2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月25日 (金)

地植えの椿  つばき姫  クリスマスローズ

 昨日(2月24日)はワクチン接種に行ってきました

1回目 2回目はフアイザーでしたが3回目の予約がずっと先になるそうで副作用が心配でしたが

すぐに予約できるモデルナにしました

14時過ぎに摂取し腕が痛くなってきたのは22時過ぎでした

平熱でしたが腕の痛みは一晩中続きシップをしましたが眠れませんでした

フアイザーの時も2度とも腕の痛みは2日ぐらいありました

今朝は大分痛みも和らぎほっとしました

 

 

庭の椿

 地植え つばき姫   2月23日

Img_0248
グランサムツバキとトウツバキの交配種だそうです
Img_0422burogu
    
Img_0477-3


今年は花つきが悪く数個だけです
   
鉢植えの椿  2月24日
乙女椿

Img__20220224175401
蕾はたくさんついていますが1輪づぼつぼ4輪目です
    
 
クリスマスローズ  2月23日
 
コボレ種から
  ピンク シングル スポット入り
Img_0327burogu
    
Img_0330-brogu
      

Img_0330-burogu
ずいぶん前にコボレタネから毎年咲きます
    
 
ホワイト シングル フラッシュ

Img_0060-burogu
数年前に鉢植えから地植えにしました
      

Img_0322_20220223223801
     
Img_0527burogu
       
      
Img_0518-burogu

鉢植え
ダブル ピンク  2月24日
Img_0502_20220224232501


Img_0503rogu
     
 
ダブル  ブラック
Img_0467
    
Img_0466_20220225095101Img_0532-burogu
毎年咲きますが今年は生育が悪いです

  


Img_0529burogu99
       
 
金魚の水槽 の水替え
らんちゅう
花ちゃん と 愛ちゃん
Img_0454burogu_20220224184601Img_0451-burogu
ランチュウモ大分大きくなりました
ありがとうございました

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2022年2月22日 (火)

川辺の散策 アオサギに出会いました 庭の花 ハーデンベルギア 他

 

 

川辺の散策  2月8日

 

川辺の散策をしました1月に行ったときは

まだ寒くて一羽の鳥も見かけまでsでしたが

今日はダイサギやこいさぎマガモたちにも会えました

Img_0994-burogu

Img_1002

 

Img_1004_20220221121001

Img_1001_20220221122101Img_0998burogu-2
    
 
ダイサギ
Img_0985-koxsagi
   
Img__20220222134401Img_0986_20220222134301
   
    
 
カモたち
Img_0978
マガモ  オス
Img_0982burogu
マガモ  メス
Img_0981-burogu


Img_0980-buroguImg_0982-burogu
     
 
庭の花
ハーデンベルギア ライトピンク 2月21日

Img_0131-burogu
    
ライトピンク      ホワイト

Img_0106-buroguImg_0135-burogu_20220221142301
ハーデンベルギアはオーストラリア産の常緑つる性植物
胡蝶蘭に似た小さなお花です

Img_0128-burou
小さなポット苗2色を寄せ植えにしました
    
     
スイレンボク   2月21日
Img_0346_20220221190501Img__20220221190501



Img_0338_20220222143001
スイレンボクは室内でまだ咲き続けています
2021年11月に咲き始UPし 2022年1月にもUPしています
     
 
西洋サクラソウ   2月21日
Img__20220221231501Img_4-2
    
Img_0410-99
薔薇の鉢にもコボレタネから
     

Img_0415
毎年コボレタネからたくさんオメガで移植しました
     
 
      
 
ありがとうございましたImg_0431-burgu

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2022年2月20日 (日)

新入りの椿  絞初嵐  寂光  大神楽

園芸店に数種類のきれいな椿の鉢植えが並んでおり

2月の初めでお花は咲いていませんでしたが蕾が沢山ついていました

タグを見て気に入り買ってきました

早速一回り大きな鉢に植え替え

写真通りのお花が咲き初めて嬉しいです

鳥の被害にあわないといいのですが・・・・・・

Img_0220_20220219182301

 

 

 

