散策で出会ったハイビスカス フラミンゴ 赤 我が家のハイビスカス
散策中に綺麗なハイビスカスに出会いました
今朝はコースを変え初めての道で素敵なマンションの入り口に
大きな木に沢山のお花が咲いていました
地植えです
冬はどうするのでしょう
ハイビスカス
フラミンゴ 赤 8月23日
公園で見かけた大きな木
スダジイ 8月23日
ブナ科 シイ属 の 常緑広葉樹
材が硬く、耐潮性が強く 丈夫で巨木になりやすく
日本では幹周が10mに達するにまで成長したものも確認されているそうです。
涼しくて一休みできます
我が家の ハイビスカス 8月23日
フラミンゴ 赤
コーラルホワイトと一緒に買ったポット苗でまだ蕾もなく
お花はラベルだけでしたが一輪ようやく咲きました
偶然にも今朝の散策中にで出会ったお花と同じでした
珍しいお花でラッキーでした
コーラルホワイト
今朝は2輪同時に咲きました
3輪 4輪目です
« ハイビスカス ボタンクサギ キキョウ 散策路のお花 | トップページ | 庭のバラ & 伊良湖のハイビスカス レイニージエーン 他 »
「ハイビスカス」カテゴリの記事
- 2025年 1月 ハイビスカの蕾と剪定 (2025.01.10)
- 2024年 12月13日~12月31日 最後のハイビスカス 年間集計(2025.01.06)
- ハイビスカス 12月1日~12月10日 レモンイエロー ローザピンク ロングライフ黄色 コーラルホワイト ペインテットレデイ アドニスダブル赤(2024.12.10)
- ハイビスカス 11月21日から11月30日まで(2024.11.30)
- ハイビスカス11月11~11月20日(2024.11.20)
コメント
« ハイビスカス ボタンクサギ キキョウ 散策路のお花 | トップページ | 庭のバラ & 伊良湖のハイビスカス レイニージエーン 他 »
お早うございます。
ハイビスカス、綺麗に咲いていますね。
いろいろな種類がありますね。
スダジイ、おおきな木です。
投稿: mcnj | 2022年8月24日 (水) 05時20分
フラミンゴにも赤があるのですね。大株で沢山咲くようで元気いっぱいに見えます。全部を覆って保温できるようにはなかなか出来ないはず、とすれば、防寒の方法を教えていただきたいですね。集熱方法があるのでしょうか?。
スダジイですか。椎の実の素朴な美味しさ、手に入るならです。フユサンゴが自生して良いですね。斑入りのスノーサンゴが枯れてしまいました。(泣く)
ルドベキアタカオ、今年は2本立ち枯れしましたが、まだ数本の大株があって賑やかで、嬉しいです。
投稿: kazuyoo60 | 2022年8月24日 (水) 06時36分
こんにちは~
フラミンゴの赤い花と黄色も咲いていることでしょう
沢山のハイビスカスを育てられていて華やかなフラミンゴはやっぱり女王様のようですね
そういえば冬サンゴを頂いてきたのが無くなっているのでまた頂いてきましょう
投稿: 花ぐっるま | 2022年8月24日 (水) 08時08分
えつままさん、おはようございます♪
マンションのフラミンゴ、ベコニア・センパフローレンスと
ミニ花壇に植えこまれ、とても素敵ですね。
地植えでの冬越しは、ほぼ不可能でしょうから、寒くなる前に
剪定して鉢に植え、ロビーかどこかで冬越しされるのでしょうが、
木が大きいので大変でしょうね。
スダジイ、名前は知りませんでしたが、公園で見たことがあります。
秋になると、どんぐりの実が沢山落ちますよね。
シイ属と書いてあったので、ピンときましたが、名前がわかってよかったです。
いつもハイビスカスが綺麗に咲いていますね。
私も今朝ブログにアップしましたが、だんだんと花付きが悪くなってきています。
フユサンゴは自生するのですね。
コボレダネ?それとも小鳥さんのプレゼント?
