金の生る木 & 万両
10数年育てていた金の生る木が寒さで一部溶けてしまいバッサリ切りました
最初の頃は咲いた花ももう10年以上も咲いたことがありませんでした
大きな鉢で移動できずにいます
金の生る木 1月14日
カポック 1月14日
20年以上も前に小さな鉢植えのカポックは室内で育てていましたが
大きくなりすぎ屋外に移動し10年以上になります
成長が早く毎年切り詰めています
鉢底から根を張り移動できずにいます
万両 1月14日
真っ赤な万両は鳥はたまにやってきますが
まだまだ沢山の実がとても華やかです
12月7日にもUPいています
白実万両 1月14日
« クリスマスローズの蕾 咲き続けているペチュニア つばき 千両 | トップページ | オキザリス 桃の輝き カランコエ 他 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 千両 万両 小菊 セイツィール スプレーマム(2023.11.28)
- 庭の花たち エビーナ ウインターコスモス フジバカマ アスター ダイアンサス ストック ランタナ アブチロン(2023.11.10)
- アスタービクトリア ランタナ リコレスオーレラ 屋久島ギボウシ ナデシコ ハイビスカスにアゲハ蝶(2023.10.21)
- 月下美人 庭の花(2023.10.05)
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
コメント
« クリスマスローズの蕾 咲き続けているペチュニア つばき 千両 | トップページ | オキザリス 桃の輝き カランコエ 他 »
こんばんは~
毎日朝夕はとても寒いですね
外に置いてあるカネノナルキ、やはり一部溶けたりしましたか?
私の家では外でも軒下などに置いたり不織布をかけたりしていますがご近所のマンション住まいの人はやはり硬いコンクリートに守られているので、ベランダの外に出してあっても花がいっぱい咲いているのです
一戸建てより暖かいみたいでいいですね~
カポックも寒さでやられたのですね。私の家はカポックは大きくなるのでとっても小さな鉢で家の中で育てています。草丈20cm以上にはならなくて丁度いいのです
鉢の大きさしか根が張れなくてそれ以上は大きくなりません
私の家では百両は一番先に無くなりその次は千両の黄色、その次が千両の赤、その次に多分万両の赤いのが無くなるでしょうね。私の所も桜草はこの色しか咲きません。真赤や濃いピンクはこぼれ種では咲いて呉れませんね
投稿: 花ぐるま | 2022年1月16日 (日) 19時47分
こんばんは。
金が生る木、諭吉さんが、どっぷりと生ってくれるとありはタイのですが。
そうは行きませんね。
万両にもいろいろ種類があるのですね。
まだ、菊が咲いていましたか。
投稿: mcnj | 2022年1月16日 (日) 20時10分
えつままさん、おはようございます♪
金の生る木、ずいぶん長く育てていらっしゃったのですね。
私もブログを始めてから(もうすぐ満14年)何鉢か買っては
育てましたが、鉢を落としたり、寒さで駄目にしたりで
今は折れたものを挿した小さな株が残っているだけです。
これだけバッサリと剪定すれば、また見事に復活しそうですね。
カポックも家を建ててから41年の間に2度育てましたが、
大きくなりすぎ、冬も室外に置いたままにしていので枯らして
しまいました。思い切って切り詰めれば良かったですね。
(ゴムの木も同じような経過をたどっています)
艶々と光った万両が綺麗ですね。
我が家も万両はまだ残っています。
白実万両は日当たりが良い場所で自生したので実の裏側に
少し赤い筋が入っています。
白菊がこの時期でも綺麗に咲いていますね。
投稿: hiro | 2022年1月17日 (月) 10時19分
花ぐるまさん お早うございます
金の生る木は数年は溶けることもなかったので
冬対策はしていませんでした
お花も何年も咲かなかったので処分をしなければと思ってはいました
カポックは成長が早いです