 

 

椿   

    絞初嵐    2月17日

一重 筒崎咲き  中輪

Img_0072
白地に細かい紅の吹きかけ絞りが入る
    
2月15日

Img_0161-burogu-99
     
 
Img_0080-burogu

    

一番花  2月8日
Img_0963
    
    2月19日
Img_0151-burogu-3
蕾が12個ついていて次々と良く咲きます 
   


Img_0221
   
 
      
   
      
     
  
  
寂 光    2月20日
白色八重 碗咲き 中輪

Img_0279burogu
 
     
 
Img_0284burogu
蕾が13日個ついていてまだまだ楽しめそうです

2月14日
Img_0046-99


2月20日

Img_0272-3
    
 
     
Img_0203

 

 

     
     
 
 
大神楽   2月17日
Img_0084_20220309194101
紅色地に白斑が入る大輪で牡丹 獅子咲きで豪華
江戸椿の花だそうです銘花だそうです
Img_0014_20220220113001Img_0012_20220220124301
蕾が痛んでいます

Img_0007_20220220113801
   

2月20日

Img_0295
痛んでいつぼみが開かないまま咲かずに今朝 落下していました
     
 
ありがとうございましたImg_0024-burogu
 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2022年2月19日 (土)

 松戸市 21世紀の森と広場   白鳥に出会えました 

  

 

  21世紀の森と広場には自然のまま残した大きな千駄堀池があり

  自然観察舎もあり森と水辺にいる様々な鳥を見ることができます

  白鳥は数年前には来ていましたが久しぶりに会えました

  

 

白 鳥   1月29日

Img_0732
お休みのようでした
二十一世紀の森と広場
入口にあるアート

Img_0698-burogu
子供たちのあどけなさがとても可愛らしく目を引きます
二十一世紀の森と広場は森と広場がつながる自然を生かした公園で
東京ドーム11個分もある広大な公園です
Img_0699-burogu99
 水 場
Img_0700Img_0701_20220217183701
夏には子供たちがよく遊んでいます
   
水とこかげの広場
葉ボタン
Img_0706burogu99
四季折々のお花が楽しめます
   

パークセンター       カフェテラス
Img_0708-buroguImg_0703_20220217201901

Img_0702Img_0704-burogu

平日は静かですがで土曜日で家族ずれが多くお店も出て賑わっていました
    
 
千駄堀池
Img_0722
    
 
                  自然観察舎
自然観察舎からは千駄堀池にいる水鳥や野鳥を観察できます
    
 
2羽の白鳥とオオバン
Img_0729
    
Img_0731_20220218123701
    
オオバン
Img_0732-ooban
    
 
セグロセキレイ 

Img_0739
    


Img__20220218222001
尾をピクピク動かしながらエサを探す姿が愛らしいです
     
 
シジュウカラ
葦の茂みに数匹いました
    
 
Img_0738-burogu-3
        公園管理事務所 パークセンター

Img_0721-burogu

Img_0719-burogu



Img_0717-buroguImg_0714burogu-99
パークセンターはお休みでしたが外から見えるお花がとてもきれいでした 
    
 
みどりの里
里の茶屋
Img_0774burogu
    
カラスウリ

Img_0695-burogu

     
 
ロウバイ

Img__20220219094401

Img_0757-burogu
Img_0772burogu_20220219095301Img_0758burogu

    
 
白 梅

Img_0779-burogu
     
 

Img_0776burogu
まだ少し早く咲き初めでした
     
 
ありがとうございましたImg_0742

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2022年2月17日 (木)

鳥の被害のお花  ジュリアン たち

きれいに咲き始め楽しんでいたジュリアンが

鳥に食べられて丸坊主になってしまいました

ジュリアン 1月28日

Img_0656jixyurianImg_0655jiyurian

 

Img__20220216151301Img_0654jixyurian

 

Img_0653-jurian

 

1月31日

Img_0813

出かけている間にすっかり食べられてしまいました

残念です

 

ジュリアン ピンク

Img__20220216153201

 

Img__20220216151302Img_0669_20220216153101

 