いずれにしても嬉しいですね。
我が家の庭もほぼ、ルドベキアタカオ一色です。
投稿: hiro | 2022年8月24日 (水) 08時25分
mcnさん 今日は
ハイビスカスは10数年前から育てています
以前は違うお花もありましたが
ずいぶん枯らしました
スダジイ、おおきな木で日陰になりとても涼しく休憩場所にいいです
投稿: えつまm | 2022年8月24日 (水) 15時02分
kazuyoo60さん 今晩は
マンションの入り口に赤いフラミンゴの花がたくさん咲きよても綺麗でした
見惚れました 偶然出会えてよかったです
我が家は小さなポット苗で一輪ようやく咲いたところです
冬の管理はどうしているのでしょうね
冬にまた行ってみます
我が家は室内移動です 大変です
フユサンゴは今年は沢山の実が付ききれいでした
ルドベキアタカオは長く楽しめていいですね
投稿: えつまま | 2022年8月24日 (水) 18時30分
花ぐるまさん 今晩は
ハイビスカスも種類が多いですね
フラミンゴの赤に出えてよかったです
黄色と又違った雰囲気ですね
フユサンゴは自生です
鳥さんのお土産でしょうか
コンクリートの隙間に自生しました
投稿: えつまま | 2022年8月24日 (水) 18時37分
えつままさん、こんばんは。
ハイビスカスが地植えとは、ちょっとびっくりです。
沖縄では街路や空き地、生垣など、露地もののハイビスカスをたくさん見ましたが
関東の冬は如何なのものなのでしょう。
こちらの冬は寒すぎて、ハイビスカスを外置きできません。
マンション入り口の赤いフラミンゴは、もしかすると鉢植えになっているのではありませんか。
鉢ごと、埋めてあるとか・・・。
或いは根から掘り起こして屋内に取り込むのか・・・。
コーラルホワイトは大輪のようにめるのですが花径はどれほどなのでしょう。
きれいですねえ~以前に書きましたが、花屋さんで見かけたら買い求めますよ。
あ、でも現在の鉢数以上には増やせないかも・・・です。
投稿: Saas-Feeの風 | 2022年8月24日 (水) 21時02分
hiroさん おはようございます
最近のマンションはどこも手入れが行き届き綺麗ですね
ベコニアとハイビスカスの植え込みは素敵でした
初めて通った道でした
赤いフラミンゴは我が家で初めて咲いた同じ日で偶然出会いました
冬は移動するんでしょうね 以前わが家の鉢植えは移動が遅く
霜で一夜で枯れてしまったことがありました
スタジーは大きな木ですね 時々他で見かけていましたが名前は知りませんでした
ハイビスカスは毎朝楽しみです
フユサンゴは鳥の贈り物でしょうか
コンクリートの隙間に大分前から実が付くようになり
鳥さんのごちそうです 丈夫ですね
裏の方にもい自生しています
投稿: えつまま | 2022年8月25日 (木) 09時31分
Saas-Feeの風 さん おはようございます
ハイビスカスフラミンゴは大きな木で沢山のお花が咲きとても綺麗でした
沖縄ではあちこちに大きな木に沢山のお花が咲いていますね
路地は赤い一重の原種が多かったです 温室には八重の珍しいお花が綺麗でした
南国のお花ですね マンションでは冬は掘り起こして移動するんでしょうね
きちんと管理をしているのでしょう
わが家では冬は部屋に入れないと無理です
最初に育てたのは十数年前に沖縄で20㎝ぐらいの花ない枝を買ってきました
水差しをして根が出て地植えで育てお花が咲いたときは嬉しかったです
それがきっかけで毎年お花屋さんで鉢植えを買うようになり増えていきましたが
枯らして大分少なくなりました
ハイビスカスコーラルホワイトは今年買った小さなポット苗で蕾が次々とつき
今日も1輪咲きました
お花はそんなに大きくなく直径は9.5㎝ぐらいですが
咲き進むと花びらが反り返り大きく見えます
清楚で気に入ってます
投稿: えつまま | 2022年8月25日 (木) 09時52分
おはようございます。
ハイビカス いつもきれいに咲かせていますね。
公園の多いところに住んでいて、何時も散策できて良いですね。
めずらしい木々 植物があって楽しく鑑賞できる公園ですね。
お庭はいつもきれいに片づけ周りいっぱいお花が…憧れてしまいます。
我が家の庭は9月にシルバーさんを頼んでいます。
お花は主に畑に植えてありますが、目立った花がないんですよ。
今日はあまり暑くなく過ごしやすいようです。
投稿: kiki | 2022年8月26日 (金) 09時50分
kikiさん 今晩は
ハイビスカスは今年も良く咲き楽しんでいます
大きな鉢植えは冬には二階の部屋に移動です
年齢を増すごとに大変になってきました
増やさないようにと思いながらも綺麗なお花には誘われます
最近のマンションは綺麗に管理されています
ハイビスカスがとても綺麗で 写真を撮らせていただきました
畑にいろいろなお花が咲きいいですね
草取りは大変でしよう
我が家は庭が狭いので鉢植えが多いです
投稿: えつまま | 2022年8月26日 (金) 23時05分
おはようございます。
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
投稿: siawasekun | 2022年8月27日 (土) 02時58分
:siawasekunさん おはようございます
いつも応援をありがとうございます
ハイビスカスの咲く朝は楽しみです
一日花ですが次々と咲きます
元気をもらっています
いつも珍しいい鳥さんや可愛いい鳥さんを見せていただき癒されています
ありがとうございます
投稿: えつまま | 2022年8月27日 (土) 09時26分