2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 九十九里スガワラガラス工房 海の駅九十九里 九十九里ハーブガーデン  庭の花 | トップページ | 斑入りフジバカマ 紀伊ジヨウロウホトトギス ハイビスカス »

2022年10月18日 (火)

ホトトギス3種 富士の雪 百恵  オオベンケイソウ ブットレア イエローマジック

2020年に購入したホトトギスが咲きました
夏の暑さで水枯れし下葉が大分枯れ少しだけのお花です
Img_0039_20221017104801
     
ホトトギス 富士の雪  10月17日
Img_0002hototogisu
    
 

Img_0003_20221016232901


Img_0038_20221017112401
 
   ホトトギス 百 恵 10月16日

Img_0031_20221016234401
     
 
Img_0027_20221017110401
     
     
 
ホトトギス  名前不明 10月17日


Img_0004_20221017143901
古いホトトギスでよく増えてあちこちで咲いています
ホトトギスは似た様なお花が多く名前はわかりません

Img_002188
    
 
オオベンケイソウ  10月18日
パープルフェイス
Img_0049_20221017202401
    
 
Img_0017_20221018140701
    

Img_0012_20221018140701
  
     

Img_0018_20221018140701
オオベンケイソウは10年以上も前から育てています
伸びるのが早く挿し芽からの方が綺麗に咲きます
虫に大分食べられてしまいました
    
ブットレア   10月18日
イエローマジック

Img_0025buxtutorea

Img_0023_20221018183501
2018年から育て毎年よく咲きましたが
今年は花房も小さく花付きもよくありません
     
     
今朝のハイビスカス  10月18日
黄色  フラミンゴ


Img_0005_20221018224201
    
コーラルホワイト

Img_0009_20221018223601
明日も咲きそうです
    
     
 
ありがとうございましたImg_0047benkeisou

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 九十九里スガワラガラス工房 海の駅九十九里 九十九里ハーブガーデン  庭の花 | トップページ | 斑入りフジバカマ 紀伊ジヨウロウホトトギス ハイビスカス »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

名前の付いたホトトギスたち、微妙に変化した花が綺麗です。名前不明なのは青龍かもです。
https://item.rakuten.co.jp/yuzawa-engei/tricyrtis_seiryuu/
前の部分と、肩から脇の部分、別編みになっているような。豪華な模様です。色も良いですね。
イエローマジック、華やかです。フラミンゴさんもコーラルホワイトさんも、元気で綺麗です。
オオベンケイソウ、一度に咲いて綺麗ですね~。

こんにちは
不如帰にもいろいろな名前があるのですね
富士の雪も百恵というのもよく似た斑点がありますね!
その下のは家にあるのと同じ青龍だと思いました

黄色いブットレアがかわいい事!
そしてハイビスカスもよく咲いてくれて豪華な花です
今日は少し寒い感じがします

kazuyoo60さん   おはようございます
いつも教えていただいてありがとうございます
やはり 青龍なんですね よく見かけます
 ホトトギスは似た様なお花が多いですね
数年 増えつづけ毎年処分しています
イエローマジックは今年は元気がありません 枯れずに育ってほしいいです
ハイビスカスはよく咲きます
オオベンケイソウは虫の被害にあい綺麗に咲けませんでした

花ぐるまさん    おはようございます
ホトトギスは青龍なんですね
教えていただいてありがとうございました
よく増えますね  
ほしいホトトギスは育ちが悪く枯らしたものもあります
長年育てている紀伊ジョロホトトギスは2輪だけでかろうじて生きています
ブットレアも元気がありません
ハイビスカスは今年はよく咲きます  

えつままさん、こんばんは~♪
ホトトギスは山道や日本庭園などで見かけることがあります。
3種類もお持ちなのですね。趣があって素敵です。
オオベンケイソウ(ベンケイソウかもしれません)は大分昔(ブログ開設前)
に育てたことがありますが、イモムシに食べられ丸坊主になってしまい、
捨てましたが、そのまま育てていれば、翌年また新しい芽が出たかもしれませんね。
色鮮やかで素敵な花色ですね。
ブットレアはシーズン中に何度も咲きますね。
我が家でも一輪ですが、3回目の花が咲いています。
ハイビスカスも見事ですね。

花、

お早うございます。

沢山咲いていますね。
ホトトギス、いろいろ咲いていますね。種類があるのですね。。
きれいです。

このところ天気にはなっていますが、寒いですよ。
ホトトギス いろんな名前があるんですね。
我が家の玄関前にも咲いていますが、何の名前なのかな?えつままさんのを参考にして
調べてみますね。
オオベンケイソウ きれいですね。そしてハイビスカスもまだ咲いてるなんていいですね。
昨日は畑に行ってシソを抜いたり、孔雀草を根っこ近くから切ったり ブルーベリーを抜いたり
けっこう疲れました。
花が咲いた後の始末 これからが大変です。

hiroさん   今晩は
ホトトギスは似た様なお花が多いですね
買ったときはお花が咲いていなくタグの名前に惹かれました
オオベンケイソウは虫が付きやすいですね
わが家も葉がボロボロです
意外に丈夫で毎年よく出てきます 挿し芽でもよくつきます
ブットレアはホワイトも切り戻しで咲いていますが花房が小さく元気がありません
ハイビスカスはよく咲きます
そろそろ部屋の移動もしなければいけないでしょうね

mcnさん   今晩は
ホトトギスは秋を感じますね
好きなお花で出会ったときは嬉しかったです
お花は少ないですが綺麗に咲きました
小さなポット苗です
来年は沢山咲いてほしいいです

kiki さん    こんばんは
ホトトギスは玄関前に咲いているんですね  きれいでしょう
秋を代表するお花ですね
和が屋は鉢植えです 地植えの方がいいですね
オオベンケイソウもハイビスカスも長い間育てています
毎年よく咲きます
ハイビスカスは冬は2階への移動が大変です

畑には四季折々に沢山のお花が咲いていいですね

おはようございます。

とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)

見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。

siawasekunさん おはようございます
ありがとうございます
秋のお花があちこちで咲いて綺麗ですね
散策もガーデニングも楽しいです

いつも応援をしていただき励みになっています
気ままに書いていますが皆さんとの交流は
げんきのもとです
今日も頑張ります

えつままさん、こんにちは。
ホトトギスが3種も咲いているのですね。
我が家には本文中の名称不明のホトトギスに似た花がたくさん咲いています。
最近になって白い花のホトトギスが知り合いのお宅から移ってきたのですが
花の写真を撮ることをうっかり忘れておりました。
来季に咲いたときにブログアップするつもりです。

10年以上前からのオオベンケイソウはきれいな花色をしていますね。
我が家のセイロンベンケイソウは大きくなっていますが
まだ花咲く気配はありません。

ブットレアのイエローマジックは来季に期待ですね。
見守りが愉しみでしょう。

ハイビスカスも元気に咲いていますね。
大輪のコーラルホワイトがすばらしいです。
翌朝にも新たな花が咲いたことでしょう。

Saas-Feeの風 さん    こんばんは
ホトトギスは似ているようなお花が多いですね
白いホトトギスはいいですね 来年は楽しみです
2016年にはホトトギス 秋の空 と 黄花ホトトギス
2018年にはピンクの 桃源ホトトギスも咲きましたが何時のまにか消えてしました
その後は出会いがありません
オオベンケイソウは丈夫で毎年よく咲きます
虫が付きやすいです 
今年のブットレアはホワイトもイエローマジックも花房が小さく花数も少ないです
ハイビスカスコーラルホワイトはお花がだんだん小さくなってきましたがよく咲きます

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九十九里スガワラガラス工房 海の駅九十九里 九十九里ハーブガーデン  庭の花 | トップページ | 斑入りフジバカマ 紀伊ジヨウロウホトトギス ハイビスカス »