クチナシに虫 ミニバラも虫の被害に つるばら ロココ 巨峰の実その後 モミジアオイ
クチナシ 7月11日
7月16日
最後のくちなしのはなびらが虫に食べられ花びらの下に虫がいました
まだ小さかったですがオオスカシバの幼虫のようです
オオスカシバの幼虫 7月16日
フラワーガール 7月16日
赤いバラ 中輪 7月16日
蕾のうちに虫に食べられてしまいました ミニバラ 赤 7月16日
ミニバラ ピンク
7月11日 7月16日
ミニバラ 黄色 7月11日
ツルバラ ロココ 7月9日
四季咲き
シュートから咲きました
巨峰の実その後 7月16日
2袋だけ袋を外してみました
大分色づいていましたがまた袋をかぶせました
以前とあまり変わりありません
モミジアオイ 7月13日
ハイビスカスのような綺麗な大きなお花です
毎年この時期にお墓の近くで咲いているのを見かけます
大きくなりました
« 庭の花 ベコニア ダブレット センニチコウ キキョウ ペチュニア ドレスアップ いちまつ 他 | トップページ | 八重カシワバアジサイ 紫陽花十二単 ムクゲ ハーブ ソープワート スイレンボク »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 ハイビスカス ホタルブクロ スイレンボク クレマチス カーネーション ナデシコ(2023.05.23)
- 庭の花 クレマチス ベティコーニング バーベナ ナデシコ カランコエ他 (2023.05.05)
- 庭の花たち(2023.04.29)
- ナニワイバラ ハイビスカス 西洋石楠花 他(2023.04.20)
- 庭の花 クレマチス 都忘れ バイカイカリソウ 他(2023.04.16)
コメント
« 庭の花 ベコニア ダブレット センニチコウ キキョウ ペチュニア ドレスアップ いちまつ 他 | トップページ | 八重カシワバアジサイ 紫陽花十二単 ムクゲ ハーブ ソープワート スイレンボク »
オオスカシバ、たまに飛ぶのに出会います。若い葉が食べられていたりもします。が、今年は幼虫を見ていない、隠れて羽化しているのです。(泣く)
バラは甘くて美味しいのでしょう。困った幼虫たちです。
巨峰、もう色が出てきましたね。濃い色から1粒ずつ味見なさっては如何ですか。甘くなっていると思います。良かったですね~。
投稿: kazuyoo60 | 2022年7月17日 (日) 15時57分
こんにちは~
私も留守の間にすっかり虫にやられてしまったミニトマト、8cmくらいの大きな芋虫がいて、雀がの幼虫だと判明し、ミニトマトの苗には薬剤を掛けられないので、恐る恐る大きな虫を挟み機でつまんで溝へ捨てました
そんな虫が3匹もいて、王ミニトマトはズタズタに葉を食べられていました
でも何とか新しい葉も出てきてくれてよかったです
相変わらず悦ママ様のお宅はバラがきれいに咲いていますね
そして巨砲が大きくなってきて色づいてきましたね!
私も昔住んでいた鎌ヶ谷の家で巨砲を作ったことがありました
なかなかうまくはできないけれど家でできた葡萄は美味しかったです
モミジ葵は可愛い花ですよね~私も大好きですが、なかなか居ついてくれません
その代わり芙蓉が元気です
今日は気温は低いのですが、ムシムシしますね
投稿: 花ぐるま | 2022年7月17日 (日) 16時10分
kazuyoo60さん おはようございます
オオスカシバの幼虫はまだ小さかったですが殺虫剤をかけました
雨続きで殺虫剤もせずバラはだいぶ被害にあいました
巨峰は色づき今朝3個とも袋を外し一粒味わい甘酸っぱかったです
巨峰の枝を買ったのですが粒が小さいです
鉢植えでは大きな実がなるのは難しいのでしようか
小さな枝から5年目で実が付き良かったです
投稿: えつまま | 2022年7月18日 (月) 08時04分
花ぐるまさん おはようございます
ご旅行が多く留守中にお野菜もお花たちも被害にあつて残念ですね
ミニトマトはおいしです もったいなかったです
新芽が出てきてよかったですね
今は育てていませんが以前に鉢植えで育てたこともありました
新鮮で美味しいですね
バラは大分虫に食べられてしまいました
雨で殺虫剤もしていませんでした
巨峰は初めての実が付き嬉しいです
観賞用にもなります 今朝は一粒味わい甘酸っぱかったです
巨峰は育てたことがおありなんですね 地植えでしょう
わが家は鉢植えでこれ以上は大きくはしたくないのですが
来年も実がなるといいです
投稿: えつまま | 2022年7月18日 (月) 08時23分
えつままさん、こんにちは~♪
雨が続いたので、虫の被害も大きいですね。
我が家でもハイビスカスの蕾が落ちたり、最後のバラが1輪が
台無しにされたり、ダリアもきれいに咲いたためしがありません。
オオスカシバの幼虫は、見たことがなかったので、どんな蛾になるのか
ネットで調べたところ、我が家の庭でも毎年見る蛾でした。
幼虫はクチナシを食べるのですね。
この時期でもたくさんのバラが咲いて、お庭が華やかで良いですね。
巨砲はもうすぐ食べられそう!美味しいでしょうね。
モミジアオイ、たくさん咲きましたね。 とてもきれいです。
ハイビスカスのように一日バナナのですか?
投稿: hiro | 2022年7月18日 (月) 14時48分
えつままさん こんにちは
クチナシの花に幼虫が・・きれいに咲いているのにもったいないですね。
バラにも虫がついて、雨が降った後はじめじめしているので虫たちにはもってこうなんでしょうね。
でも墓のバラの花が沢山きれいに咲いてますね。
巨峰の実もたくさんなり嬉しいですね。
近くの巨峰を作っている農家さんでは巨峰の数を見ながら小さいのは落とし数を数えて袋をかけているようです。農協に出荷しています。
ついさっき 急に雨が降り出し慌てて窓を閉めたり、毎日そんな日が続いています。
投稿: kiki | 2022年7月18日 (月) 16時11分
間違い
墓ではなく庭でした。ごめんなさいね。
投稿: kiki | 2022年7月18日 (月) 16時14分
hiroさん おはようございます
梅雨時のようですね
ハイビスカスは我が家も蕾が落ちてしまいます
バラは散々です
ダリアも残念ですね
オオスカシバは私も飛んでいるのはみかけますが幼虫は初めてです
まだ小さよくわかりませんでしたがUPで見ると頭としっぽに特徴がありますね
クチナシは大分前から穴だらけでしたが気が付きませんでした
巨峰は昨日一房切り取り食べてみました
実は小さいですが甘酸っぱくジューシーで美味しかったです
小さな枝から育ち嬉しいです
モミジアオイは毎年お盆に行くお墓の近くで咲いています
数年で大きくなりました
一日花のお花の様ですが沢山咲くときれいですね
投稿: えつまま | 2022年7月19日 (火) 07時57分
kikiさん おはようございます
クチナシのお花は甘い香りでいいですね
鉢植えでまだ小さく3個だけのお花でした
綺麗なお花ですが虫が良くつきます 地植えは大きくなり沢山のお花が咲くようですね
植える場所がないので鉢植えです
夏バラはお花は小さく雨続きで虫に食べられてしまいます
巨峰は初めて育て実がなり嬉しいです
農家さんが育てるように立派な実ではありませんが小さくてもジューシーで美味しかっやです
字はお気になさらないでくださいね
私はいつものことです
わざわざありがとうございました
投稿: えつまま | 2022年7月19日 (火) 08時11分