2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 名残の紅葉 と 冬支度のイチョウと桜  庭の花たち  | トップページ | 南房総へ  ②  東京湾観音  酒匠の館  »

2021年12月 9日 (木)

南房総へ  ① はちみつ工房  

               南房総   11月27日

南房総は10日ほど前に行きましたがツアーバスでまた行ってきました      

素晴らしいいお天気に恵まれ最初に訪れたのは

ミツバチ工房でのみかん詰め放題です                   (係員の写真は了解済みです)

小さなビニール袋を伸ばしながら詰めて 最高で5個入るそうです Img_3381miksm   

係りの方が入れ方の説明です                         

5個入りました

みかん詰め放題

Img_3383mikan

 

 

はちみつ採取の説明

千葉県君津市にある小さな養蜂場でビニールハウスの中から

ミツバチがびっしりついている蜂の巣をまじかで見ることができます

生態や働きなどの説明を聞き

ハチミツの搾り体験や搾りたての蜂蜜を味わいました

 

びっしりついた蜂たち

Img_3391hati

ミツバチ王子

Img_3389

 

Img_3391hati 蜂たちの箱

        Img_3386buroguImg_3407burogu-99    

 

ハチミツ絞り

Img_3394_20211205123601Img_3405hatimitu_20211205123701Img_3401_20211205124301  

    

 

 

 

隣のはちみつ工房に移動ですImg_3412

 

ハチミツ工房ではハチミツの試食とお買い物

ハチミツの食べ比べ  はちみつ酒もあります

 

   試食

Img_3413sisixyokuImg_3417burogu

ハチミツ販売

Img_3424


Img_342599_20211206191601
量り売りもありました   


ハチミツ酒
Img_3426hatimoitusakeImg_3431burogyu_20211206191901

      
君津駅前のワシントンホテルで昼食
  ワシントンホテル     君津駅         
Img_3469Img_3477kimitu
    
昼 食
Img_3451

ステーキ           味噌汁
Img_3460-suteki_20211206192301Img_3458
シェフの焼き立てのステーキは食べ放題でした
     
 
ホテルロビー
Img_3462
 Img_3445burogu    Img_3447burogu
Img_3463burogu-turiImg_3442buroguImg_3461-turi
   
   
 
ありがとうございましたImg_3419


 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 名残の紅葉 と 冬支度のイチョウと桜  庭の花たち  | トップページ | 南房総へ  ②  東京湾観音  酒匠の館  »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~
今日も暖かくていいお天気になりましたね~
千葉の方の観光、最近は行っていません
千葉の方は家から交通の便が悪くて都内の方がずっと行きやすいですね~
バスツアーでミカン狩りとそして蜂蜜の工房にもいかれたのですね
最近ツアーではお弁当でなくこういう所での昼食が増えていますね
温かくていいのですが、その分観光がおろそかになって行くところが少なくなりました

ミツバチが沢山です。まだ蜜を集めてるようですね。混じりけのない蜂蜜、さぞ美味しかったでしょう。ツリーの間の花はランですか?。
5個入って良かったですね。ミカンもリンゴも美味しいですよね。

南房総、

ミカン詰め、蜂蜜体験、たのしそうですね。
ご馳走も美味しそうです。

花ぐるまさん   お早うございます
千葉県生まれで房総には何度も言っていましたが随分変わりました
それでもまだ交通便は不便なところがありますね
何度も同じ場所に行くこともありますが知らない観光地もあります
房総はお花も綺麗で海の幸も豊富です
ミツバチ工房も以前に行った頃はまだ小さなお店でした
立派になり人気があるようです

kazuyoo60さん   お早うございます
ミツバチの群生を近くで見ることができました
ハチミツもしぼりたては美味しいですね
いろいろなハチミツの食べ比べをしてみました
微妙に違います
ミツバチ酒は甘くて好みではありませんでした
良い体験をしてきました

: mcnj さん   お早うございます
今朝も寒いですね
外に出るのが億劫になります
ハチミツもお花の種類で味もそれぞれで楽しめました
ハチミツ酒は甘すぎました
初めてのお味です 

えつままさん、こんにちは~♪
南房総に行かれたのですね。
南房総は昔、お花摘みツアーに2度行ったことがあります。
確か1月とか2月の頃でしたが、暖かいのか
いろいろなお花が咲いていました。
はちみつ採取の様子はテレビで見たことがあるだけなので、
実際に様子を見てみたいです。
お花が多いのではちみつの種類も多いかもしれませんね。
ランチも美味しそうですね。
コロナが落ち着いた今こそ、ツアーに参加する良い時期だと
思うのですが、けっこう毎日が忙しくてまだ参加できません。

hiroさん    今晩は
南房総はお花見ツアーがよくありますね
冬一番きれいなお花を楽しむことができますね
お魚も美味しいです
今回はミステリーツアーで当日まで千葉県に行くとは思っていませんでした
はちみつ採取は随分前に行きましたがまだ小さな建物で
あまり知られていないようでした
新しくはちみつ工房が出来て人気があるようです
ハチミツもお花によって微妙に違いますね
ハチミツ酒も試飲しました

えつままさん、こんにちは。
蜂蜜採取の様子を間近でご覧になれたとは羨ましいことです。
見るのはいつもテレビ映像ばかりですからねえ~。
あたりをミツバチが飛び交っているのではありませんか。
刺されたくはありませんが飛ぶ様子を見るのは好きですよ。
その場に居合わせたなら、みつばちマーヤを想ってしまいそうです。
以前、蜂蜜専門店で蜂蜜を購入していたことがありました。
何の花の蜂蜜なのか判るようになっていて、
その花の種類により価格が異なっていました。
面白いことだなって思いましたよ。
蜂蜜酒もうれしいですね。
蜂蜜と合わせてそれも購入したいと思います。

Saas-Feeの風さん    今晩は
蜂蜜採取の様子をまじかに見れてよかったです
搾り方の体験もありました
房総はお花も沢山咲くのでいいのでしょうね
花から花へと飛び交うミツバチマーヤは可愛いですね

ハチミツの食べ比べもしました
お味はあまり変わりはないですがお値段は随分違います
量り売りでも販売していました
ヨーグルトに入れて食べています
ハチミツのお酒は珍しいですね
試飲はしてみましたが甘かったです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 名残の紅葉 と 冬支度のイチョウと桜  庭の花たち  | トップページ | 南房総へ  ②  東京湾観音  酒匠の館  »