Img_0673-jixyurian

 

Img__20220216153401

黄色が最後に残りました

 

   

ばら咲きジュリアン  2月2日

Img__20220216155701Img_0850

 

 

2月10日

Img_0848_20220216155901

だいぶ食べられていました

 

2月13日

 Img_0030-jixyurian

坊主になりましたが新しいつぼみが見えてきたので留守をするときは

今はネットをかけています

こんなに食べられてしまったのは今年が初めてです

 

 

 

 

ありがとうございましたImg_0859

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2022年2月16日 (水)

市川自然動植物園 大町公園

市川の自然動植物園に久しぶりに行ってみました

 冬の園内はさすがに人もまばらでとても静かでした

自然の谷津の姿をそのままとどめた地形で人が通れるように

最低限の木道などを整備しております

コロナで熱帯植物園はお休みでした

 

 

市川自然動植物園  1月22日


Img_1-2_20220215113401
市川自然動植物園は大町公園内にあり,園内には動物園 観賞植物園 
自然植物園 バラ園 などがあります
 

Img_0606
 

Img_0609

Img_0640-burogu
冬枯れの湿地帯からそろそろ新芽も出てくるでしょう
春が待ち遠しいです
    
 

Img__20220215113801
紅葉時期はとてもいきれいな場所です
   
   
     
水かがみの風景

Img_0626
お天気も良く穏やかで水面に映る光景がとてもきれいでした
    
 

Img_0634_20220215114401
    

Img_0629burogu
のんびりと優雅に泳ぐ鯉たちは寄ってきます
   
    
Img_0631Img_0633
     
    
 
自然観察園バラ園

Img_-2_20220215123401
バラ園は今はお花もなくひっそりしていました
春の華やかなバラが楽しみです
Img_0617burogu_20220215123401Img_0618burogu-2_20220215123401
    
市川市熱帯植物園

Img_0642-hakubutukan
熱帯植物園では、サボテンや熱帯 亜熱帯植物などが
数百種も温室の中で見ることができます
以前に似何度入園していますが珍しい植物もあり楽しめ入園は無料です
コロナでお休みでした
     
 
カワセミ
Img_-2_20220215124101
UPしてみました
 

Img_0647burgu
帰りがけに池の隅で見かけあわてて撮った1枚です
すぐに飛び立ってしまいました
ここにはよくカメラを傾ける人たちが集まる場所です
以前も写真をとったこともありました
    
     
ありがとうございましたImg__20220216085601
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2022年2月14日 (月)

久しぶりの更新  鉢植えの椿  4種

 

 

おはようございます

パソコンが壊れてしばらくお休みをしていました

新しいいパソコンでまたのんびりと気ままな更新をしたいと思います

よろしくお願いいたします

 

鉢植えの椿が次々と咲き始めました

今年は地植えの椿はつぼみが数個でまだ咲きません

 

 

椿  タマアメリカーナ   2月11日


Img_1097-2
縁取りが広く可愛いいお花です
     
 
Img_-2
2021年12月24日購入
     
まだ2個のつぼみがついています
 
2月9日                   2月5日
Img_1012Img_0880burogu_20220213171001
根元の花
 
勝春紅2月14日 名前 訂正 (春勝紅

Img_1099-9
淡いピンクのきれいなお花です
つばき姫に似ていなすがお花は一回り小さいです

Img_1104

Img_1041-2Img_0929_20220213223101

Img_0005burogu7_20220214100301
20個以上のつぼみが付きました
2021年4月に花の終わった椿を購入して
2022年1月ましから咲き始めました



 
唐子咲き小輪ツバキ 12月13日
 ト伴錦(ぼくはんにしき)

Img_1019-2

Img_1073

Img_-2_20220213222101
鳥の被害に

Img_0904burogu

Img_1069
2022年2月4日購入
小さなお花でかわいく気に入りました
つばき姫  2月13日

Img_0898
鳥の被害にあい乱れてしまいました

Img_0843_20220213225801

Img_0899
1輪目は1月12日に咲きUPしています
     
 
ありがとうございましたImg_0044burogu-7

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »