ケヤキ通り & 庭のお花たち
真新しい学生服姿の中学生たちが行き交う
街路樹のけやき通りの新緑がとても綺麗です
「新 日本街路樹百景」に選ばれています
コロナ禍の中で学校生活もかなり不自由だったと思います
孫も高校3年生になりましたが
昨年の修学旅行の沖縄旅行も中止となり
1月に京都旅行に変更になりましたが
コロナの大変な時でそれも中止になり
淋しい思いをしたようです
ケヤキ通り 4月18日
小雨が降ってきました
オステオスペルマム 4月17日
2013年に鉢植えから地植えにて毎年咲き続けています
今年も良く咲きました
金盞花 4月16日
1月の末に買ったときには小さなポット苗でしたが次々と良く咲きます
宿根 イビリス 4月17日
去年は沢山咲いたイビリスは2輪だけです
キンギョソウ 4月17日
優しいい花色で素敵で気に入ってます
切り戻しでよく咲きます
ストック ナデシコ 4月17日
ストックは去年の11月に咲き切り戻しから2度目の開花です
カーネーションは次々と良く咲きます
寄せ植え 4月16日
ブラキカム オキザリス ボゥーイ
ブラキカムは小さなポット苗からよく育ちました
オキザリス バリアリビス 4月16日
小動物に球根を食べられ残った球根から咲きました
山野草 イカリソウ 花吹雪 4月16日
毎年咲くイカリソウも今年は花数が少ないです
ムスカリ ブルースパイク 4月15日
2019年3月から育てているムスカリです
今年はお花が少ないです
« 団地のしだれ桜 とお花たち | トップページ | 庭のお花がにぎやかになりました »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 散策中にハイビスカス 庭の花たち オオスカシバの幼虫(2023.08.31)
- 庭の花 カシワバアジサイ クチナシにオオスカシバの幼虫 他(2023.07.24)
- 庭の花 百日草 ギボウシ ソープワート他 (2023.07.05)
- ひまわり畑 & 庭の花 尾瀬丸葉白花ギボウシ 紫陽花他(2023.06.29)
- 紫陽花 十二単 コンペイトウ ピンクのアジサイ ウズアジサイ ダルマノリウズキ(2023.06.10)
えつままさん、おはようございます♪
ケヤキの新緑が美しい頃になりましたね。
ケヤキの並木道は、強い雨も、夏の強い日差しも遮って
くれるので、生きた日傘のような役割もしてくれますね。
オステオスペルマム、見事ですね。
我が家は鉢植ばかりですが、地植えだとこんなの大きく育つのですね。
金盞花も長く咲くので、花壇や鉢植には欠かせない花ですね。
キンギョソウは晩秋に苗を買って植えていますが、
花は今の方が何倍も大きくなり綺麗ですね。
カーネーションも切り戻すと、長く咲いてくれるのですね。
何時も一度で終わらせてしまいます(¯ ¯;)
ブラキカムは寄せ植えにピッタリの花ですね。
ボゥーイとの組み合わせも良いですね。
我が家のオキザリス・バリアリビスは4色あるのですが、
コボレダネの白が一番元気で、淡いピンクの花が少し咲いただけです。
イカリソウも綺麗。季節感があって良いですね。
クレマチスの蕾の虫、我が家の椿の蕾に入っていた虫とよく似ています。
これからというのに残念でしたね。
投稿: hiro | 2022年4月19日 (火) 06時39分
hiroさん おはようございます
新緑が綺麗な季節になりましたね
ケヤキ並木は駅に向かって約1キロあり今が一番きれいな時期です
真夏も涼しくていいです 長い間見慣れているケヤキ並木で大好きです
オステイスペルマムは花後は短く切っていますが毎年よく咲きます
鉢植えも咲きだしました 長く楽しめるお花で挿し芽でもよくつきますね
種類も多く出回っています
金盞花は小さな2ポットでしたが華やかになりました
キンギョソウも切り戻しで何度も咲いています
ブラキカムはかわいいいおはなですね
良く伸びてきました
バリアリビスが4色咲きそろうときれいでしょうね
我が家のボゥーイはこれから咲き始めます
お花が次々と咲き嬉しいいですね
写真を撮るのも楽しみです 早起きになりました
投稿: えつまま | 2022年4月19日 (火) 07時26分
次々に花が咲く~いいですね~
上手にオスティオスベルマムを育てていらっしゃいます
私も紫色や橙の色のオスティオスベルマムを冬越し挿せましたが何しろ行儀が悪いのでどうしようもありません
昨日は直そうとしたらぽきんと折れてしまいました
慌ててまた土に埋めたりしています
ムスカリは八重でしょう?
珍しいですね
今年はイベリスが元気です
ピンクのイベリスも挿し芽したのにだめにしてしまいました
また売っていたらゲットしたいです
春はいいですね~次々に花が咲いてくれて楽しみいがいっぱいです
投稿: 花ぐるま | 2022年4月19日 (火) 08時15分
けやき通りの新緑、綺麗ですよね。若葉色、好きです。
オステオスペルマム、大株になさって素晴らしいです。イベリスもキンギョソウも可愛いです。
ブラキカム、買った記憶はあります。綺麗に咲かせておられます。
ムスカリ・ブルースパイク、珍しい品種ですね。
器用にクレマチスの中を食べる、なんて悪い虫でしょう。次の花は大丈夫でありますように。
投稿: kazuyoo60 | 2022年4月19日 (火) 23時53分
花ぐるまさん 今日は
オステオスペルマムは毎年よく咲きます
1本からよく大きくなりますね
他のは鉢植えで咲き進んでいます
最近は種類が多いですね 綺麗なお花を見かけます
お忙しそうでお花のお世話もたいへんでしょう
ムスカリは八重ですが今年はきれいにさきませんでした
蕾のころはブロッコリーのようです
花ぐるまさんのイベリスは沢山咲いて綺麗ですね
我が家の宿根草は植え替えをせずに根詰まりのようです
ピンクのイベリスもあるんですね
出合ってみたいです
投稿: えつまま | 2022年4月20日 (水) 14時05分
kazuyoo60 さん 今日は
新緑は綺麗ですね
大好きなケヤキ並木です 夏は涼しくてお散歩にはいいです
オステオスペルマム毎年よく咲き手間いらずです
間延びするので時々切り花にしています
イベリスは2輪だけでした
宿根草で植え替えをしなかったからでしょうか
去年は沢山咲ききれいでした
虫がクレマチスの蕾の中にいるときは気づきませんでした
後のお花は被害にあわずに咲き始めました
良かったです
投稿: えつまま | 2022年4月20日 (水) 14時15分