2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 鳥の被害のお花  ジュリアン たち | トップページ | 新入りの椿  絞初嵐  寂光  大神楽 »

2022年2月19日 (土)

 松戸市 21世紀の森と広場   白鳥に出会えました 

  

 

  21世紀の森と広場には自然のまま残した大きな千駄堀池があり

  自然観察舎もあり森と水辺にいる様々な鳥を見ることができます

  白鳥は数年前には来ていましたが久しぶりに会えました

  

 

白 鳥   1月29日

Img_0732
お休みのようでした
二十一世紀の森と広場
入口にあるアート

Img_0698-burogu
子供たちのあどけなさがとても可愛らしく目を引きます
二十一世紀の森と広場は森と広場がつながる自然を生かした公園で
東京ドーム11個分もある広大な公園です
Img_0699-burogu99
 水 場
Img_0700Img_0701_20220217183701
夏には子供たちがよく遊んでいます
   
水とこかげの広場
葉ボタン
Img_0706burogu99
四季折々のお花が楽しめます
   

パークセンター       カフェテラス
Img_0708-buroguImg_0703_20220217201901

Img_0702Img_0704-burogu

平日は静かですがで土曜日で家族ずれが多くお店も出て賑わっていました
    
 
千駄堀池
Img_0722
    
 
                  自然観察舎
自然観察舎からは千駄堀池にいる水鳥や野鳥を観察できます
    
 
2羽の白鳥とオオバン
Img_0729
    
Img_0731_20220218123701
    
オオバン
Img_0732-ooban
    
 
セグロセキレイ 

Img_0739
    


Img__20220218222001
尾をピクピク動かしながらエサを探す姿が愛らしいです
     
 
シジュウカラ
葦の茂みに数匹いました
    
 
Img_0738-burogu-3
        公園管理事務所 パークセンター

Img_0721-burogu

Img_0719-burogu



Img_0717-buroguImg_0714burogu-99
パークセンターはお休みでしたが外から見えるお花がとてもきれいでした 
    
 
みどりの里
里の茶屋
Img_0774burogu
    
カラスウリ

Img_0695-burogu

     
 
ロウバイ

Img__20220219094401

Img_0757-burogu
Img_0772burogu_20220219095301Img_0758burogu

    
 
白 梅

Img_0779-burogu
     
 

Img_0776burogu
まだ少し早く咲き初めでした
     
 
ありがとうございましたImg_0742

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 鳥の被害のお花  ジュリアン たち | トップページ | 新入りの椿  絞初嵐  寂光  大神楽 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

白鳥、池の中で安心して眠っているのですね。白鳥の体重は10㎏もあるのですってね。
二十一世紀の森と広場、良いところですね。子供たちの像も可愛いです。葉ボタンも膨大な量です。休日は遊びに見える方もなのでお店もですか。
ハクセキレイは見ますがセグロセキレイは、多分であっていません。綺麗なシジュウカラもいますね。
大鉢のシクラメンが綺麗です。木瓜の鉢植えも沢山飾られて、綺麗で良いです。
ロウバイが綺麗に咲いて梅も咲き始めていますね。冬枯れの中にも春の兆し、最後のお写真でそう感じます。

kazuyoo60さん   今日は
白鳥の体重は10Kもあるとは知りませんでした
大きいですね
二十一世紀の森と広場は近くなのでたまに行きます
平日はほとんど人もいなく静かです
パークセンターはお休みで残念でした
コロナでしばらくは無理でしょうね
出かけたのは1月の末でしたので白梅は咲き初めでしたが
今は満開かもしれません
暖かい日にまた行ってみたいです

こんばんは
今日は予想通り夕方から雨になりました
久しぶりに庭が濡れていい感じです
今年はなかなか雨が降らなかったので嬉しい気持ちです
二十一世紀の森と広場、昨年行きましたよね~途中の道路が分かりにくくて帰りはお手上げでした
新京成で行くほうがいいような気がしました
今はお花が少ない時期ですが温室内にはお花が沢山ですね~
カラスウリがこんなに吊るされているのを初めて見ました
何かに使うのでしょうね~
白鳥さん、私の所にも2羽オオハクチョウがいましたが、今は帰ってしまったようです

えつままさん、おはようございます♪
千葉県で白鳥が見られるなんて珍しいですね。
私は水戸の千波湖で一度見たことがあるだけです。
水場、水とこかげの広場、千駄堀池、パークセンター、
季節ごとに、いろいろ見どころがある広い公園ですね。
もう少し近くだったら行ってみたいです。
ロウバイや白梅のお花や、セグロセキレイやシジュウカラ、
にも出会え、気持ちの良い一日となりましたね。

せっかく綺麗に咲いていた、ジュリアンたちが
鳥の被害にあって残念でしたね。
我が家も今年は鳥の被害が大きく、ジュリアンの他にも
椿やヒメリュウキンカは咲くそばから食べられています。
今年は自然界に食べ物が少ないのでしょうか。

花ぐるまさん    今晩は
二十一世紀の森と広場は広くて一度には回りきれません
木もれびの森や縄文の森のほうは行きませんでした
今に時期は普段はほとんど人もいなくとても静かですが
休日は家族ずれが多くにぎやかでした
白鳥は千駄堀池で久しぶりに出会えました
パークセンターはお休みで残念でしたがきれいなお花がよくみえました
葉ボタンもきれいですね
春はどんなお花を植えられるんでしょう
楽しみです

えつままさん、こんばんは。
野生のハクチョウが見られるなんて好い環境ですね。
四季折々の花が見られるエリアもあって
その広いところに花いっぱいの光景は素晴らしいことでしょう。
オオバンやシジュウカラ、ジョウビタキなど小鳥も見られるので
写真撮影の被写体がいっぱありますね。
ロウバイや白梅の花がたくさん咲いており愉しめる公園でしょう。

hiroさん   今晩は
白鳥は二十一世紀の森と広場の千駄堀池には来たことがありました
2010年12月にUPしましたがしばらく来ることはなかったようです
今年は2羽が来てくれてうれしいいです
幼鳥のようですね
水と木陰の広場は今は葉ボタンがとてもきれいです
四季折々にお花が楽しめます
一月の末でしたので白梅はまだちらほらでした
今は満開でしょうね
可愛いい鳥たちにも出会えてよかったです

ジュリアンはお花を全部食べられてしまいました
今まではなかったので気にはしていませんでしたが
びっくりしました
エサ不足なんでしょうね
hiroさんのところも被害にあわれて残念でしたね
万両も実がすっかりなくなりました

Saas-Feeの風 さん     今晩は
自然をそのまま生かしたとても広い公園で市民の憩いの場所です
ウオーキングや写生や読書などを楽しんでいられる方もおります
四季折々のお花もとてもきれいです
孫が小さなときはよくいきましたが最近はたまにです
自然観察舎には望遠鏡なども備えており
野鳥を楽しんでいるも方々もいます
今回は偶然白鳥に会えてよかったです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鳥の被害のお花  ジュリアン たち | トップページ | 新入りの椿  絞初嵐  寂光  大神楽 »