秋バラたち 千両 ヤコウボク 他
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
覗くと真下に見える風景
緊急宣言が解除されコロナも落ち付き
久しぶりに姉妹3人で横浜で会い食事をしました
私は末っ子です
姉が横浜のホテル70階の窓際の景色が
綺麗に見える席を予約しておいてくれたので
素晴らしい光景を眺めながら
美味しいお料理とおしゃべりを楽しみました
バイキングでした
ローストビーフなどはシェフがその場で焼いてくれとても美味しかったです
写真を撮るのは忘れていて
デザートを食べ始めてから撮りました
姉たちとお互いに老いていく自分たちの姿に笑い合いました
幼い頃の思い出話に時の経つのも忘れてしまいました
帰りには高島屋で北海道物産展がありお買い物をして再会を約束して
帰路につきました
横浜ランドタワー 10月26日
横浜ロイヤルパークホテル 70階 より
バイキング
写真を撮るのを忘れて
デザートとだけです
長野~~新潟 2日目
松代温泉・ロイヤルホテル 長野 10月14日
昨夜は観光客も少なく貸し切り状態の露天風呂で
ゆったりと温泉を満喫し癒されました
夕食はバイキングでしたが種類も
盛りだくさんで美味しくいただきました
部屋から見える風景 4階
信州フルーツランド(休憩 お買い物)
秋晴れで爽やかな朝です
昨日は強風で御花たちも頑張っていました
くりかえし元気に咲くお花は嬉しいですね
八重 インパチェンス ローズ 10月23日
八重 インパチェンス ピンク
淡い花色が素敵です
きのこ栽培
ぬれ仏は江戸の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めたものと言われ
「八百屋お七のぬれ仏」ともいわれているそうです
仁王門
宿に向かいます
車窓より 16時46分
今日の宿
長野 松代温泉 松代ロイヤルホテル
お出迎え
善光寺 六地蔵
花付きがとてもよくカップ咲きのかわいいお花
ピーチプリンセスによく似ていますが御花は少し大きく淡いピンク色です
今日の ハイビスカス
ロングライフ アドニスイエロー 10月12日
アドニスイエローは毎年ピンクのラインが入ることがあります
今年も最初のライン入りのお花です
オレンジ八重
アブチロン 淡いクリーム色 10月9日
蕾
短く切ってしまようやく咲きはじめました
蕾も付いてきました
ダルマ菊 10月9日
淡いムラサキの丸く可憐なお花です
花言葉 守護 忘れられない想い 長壽と幸福
ベニシジミ
ブットレア ホワイト 10月5日
イエローマジックは4年目になり毎年強剪定しています
6月24日にUPし2度目です
秋晴れです
一昨日の暴風雨で皇帝ダリアが大分被害にあい御花は無理でしょうか
幸いに ホワイトダブルは場所が違い 何とか免れました
皇帝ダリア ホワイト ダブル 10月3日
皇帝ダリア ピンク ダブル 10月3日
2か所の植えてあり大分折れてしまいました
ジニア 10月2日
ナミアゲハ 幼虫 10匹 9月14日
小さな山椒の木にナモアゲハの幼虫が10匹いました
ネットをかけて保護しました(9月14日UP)
ナミアゲハ 幼虫 1匹 9月25日 13時58分
サンショウの木 9月25日
ネットを外してみると山椒の葉は全部食べつくし幼虫は1匹だけでした
共食いをしたのか逃げたのかわかりません
みかんの枝を水差しをしてそばに置きまたネットをかけておきました
9月29日 10月3日 9時20分
確認のためネットを外してみたら幼虫はもういませんでした
10匹いた幼虫も全部いなくなり蝶は見る事ができず残念でした
坊主になった山椒の木は元気がよく新芽が出てきました
丈夫ですね
一輪だけ咲きました
ガザニア 10月2日
市内のハーブ園は近くですがひさしぶりです
ハーブのお花はだいぶ終わっていましたが静かな園内で
のんびりしてとお花を楽しんできました
ハーブ園 9月27日
最近のコメント