庭の花 小菊たち ブットレア イエローマジック 他
菊が咲き始めました
千両と小菊 黄色 11月25日
淡いピンク
ピンク
イソギク 11月26日
ブットレア イエローマジック 11月25日
斑入りランタナ 11月25日
八重 ストック
11月16日 11月25日
« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »
菊が咲き始めました
千両と小菊 黄色 11月25日
淡いピンク
ピンク
イソギク 11月26日
ブットレア イエローマジック 11月25日
斑入りランタナ 11月25日
八重 ストック
11月16日 11月25日
南房総へ 11月18日
高校時代の仲間10人の小旅行
2019年2月の同窓会以来久しぶりです
海辺のホテル グリンプラザ鴨川での再会です
部屋から目の前に広がる美しい海を眺めながら
お話はつきませんでした
1日目は午後のホテル入り温泉にのんびりしました
海のホテル グリンプラザ 鴨川
部屋からの眺め 11月19日 6時59分
雲が多く日の出は見れませんでした
夕食も朝食も景色を一望にオーシャンビューレストランでした
窓の広がるオーシーヤンビューは自然の贈り物
美しい景色と新鮮な旬の魚介を楽しみました
美味しかったです
小湊誕生寺~~鯛の裏へ
小湊誕生寺は千葉県鴨川市にありで日蓮宗の大本山 人気があり小学校の遠足でも来ています
その後家族や友人とも何度か訪れたなじみの場所ですが
久ぶりに来てみて綺麗に変わっていました
本 堂
中は素晴らしいですが撮影禁止です
日蓮聖人ご幼像
日蓮聖人ご幼像は仁王門参道をまっすぐに進む中ほどに安置されています
大きく広がった松の枝の間から右手に数珠 左手に教巻を持つ可愛いいお姿です
まだ善日麿 またや薬麿とも伝えられていた頃の少年のころの御幼像です
大きな松 鐘 楼
大きなヒラマサとメジナ
時折現れる大きなヒラマサはサメの様でした
メジナ
ナジメは白い尾がキラキラ輝いてとても綺麗でした
鯛の浦 資料館
2階の資料館には沢山の珍しい資料や懐かしい品々が
展示してありましたが一部です
ようやくつばきが咲き始めました
乙女つばき 11月16日
乙女つばきの一輪目が咲きました
ハイビスカス 八重 オレンジ
スイレンボク 11月16日
11月12日
11月3日にUPしてからも次々と良く咲きます
ウインターコスモス 11月15日
ミステリーツアー 何処へ~~~
~~うらりマルシェ~~
昼食を済ませ海辺を散策しバスに乗りすぐ近くの
1階がさかな館は
三崎のマグロ仲買人や老舗鮮魚店など12店舗からなる産地よくセンターです
2階 野菜館は
約150名からなる三浦の農家さんの新鮮な三浦野菜などが陳列されていました
城ヶ島へ
車窓より
城ヶ島
その頃は北原白秋の城ヶ島の雨が良く歌われていました
其の後数回は訪れています
北原白秋の記念館もあり以前に行っています
到着後
1時間ほど自由散策です
自由散策 城ヶ島灯台へ
城ヶ島灯台
東京の空 車窓より
ミステリーツアーで何処に行くかわからないままの出発
晴天に恵まれ日帰りの旅でした(10月20日)
コロナ禍の中で10月14日はゆったりとしたバス旅行でしたが
今回は全席使用です
最初に訪れたのはくりはまの花の国でした
テレビで大分紹介されているようです
コスモスは満開時過ぎていました
くりはま 花の国
横須賀市のくりはまの花の国は自然を生かし四季折々に沢山のお花が咲き乱れるそうです
10月は100万本の色とりどりのお花が咲き華やかだそうですが
今年は少し早かったのでしょうか
10月20日の頃は
コスモスは満開をすぎ散り加減でしたが澄みきった青空の中で
のんびりとひ楽しみました
高い場所から眺める風景も気持ち良く綺麗でした
秋も深まりコロナも落ち着き少しホッとしています
まだまだ注意は必要ですが少しづつ出掛けてみたいです
家の前のいちょうも綺麗に染まり
各地から紅葉の便りも届き嬉しい季節になりました
お花屋さんで可愛い御花たちに出会いました
ダブルバコバ コピア 11月2日
最近のコメント