかありませんが、
ランナーからのびる子株が多いことに驚きました。
名前のように全体的にクルッとカールしていますね。
ブットレアも毎年よく咲かせていらっしゃいますね。
我が家にも花を食べられたハイビスカスがあります。
犯人は見つけていませんが、コガネムシの仕業なのでしょうね。
ランタナも綺麗に咲きましたね。
投稿: hiro | 2021年8月15日 (日) 12時02分
hiroさん おはようございます。
屋久島ギボウシは今年は生育が悪くあきらめていましたが咲きました
良かったです
春風も気に入っています 場所を取らずに楽しめます
カ-ルオリズルランは古く枯れかけていましたが数年前に
挿し芽をして復活しました
子株もまとまりが良くていいです
ブットレアも何とか生き延びて咲いていますが
花穂は小さくひ弱です
ハイビスカスにコガネムシは良く来ます
アドニスイエローは蕾が沢山ついていますが
咲く寸前で落ちてしまい残念です
原因が分かりません
投稿: えつまま | 2021年8月16日 (月) 08時43分
えつままさん、こんにちは。
屋久島ギボウシは花色が涼し気、この時期に花が咲いて好かったですね。
あきらめかけていたとのことですが
それは花がいつまでも咲かなかったからということでしょうか。
斑入りの春風は葉が広くて大きいのですね。
エキナセアの花芯が特徴的・・・面白い姿ですよね。
育てた経験はありませんが、ときどき近所で見かけています。
紫や黄の花がありますね。
カールオリズルランは葉がカールしていることが特徴なのですね。
枯れかけていた状態から挿し芽で復活はうれしいですね。
ハイビスカスにコガネムシ・・・我が家のハイビスカスと同様に
花が被害に遭ってますね。
今朝はハイビスカスの花芯にアマガエルが入ってましたよ。
投稿: Saas-Feeの風 | 2021年8月16日 (月) 14時21分
: Saas-Feeの風さん お早うございます
屋久島ギボウシは1本だけで5個のつぼみが付きました
今年も会えてよかったです
2019年は沢山咲き去年は1本だけでした
エキナセアは1ヵ月で花色が少し変わってきました
長く楽しめます
カールオリズルランは元気に育って良かったです
まとまりがよくカールの新芽がかわいいいです
水挿しで増やそうと思っています
ハイビスカスはコガネムシが良く来ますね
最近は咲き始めの蕾が次々と落ちてしまいます
原因がわかりません
根ずまりはしていないのですが・・・・・
投稿: えつまま | 2021年8月17日 (火) 08時32分