コンパクトにお部屋で育てるのが良いですね
千両はあっとゆう間に鳥に食べられてしまいましたが
万両は美味しくないのでしょうか
鳥もあまりきません
西洋サクラソウは生命力がすごいですね
何十年も毎年出てきます
投稿: えつまま | 2022年1月18日 (火) 11時26分
mcnj さん おはようございます
自生の万両が年々実が増えてとても華やかです
今年は鳥があまりきません
鉢植えの菊は今年は綺麗に咲きませんでした
挿し芽が3輪可愛く咲きました
投稿: えつまま | 2022年1月18日 (火) 11時40分
: hiro さん お早うございます
金の生る木は花の咲かないまま何年もそのままでした
軒下で冬対策もしていませんでした
すっきりしました
挿し芽した鉢もだいぶ大きくなっていますがお花が咲きません
カポックは成長が早いですね
毎年切っています
よそのお宅でお花が咲いているのを見かけましたが
見たいと思っていますが我が家は咲きません
ゴムの木も良く育つでしょう
随分前に育てたことがありました
コンパクトにお部屋で楽しむのがいいですね
万両は美味しくないのでしょうか
鳥があまり寄ってきません
今年は時にお鳥が来るのが少ないように思います
投稿: えつまま | 2022年1月18日 (火) 11時51分
えつままさん、こんにちは。
金のなる木を間近に見たことがありません。
こんなに太くなるのですね。
寒さで融けることがあるとは・・・
これには驚きました。
どのような花が咲いていたのでしょうね。
もう10年以上も咲いていない・・・
これはどうしたことでしょう。
不思議ですね。
カポックの経験もありませんが
四季を通して屋外でも大丈夫なのですか。
鉢底から根が出て動かせなくなった経験は
我が家にもあります。
ギンナンから育てたイチョウの木です。
40年以上になり昨年、庭師さんに相談したところ
市の公園に移植の話が出て庭師さんがその下準備をしたところ
枯れてしまいました。
可哀想なことになりましたよ。
真っ赤なマンリョウの実が多いですねえ。
ヒヨドリに狙われるでしょう。
それでもこんなにたくさんありますからねえ。
白実万両の木の大きなこと、素晴らしい木になってますね。
その木にたくさんの白い実が生って・・・見ごたえありますよ。
投稿: Saas-Feeの風 | 2022年1月18日 (火) 16時40分
Saas-Feeの風 さん お早うございます
金の生る木はさし木から育て軒下で大きくなりすぎました
小さなときに数回お花は咲いたのですがそれ以来一度もお花を見ることがありません
原因がわかりません
小さな星型のお花です
何度か剪定していますがよく育ちました
下の落ちた葉も根が付き生命力は強いです
カポックも観葉植物として部屋に置いておきましたが育ちすぎ邪魔で
軒下に移動し根が張り枝葉が伸び毎年切っていますがよく育ちます
楽しみに育てていた銀杏の木は残念でしたね
ギンナンは美味しいいですね
万両の木は自生であちこちに出ていますが
見事に実が付いています
千両の実はすぐに食べられてしまいますたが
万両はながく楽しんでいます
最近は鳥があまりきまさん 美味しくないのでしょうか
近くにおいしい実が沢山あるのかもしれませんね
白実万両はハーブ ローズマリーと同居でよく育っています
軒下の鉢植えで移動できずにいます
投稿: えつまま | 2022年1月19日 (水) 08時53分
カネノナルキの幹が太くなっていますね。万両たちの実の数にびっくり、元気で綺麗な実です。
白い寒菊、綺麗に咲かされました。西洋桜草も可愛い、早くから良い子です。
投稿: kazuyoo60 | 2022年1月20日 (木) 06時58分
kazuyoo60さん おはよプございます
金の生る木はお花が咲かずじまいでした
大きくなりすぎ切り取ってすっきりしました
万両は長く楽しめていいですね
今年は鳥たちがあまりきませm
西洋「サクラソウも咲き始めました
投稿: えつまま | 2022年1月20日 (木) 10時19分