2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 巨峰の実の色ずき  フユサンゴ オモト ギボウシ 乙女の香り | トップページ | クチナシに虫  ミニバラも虫の被害に  つるばら ロココ               巨峰の実その後  モミジアオイ »

2022年7月14日 (木)

庭の花 ベコニア ダブレット センニチコウ キキョウ ペチュニア ドレスアップ いちまつ 他

   
 
ベコニア ダブレット  7月14日
Img_0025_20220714144801
7月の初めに買ったベコニア ダブレットは大分咲き進んでしまいました
ベコニア  7月14日
Img_0024_20220714144901
ベコニアはほとんどが霜枯れで残ったのは少しだけです
銅葉のホワイトは沢山咲きました
    
 
センニチコウ   7月14日
Img_0005_20220714144901Img_0007_20220714153301
新入りです    可愛いお花できり花にもなりそうです
      
      
Img_0002-maunten-99
    
     
     
     
     
    
  
ハーブ 
 
マウンテンミント  7月11日
Img_002099

  毎年出てくるマウンテンミントはうす紫の小花がかわいらしく

      シルバーグレーの葉がとても綺麗です。

      香りもよくハーブティーやポプリにも使えます。

      ミントの香りとすずしげな葉色です

毎年よく増え今年は大分抜き取り数本だけ残しました

虫たちが良く集まります

Img_0027_20220714220701
    
    
桔 梗 ピンク
7月11日           7月14日
    

Img_0003kikixyou88
次々と良く咲きます
     
 
八重咲 ペチュニア  7月14日
ドレスアップ
Img_0024_20220714163001

Img_0001_20220714150201
5月に購入

Img_0022_20220714153801
    
 
Img_0032_20220714162601
    
 
ペチュニア いちまつ  7月14日
Img_0033_20220714160101
    
 
Img_0034_20220714160101
6月23日にUPし 次々と咲いています
いちまつ模様が消え一色のお花が多くなりました
                        
      ホワイト   パープルハロー 3月14日
Img_0032peyixyuniaImg_0036burogu
    

良く咲きます



ありがとうございましたImg_0014_20220714171201

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 巨峰の実の色ずき  フユサンゴ オモト ギボウシ 乙女の香り | トップページ | クチナシに虫  ミニバラも虫の被害に  つるばら ロココ               巨峰の実その後  モミジアオイ »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

ベコニア・ダブレット、花弁が多くて濃淡があって、とても華やかな花です。ピンクの千日紅、綺麗にお作りです。
マウンテンミント、私は苗を買いましたが、種からお育てなのですね。
ピンク桔梗、蕾が沢山出来て良い株ですね。ドレスアップ、八重で綺麗な品種、私も八重花に出会いたいです。沢山の品種を綺麗にお育てです。

こんにちわ
ベコニアタブレットという花、初めてです
八重のように咲いていますね❤️可愛いです
此方は朝からピカピカのお天気、今日も観光に行ってから旭川から帰ります❤️
千日紅も暑さに強い花ですね❤️

kazuyoo60さん   今日は
センニチコウは可愛いお花ですね  草丈が長く切り花で楽しめそうです
マウンテンミントは10年以上も前に小さなポット苗から育てました
地植えでよく増え場所を取るので数本残しました
甘い香りで虫たちが良く来ますね
ピンクの桔梗は2年目で大分大きくなり次々と良く咲きます
ペチュニアも長く楽しめていいです

花ぐるまさん   今日は
北海道は晴れていて観光もいいですね
沢山楽しまれて良かったですね
こちらは大雨です
ベコニアは寒さに弱いですね  残ったのはのわずかでした
センイチコウはかわいいいですね
赤いお花もありました

えつままさん、こんにちは~♪
ベコニア ダブレット、きれいですね。
我が家は新規に3ポット買いましたが平凡な種類ばかり。
シーズン越し株もいくつかありますが、これもまた平凡です。
センニチコウはかわいいですね。
私も1ポット植えましたが、矮性タイプかもしれません。
切り花にできそうで、良かったですね。
マウンテンミントは初めて拝見したような気がしますが、
シーズン越しのお花なのですね。
花も葉も涼やかで素敵です。
ピンクの桔梗、見事に咲きましたね。上手にお育てです。
ペチュニアもたくさんの種類をお育てですね。
我が家は2色を一鉢に植えましたが、1株がナメクジに食べられ
枯れてしまいました。

hiroさん   おはようございます
ベコニア ダブレットはなんども冬ごしに失敗していますが
可愛らしいお花で誘われます 2ポット買ってしまいました
ベコニアは今年は残ったのは少しだけでした
センニチコウは草丈が長くきれいで一輪挿しにもいいですね
よく見かけるお花ですが初めて育てます
マウンテンミントはもう10年以上もなりますが小さいお花であまり目立ちません
葉はシルバーでお花は小さいですがハーブで良い香りもし
虫たちが良く集まります  良く増えて大分処分をしすっきりしました
ピンクの桔梗は次々と咲き嬉しいです
2年目でこんなにたくさん咲くとは思いませんでした
ホワイトも少しづつ咲いています
ペチュニアも切りもどしで楽しんでいます
水は控えめがいいですね 根腐れで良く枯らします
玄関先陽当りが良くで雨もあまり当たらなくていいのかもしれません


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 巨峰の実の色ずき  フユサンゴ オモト ギボウシ 乙女の香り | トップページ | クチナシに虫  ミニバラも虫の被害に  つるばら ロココ               巨峰の実その後  モミジアオイ »