2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ピンクと白い桔梗 ギボウシ春風 変わり咲きペチュニア ヨコハマトアイライト | トップページ | ボタンクサギに蝶  ギボウシ ゴールデンティアラ ルドベキアタカオ アルストロメリア »

2022年7月 7日 (木)

巨峰の実  ボタンクサギ アジサイ カメレオン アゲハチョウの幼虫

鉢植えの巨峰

2018年の旅先のブドウ狩りで巨峰の枝(小さな芽のある)を3本購入し

2019年は2本が新芽がのびて喜んでいたのですが1本はしばらくして枯れ

残りの1本はすくすく育ち楽しみにしていましたが

30㎝以上伸び残念ながら枯れました。そのままの状態でおき、

2020年にはまた新芽が出てて育ち大きな鉢に植え替えて今年初めて10房のお花が咲きました

花が散ってしまうことが多く実がなるのは難しそうであきらめていましたが

少しだけ実が付き大きくなってきました

熟すまで保てるでしょうか

 

 

 

巨峰の実   7月6日
P1610426

P1610425

P1610424
2房お花のうちに散ってしまい実はまばらです
他の花房は散ってしまいました
    
2022 0707           2020 0609
Img_0026_20220707080001Img_6085_20220707103801
2年でずいぶん育ちツルもよく伸び少し切りました
       
 
   
ボタンクサギ 7月7日


Img_0044botankusagi
去年は綺麗に咲いたボタンクサギも今年はみじめです
    
咲かずに枯れたお花
P1610436
    
 
P1610440

Img_0053_20220707075901
咲かずに枯れてしまったお花は全部切りとり
2番花に期待します
    
    
   
紫陽花カメレオン  7月6日
Img_0007_20220707134101
紫陽花カメレオンは花色がピンクからライム色にかわっていく姿が綺麗なのですが
6月の猛暑で花色が変化していく前に日焼けし綺麗なお花は見れず
全部切り取りました

Mr
    
 
Photo_20220707145201


Img_0014kamereon_20220707140901
   
Img_0005_20220707142901

 
   
アゲハ蝶の幼虫 2匹 7月6日
P1610446
プランタンに植えてある小さな山椒の木に2匹の幼虫を見つけました
このままでチョウに育つでしょうか
鳥に食べられてしまった事もあります
以前には家の中で育てちょうになって飛び立っていったこともありましたが
自然のままにしておき観察します
P1610448
       
 
ありがとうございましたImg_0001kamereon

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« ピンクと白い桔梗 ギボウシ春風 変わり咲きペチュニア ヨコハマトアイライト | トップページ | ボタンクサギに蝶  ギボウシ ゴールデンティアラ ルドベキアタカオ アルストロメリア »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

巨峰の房、立派です。きっと熟して味見できると思います。良かったですね。ボタンクサギが咲かずにダメになる花がですか。強い木のはずですのにね。
ナミアゲハの幼虫と山椒とどちらが大事なのだろうと拝見しています。

今晩は。

鉢植えの巨峰、なっていますね。
このまま、実ってくれるといいですね。
美味しく食べられそうです。

アゲハチョウの幼虫、どんなアゲハになるのでしょうね。

こんにちは
巨峰の実が大きくなるのが楽しみですね
この時に袋を掛けた方がいいと思います
葡萄園ではどの葡萄にも袋が欠けてあるからです
蒸す除けにもなるしなった実も綺麗に育つでしょう
私のm北向のお宅は巨峰を本格的に作っていらっしゃって棚迄あります
今は白い袋が沢山掛かっています。沢山実がなるようですよ
ボタンクサギもちょっと気候が敦義たり雨が降らなかったりで花には気の毒ですね
アゲハの幼虫が育て呉れるといいですね
家の娘もそういう幼虫をよく育得ていました。男の子はそうではなかったのに女の子の方が好きだったようで結局は人の命を預かる職業につきました

kazuyoo60 さん   おはようございます
巨峰は初めて育てよくわかりませんが難しそうですね
味見できると嬉しいのでさうが
ボタンクサギは今年は綺麗に咲きませんでした
山椒は小さな木で育ってほしいいですがナミアゲハの成長も見たいです
欲張りです|

mcnjさん    おはようございます
|巨峰は熟すまで頑張れるでしょうか
味わってみたいです
鉢植えでは無理なのでしょうね
実がひ弱でもち応えるといいのですが観賞用になってしまいそうです

 ナミアゲハの幼虫育つといいのですが

花ぐるまさん    おはようございます
巨峰は興味本位初めて育てよくわかりません
袋をかけた方が良いのですね
ブドウ畑ではよく見かけます
本格的に自家栽培はいいですね
美味しいいでしょう
ボタンクサ」がこんな状態は初めてです
直射日光のあまり当たらない鉢植えは綺麗に咲きそうです
娘さんは虫の飼育もなさったんですね
お優しいですね
人の命を預かるお仕事でご活躍で素晴らしいです

えつままさん、こんにちは~♪
巨峰の実がたくさんなりましたね。
この分だと今年は食べられそうですね。
収穫が楽しみですね。
ボタンクサギ、昨年は1輪だけでしたが6月末に咲きましたが、
今年は蕾もまだできていません。
咲かずに枯れたお花は残念でしたね。
紫陽花カメレオンに今年の猛暑は酷でしたね。
我が家でも最後まで咲かずに日焼けして枯れたようになった
アジサイがあります。
アゲハ蝶の幼虫、無事に蝶になってくれると良いですね。

おはようございます。

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。

hiroさん   おはようございます
巨峰は初めて実が付き嬉しいいですが、お花時に大分散ってしまい
残ったのはわずかです
熟すまで頑張ってほしいいです  実がなかっまか大きくなりません
昨日は自己流で袋をかけてみました
ボタンクサギは綺麗に咲かず散ってしまいました
プランタンに植えてある1本は綺麗に咲きました
今年の猛暑で鉢植えの紫陽花はほとんどだ目でした
半日影がいいようですね
アゲハの幼虫は育ってほしいいです

siawasekunさん   おはようございます
いつもありがとうございます
応援をしていただき励みになっています
今年は猛暑でアジサイの葉枯れ綺麗にさきませんでした
紫陽花は雨が良く似合いますね
今日も暑くなりそうです 熱中症にお気を付けください

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ピンクと白い桔梗 ギボウシ春風 変わり咲きペチュニア ヨコハマトアイライト | トップページ | ボタンクサギに蝶  ギボウシ ゴールデンティアラ ルドベキアタカオ アルストロメリア »