2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月30日 (金)

最後のバラ  ピーチプリンセス  イエローシンプリシティ ミニバラ 他

最後のバラも切り取り剪定して庭も淋しくなりました
春ばらが待ちどおしいです
ミニバラ
ピーチプリンセス  12月30日


Img_4731
花色が綺麗なかわいいバラです
四季を通じて良く咲いてくれました  ありがとうです
     
Img_4606
花色が変わり綺麗です

Img_4733_20221230150201
     


Img_4734


Img_4729_20221230150201
     
 
イエローシンプリシティ  12月29日
半八重 四季咲き

Img_4680
そぼくで明るい黄色のお花で


Img_4684oi_20221229153401
最後の蕾を残いし剪定してすっきりしました

ミニバラ  赤    12月30日
Img_4726minibara_20221230134501
ミニバラはよく咲き花もちがよいです
    
オステオスペルマム  12月30日

Burogu_20221230152801
細々と咲きました
    
    千 両   12月29日  
Img_4673senrixyouImg_4670senrixyou
真っ赤に染まった千両は今年は鳥の被害もな良かったです
切り取って活けました
   
フユサンゴ
Img_4666_20221229154201Img_4665_20221229153701
めずらしく鳥たちがあまり来なくてまだ綺麗です
     
 12月30日
Img_4744_20221230150001
     
 
ありがとうございましたImg_4688bara

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2022年12月20日 (火)

庭の薔薇  ラブ ほのか ブライダルティアラ ミニバラ                                                                   椿 秋山     ペチュニア

 

薔 薇   12月20日

四季咲き  中大輪

Img_0015_20221220140401

 

Img_0021_20221220140701

                                                            花びらの裏と表のコントラストが魅力

 

 



Img_0017_20221220141101
12月12日       12月18日

寒さで中々開きません

 

ほのか   12月20日

四季咲き  中輪

Img_0008_20221220140501

グラデーションの花びらが素敵です

Img_0002_20221220140501

 

Img_0010_20221220142001

 

Img_0012_20221220140501

 

 

ブライダルティアラ 12月12日

四季咲き 中輪

Img_0047_20221220143201

 

 

Img_0046_20221220143201

 

 

ミニバラ   12月19日

Img_0020_20221220163301Img_0022minibara_20221220163301Img_0056_20221220181201

良く咲くミニバラたちは花もちもよく可愛らしい

 

 

Img_0053_20221220180401Img_0021_20221220183701

    

 

Img_0059_20221220175601

 

ペチュニア    12月19日
Img_0002_20221219143901

切り戻しで良く咲きます

    


Img_0005petyunia

 

椿  12月19日
秋の山

Img_0015_20221220181601



Img_0009_20221220181801
2輪目が咲きました
    
    
   
                ハーブソープ  12月19日
ありがとうございましたImg_0026_20221220184601

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2022年12月17日 (土)

房総へ日帰り ②二階建てトンネル 濃溝の滝 ドイツ村イルミネーション

 

Img_0094_20221213141401共栄 向山トンネル   亀岩の洞窟 ドイツ村11月17日

 

共栄 向山トンネル

千葉県夷隅郡大多喜町にあり

全長115mで、幅員は往時の馬車道幅なのですれ違いはできません

入口は普通のトンネルですが奥に入ると

新 旧 2つのトンネルになって上下に並んだ出口が見えます 



 元々の手掘りトンネルの下に新しいコンクリートのトンネルを増設、

崩落もあり現在の形となったそうです

 

共栄 向山トンネル  入口

Img_0101_20221213231001

 

 

Img_0095_20221213232401

 

 

Dsc_3780burogu

 

トンネルを抜けると

Img_0102_20221215141301

トンネルを抜けるとすぐ左側に隠れ家 川の家があり

正面に長い赤い橋があります

 

出口の共栄トンネル

Dsc_379199

 

 

                        旅館 川の家

Dsc_3782_20221215141401

川の家は養老川の川の瀬にあり こじんまりとした静かな隠れ家です

部屋からは赤い橋と養老川がとても綺麗に見えます

2015年11月幼馴染たちと宿泊し楽しいひと時を過ごした思い出の旅館です

早朝には川辺の散策をしました

お風呂は天然養老温泉の黒湯で美肌の湯として知られています

 

とても懐かしく寄ってみました

 

  共栄橋

Dsc_3784

 

 

Img_0098kawa-8-burogu

 

 

 

 

Img_0110burogu

 

亀岩の洞窟   濃溝の滝

千葉県君津市の片倉ダム上流にある清水渓流広場の中にあります

亀岩の洞窟から射し込む光が水面に反射して映し出すハート形のシルエットが

幻想的でSNSを中心に話題となり季節を問わず

多くの人が訪れるようになったそうす

 

亀岩の洞窟  濃溝の滝  15時04分

Img_0117_20221215171401

 

 

季節によって朝日が射す時間帯と角度が異なり洞窟に朝日が差し込み、

水面に反射してハートの形になる様子が幻想的に映し出されるそうですが

午後で見ることはできませんでした

以前も午後でした

 

 

Img_0115

撮影場所
Img_0120_20221215174301
    
遊歩道
Img_0121buroguImg_0123kouyou
Img_0125kouyouImg_0128burogu

亀岩の洞窟からバス停留所までの綺麗な遊歩道の散策です

 

Img_0131kouyou

 

 

Img_0136kouyou
     
Img_0107_20221215182001
     
 
Img_0204
ドイツ村へ
到着したのが少し早くまだ点灯前でした
Img_0158yuugure
ドイツ村のイルミネーシヨンを見たのは2009年の12月23日に孫たちとでかけました
初めて見るドイツ村のイルミネーションの素晴らしさに感動しました
今とは大分違いますが・・・・・
その後ツアーでも来ています
年々テーマーを変えデザインも違い華やかさがましてきました
    
16時34分
Img_0139_20221206014401
    
イルミネーション  16時51分
Img_0141yuugureImg_0142yuugurew
Img_0154_20221217104301Img_0156burogu
    
    
17時01分
Img_0210_20221217112001
光のトンネルは以前と変わっていません

Img_0223burogu
Img_0218_20221217203401
Img_0161_20221217102301
Img_0166burogu

Img_0181buroguImg_0175_20221217182601
    
Img_0182_20221217200901Img_0219burogu

Img_0189_20221217202501Img_0188burogu

Img_0198buroguImg_0199_20221217202301

      
     
 
ありがとうございましたImg_0227doitumura

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

2022年12月13日 (火)

房総へ日帰り①    養老渓谷栗又の滝 観音橋 

房総へ   栗又の滝 和蔵酒造 観音橋 11月17日
    
海ボタルで小休止し千葉県に向かいます
     東京湾に浮かぶ  海ぼたるパーキングエリア     
Img_0016_20221207114001
房総へ行くたびに何度かよっている海ぼたるです
    
東京湾  富士山
Img_0004_20221207123701
雪の富士山が綺麗でした

    
    
Img_0023_20221213134701
遠くに見えるのは千葉県


Img_0028_20221213103901

 

 

   
 
和蔵酒造

Img_0040_20221212152401
和蔵酒造で14種類の試飲と工事用見学 お買物
   
 
Img_0037uroguImg_0032burogu
季節限定の日本酒や、貞元蔵で醸造している芋焼酎や麦焼酎、
女性に大人気の柚子リキュールなどの試飲が出来るスペースがあります…
    
 
木更津市場直営の海鮮食堂  11月オープン 
Kuttaで 昼食
Img_0049_20221212145601
えびやまぐろなど 地魚が10種類入った海鮮丼
新鮮で美味しかったです
     
 
栗又の滝   11月17日

Img_0055_20221212153601
  

Img_0056_20221212222701
千葉県の養老渓谷の上流にあり、養老渓谷随一の景観を誇る粟又の滝は、
落差30m、長さ100mに渡り水し ぶきをあげて流れ落ちます
数回来ていますが今回は水量が少なく迫力がありませんでした
     
栗又の滝
2015年 11月29日 撮影
Pb290152
 
Pb290154
2015年には幼馴染10人と出かけ養老川沿いにある一軒だけの温泉旅館に宿泊し
アットホームな自然抱かれた温泉宿でのんびりしました
この時は栗又の滝は水量も多く観光客でにぎやかでした
   
2022年 11月17日
Img_0071_20221212164701
静かに流れ落ちる滝
     
Img_0074_20221212171301

     
Img_0064_20221212164701
    
 
Img_0059kurimata
    
 
Pb300311_2
養老川にまたがる2連の赤い太鼓橋    
      
     
 
観音橋  2022年 11月17日
Img_0089_20221212202501
   
Img_0081_20221212202501Img_0084_20221212202501

           

養老山 立国寺(りっこくじ)

赤い観音橋を渡り、小高い丘を少し登りトンネルをくぐり

200の階の段を上ると山林に囲まれ、

出世観音といて知られてい養老山立國寺にたどりつきます

源頼朝公が祈願した「再起の守護神」「 出世観音」として知られ

 開運招福の観音様としてふるくから多くの人々に信仰されています

今回は時間がなく 養老山 立國寺には行けず橋を渡り引き帰しました
以前には崖の上の立国寺まで行きました
    
 
養老山  立国寺
2015年 11月30日 撮影
Pb300323_3
      
 
Pb300330_2
   

橋から眺めた風景  11月17日
Img_0077_20221212164701
    
 
Img_0099yourou

Img_0093burogu

Img_0076_20221212203601
     
 
次は君津市の 亀岩の洞窟 (濃溝の滝)にむかいます
    
 
ありがとうございましたImg_0039_20221213110201

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

 

2022年12月 9日 (金)

ダイヤモンド富士 &  冬のハイビスカスたち 部屋の中で

 

今年も最後の月になってしまいましたコロナ コロナにで

あっとゆう間の一年でした


昨日はダイヤモンド富士の観賞に富士五湖にでかけました

花の都公園で見ることができましたが輝きも一瞬で

カメラの調子もいまいちで綺麗に撮ることができませんでした

素晴らしいい光景でした

 

 

山梨県   花の都公園

ダイヤモンド富士 12月8日 15時20分

P1610918

 

 

 

スマホより

Dsc_3941

 

 

 

山梨県 ハーブ庭園 河口湖庭園

 展望台より 11時45分

P1610910fujisan

 

 

P1610908_20221209121801

 

 

 

 

今朝の   ハイビスカスたち  12月9日

ピンク八重 

Img_0017_20221209125301  

ハイビスカスはつぼみがふくらんでからお花が咲くまで数日かかります

 

    赤 フラミンゴ     ピンク八重         

Img_0016_20221209125301
    
   
アドニスイエロー   オレンジ八重
Img_0020_20221209125501
   

赤八重
P1610946
    
   
ピンク  シングル
Img_0011_20221209150601
   
アドニス レッド

    
  
レモンイエロー  
     
 
Img_0014_20221209144701
蕾にあぶらむしが沢山つき霧吹きで水攻めをしています
       
黄色 フラミンゴ
Img_0011_20221209155101


Img_0013_20221209155101
お花はだんだん小さくなってきました
    
      
 
              小 菊  12月9日
ありがとうございましたImg_0015_20221209160301

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2022年12月 3日 (土)

静岡県へ  修善寺の紅葉

 

三島大つり橋を楽しみ 昼食をいただいた目の前にはみかん畑がありました

帰りにはミカン1キロのお土産です

甘くて美味しかったです

 

ミカン畑   11月14日

Img_0095_20221130113501Img_0093_20221130113601

 

修善寺の紅葉


Img_0151_20221130131701

桂 橋

Dsc_3751

桂橋から眺める紅葉は真っ赤に燃えてとても綺麗でした

 

 

Dsc_3744

 

桂 川

Dsc_3748_20221130143801

 

Img_0148

 

修禅寺境内

Dsc_3726s
  

桂 橋

Img_0097siyuzenji Img_0141_20221130163001

 

 

Img_0139buroguImg_0126

 

楓 橋

Img_0142_20221130163101Img_0137_20221130170401

温泉街を流れる桂川に架かる朱色の橋

桂川沿いに紅葉が赤く染まりよく映えます

 

竹林の小径

Img_0134suyuzenjiImg_0131siyuzenji

桂川に沿う遊歩道の左右に綺麗な竹が立ち並んでいます

竹林の中央には竹製のベンチがあり竹の緑と空の青さを楽しむことができます

可愛いい花嫁さんに出会えました

渡月橋

Img_0102_20221203135601

とっこの湯 足湯

 Img_0117_20221130170601Img_0116_20221130170801

桂川で病父を洗う少年に心打たれた弘法大師が

仏具で川の岩を打ち霊湯を湧き出させ

温泉療法を伝授したと伝わる修善寺温泉のシンボル

伊豆最古の温泉と言われているそうです(資料より)

 

以前は共同浴場として親しまれていた湯河原が

平成22年4月に足湯としてオープンしたそうです

 

修禅寺

Img_0101_20221130181401

弘法大師空海が大同2年(807年)に開基として伝わつています

 



Img_0103_20221130190101

 

Img_0108_20221130191601

 

境内の紅葉

Img_0105_20221130190601Img_0109sixyuzenji

 

メンタイパーク

Img_0154_20221201110001  Img_0155

最後にかねふくのメンタイパークでお買物です

 

 

 

ありがとうございましたImg_0097siyuzenji99

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2022年12月 1日 (木)

ばら パープルタイガー ピーチプリンセス ツルバラ新雪 ミスターブルーバード ウオールフラワー ナデシコ

パープルタイガー   11月26日
四季咲き   中輪
Img_0003_20221201130601
    
 


Img_0004_20221201130601
蕾のうちに半分は虫に食べられてしまいました
  

Img_0001papurutaiga
   
   
ミニバラ  ピーチプリンセス  12月1日

Img_0020_20221201162501
    

Img_0021_20221201162601
    

Img_0019_20221201162601
     
 
ミスターブルーバード  11月25日
四季咲き

Img_0026_20221201212501

Img_0029_20221201212501
    

Img_0032_20221201212501
    
つるばら 新雪  12月1日
四季咲き  大輪系
Img_0031_20221201162801
    
 
Img_0033barsa
    
 
Img_0035_20221201162901
地植えで大きく上の方で咲いています
  

ウオールフラワー
  別名(チェイランサス ニオイアラセイトウ)12月1日
アブラナ科  一年草

Img_0005burogu_20221201171501
4月 5月に良く咲くお花だそうです
今年2月に購入し白花も咲いたのですが・・・・・・

Img_0003burogu
ストックに似た花で甘い香りがあります
赤やオレンジ色もある様です
     
    
 
ナデシコ   12月1日
Img_0012_20221201171601
     
 
Img_0022_20221201171701
枯れかけた一枝の挿し芽から咲きました
     
 
      
 
ありがとうございましたImg_0001sennitikou
     
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »