2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月26日 (日)

梅園  赤い椿  寂 光  ト伴錦 他

家の近くの住宅地の一角に梅林があり毎年きれいに咲きます
今年も満開で見事です
夕暮を浴びて花色が淡いクリーム色に映りました
梅 林   2月23日  16時30分
Img_644_20230223140301

Img_6436

Img_6446
 
Img_6442


Img_6443
     
Img_6440




地植えの赤い椿 
  2月24日  
Img_6524 Img_6521
咲き初め
毎年咲きますは名前がわかりません
    
 
2月25日
Img_6529
    
Img_6532_20230225141301
    
    
 
ト伴錦  2月26日

Img_6538

1月23日に一輪目が咲き
最後の蕾も開き満開になりました
    
    
 
     椿   
    寂 光   2月26日
     白色八重  碗咲き  中輪

Img_6556
一輪目が咲きました
別名で荒城の月とも言われているそうです

Img_6555_20230226140101
2年目の椿で去年は沢山のお花が咲きました
    
 
2月26日
出雲大社 ヤブツバキ    ジュリアン
Img_6560Img_6553
鳥に食べられてしまいました
      
 
ありがとうございましたImg_6447burogu

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2023年2月22日 (水)

椿 鳥の被害につばき姫 秋の山 春勝紅 プリムラ さくらもち他

 

ようやく咲き始めたつばき姫は鳥の被害にあってしまいました

椿

つばき姫  2月21日

 Img_6380

 

 

Img_6378_20230221172401

 

 

秋の山    2月21日


Img_6410_20230222200901
秋の山に違う花色の赤いお花が咲きびっくりしました
まだ蕾があり次のお花が楽しみです
   
 
2022年11月26日一輪目 と 12月19二輪の花色
P1610954



Img_6420_20230222200401

 

 

春勝紅  2月21日
Img_6388
一輪目は鳥に食べられ惨めな姿でしたが2輪目は綺麗に咲き
良かったです


Img_6427
     
 
     
Img_6397_20230222143701
 
        新入りのお花たち  2月21日
      
 
         プリムラ さくらもち

Img_6311
可愛いいお花に出会えました
    
 
クリサンセマム

Img_6307_20230222142301
    
寄せ植え  2月21日

Img_6312
    
     
 
ジュリアン  3種
Img_6276
     
 
Img_6271Img_6274_20230222115101


   
   
  
寄せ植え
Img_6270
    
ストック   2月22日

Img_6426


Img_6414_20230222202201
     
 
              秋の山
ありがとうございましたImg_0013_20230222225501

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2023年2月18日 (土)

庭の椿 春勝紅 ト伴錦 出雲大社ヤブツバキ 西洋桜草 黄梅

 

鉢植えの椿

春勝紅  2月13日

Img_6029

 

                                 2月16日

Img_6229_20230216195701

 

 

2月13日

Img_6039

 

 

2月16日

Img_6196

綺麗な蕾でしたが鳥の被害にあいみじめな花姿です

 

Img_6223

 

 

唐子咲き小輪ツバキ 2月16日
 ト伴錦(ぼくはんにしき)

    Img_6211

小さなお花ですが真ん中の唐子弁が立ち上がって並んでいる花姿が

とても可愛いいです

弁端がうっすらとホワイトが混じります

一輪目は1月23日にUPしています

 

Img_6209_20230216225501

 

 

 

Img_6207_20230216225601

2年目で今年も次々と咲いています 

 

 

 

出雲大社 侘助   2月16日

訂正 出雲大社 ヤブツバキでした

Img_6006wabisuke

1月23日に初めて咲き2輪目が咲きました

 

 

Img_6235tubaki

 

 

 

西洋桜草    2月17日

Img_6240

毎年こぼれ種から沢山でて移植しています

 

Img_6264

 

Img_6259-99
   
    
西洋桜草   ホワイト
Img_6247

Img_6254
ホワイトは大分少なくなりましたが絶えることなく
今年も咲いてきました
    
黄 梅 盆栽  2月17日
モクセイ科  ソケイ属
Img_6017_20230217222501
梅によく似たお花ですが香りがありません

Img_6020_20230217225201
2021年3月に購入
小さな鉢植えでしたが大分大きくなりました
    
 
ありがとうございましたImg_6266

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2023年2月13日 (月)

南房総へ千倉の花畑    金谷港 ~ 久里浜港の船旅 2月3日

とても寒くお天気も曇りがちの一日で 帰りがけに千倉では小雪がぱらつきました


房総にはよく行きまそたが今回は行は海ボタルで少休止し

帰りは金谷港から東京湾フェリーで久里浜港へ(東京湾を横断すり約40分の船旅)

 

車窓より

 

空にそびえるスカイツリー

Img_5424_20230210094701
     
    
 
海ボタル

Img_5431
海ボタルで少休止
    
 
Img_5435_20230210140301Img_5436
     
 
     
 
前方は千葉県

Img_5432
      
車窓より
木更津方面

Img_5441
    
 
木更津で昼食
四季の蔵

Img_5470
Img_5454_20230210160301
Img_5462
    
 
昼 食
Img_5452_20230210155201
Img_5445ohiruImg_5448
      
      
冨 浦  お百姓市場でお買い物

Img_5472

Img_5475
     
 
千倉へ 車窓より

Img_5478Img_5488
     
 
千倉お花畑
道の駅ちくら 潮風大国

Img_5490-tikura
みちの駅から道路を渡ると一面に広がる花畑です
 

第一千倉丸
Img_5568_20230212111201
第一千倉丸はみちの駅の目の前に展示されており
この漁船のブリッジまで上がることが出来ます

Img_5565

Img_5569_20230213085501
ちくら潮風王国のすぐ目の前は海です。
海には降りることも出来て磯遊びをすることができます。

Img_5578Img_5572
   
      
      
 
千倉 お花畑
寒さでまだビニールハウスの中のお花が多かったです

Img_5493hanabatake

Img_5514
ビニールハウスの中でお花たちは元気に咲いていました
ポピー

Img_5512burogu
色とりどりの意おはなが綺麗に咲いていました
Img_5508popiImg_5510
Img_5509Img_5506
    
八重ストック

Img_5532
    
 

Img_5556Img_5534sutoxtuku
Img_5539Img_5533burogu
      
 
Img_5549sutoxtukuImg_5530
金銭花
Img_5497
Img_5546Img_5526
大きなお花です
菜の花
Img_5503Img_5544
満開でとても綺麗でした
    
 
Img_5517Img_5516
     
 
お花畑から  金谷港へ
車窓より
Img_5592Img_5594_20230213103901Img_5593Img_5587_20230213095901
Img_5584sImg_5591_20230213105101
    
 
金谷港

Img_5597

Img_5599
船 内

Img_5608_20230213143701
風が強く寒くて多くの方は船室内にいました     
船上より
金谷港


Img_5605

Img_5607



Img_5610_20230213125601

Img_5609
    
Img_5613_20230213134801
     
Img_5616_20230213134201
    

Img_5619_20230213145301
 
Img_5624Img_5626burogu
   
Img_5630
    
    
  
久里浜港が見えてきました
Img_5635_20230213135801
     
 

Img_5637
金谷港から久里浜港まで約40分の船旅を楽しみました
     
 
東京の夜景   車窓より
東京タワー 17時30分

Img_5661

Img_5646_20230212100401Img_5645
     
 
夕食のお弁当
Img_5640Img_5642_20230212110201
夕食のお弁当が出ましたが車内では飲食できませんので
持ち帰り家でいただきました
美味しかったです
     
      
 
ありがとうございましたImg_5523hana 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2023年2月 9日 (木)

自然乾燥のドライフラワー  庭のばら  カシワバアジサイ 他                                                                     南房総で買ってきた八重ストック

庭の薔薇をドライフラワーにしました
最後の薔薇の切り花なのできれいではありませんがしばらくは楽しみます
     
 
ドライフラワー ばら   2月7日
Img_580388-77
     
 
Img_5768
      
 
ラ ブ 大輪

Img_5741rabu
    
    
新 雪   ツルバラ
Img_5791
     
Img_5749
 
    
 
赤 ミニバラ    
Img_5732
    
 
     
 マルゴズシスターズ
Img_5786bara

Img_5729
     
 
      
 
ミニバラ

Img_5818_20230209101701
     
 
フジバカマ
Img_5981
紫陽花 

Img_5808

Img_5989
    
 
千日紅 万両 南天

Img_5805_20230209103001
    
 
紫陽花   ルドベキアタカオ

Img_5811_20230209104001

Img_5813_20230209103901

 
      
 
カシワバアジサイ  2023年2月7日

Img_5718
      
 
カシワバアジサイ  2022年の花
Img_5721_20230207235301
     
 
カシワバアジサイ  2021年の花

Img_5834
年数がたつとお花の色も濃くなります
      
    
 
2月3日に南房総のバス旅行で千倉のお花畑に行き買ってきました
八重ストック  ホワイト  2月7日

Img_5689_20230207181901
     
 
ピンク
Img_5690
エンジ系

Img_5695
3色 ポット苗
Img_5684
しっかりしたポット苗でボリュームがあり華やかです
良い香りもします     
切り花  金盞花
Img_5500
大きなお花です
     
 
      
ストック  金盞花  切り花   2月7日

Img_5697
2月3日に買ってきたお花ですがまだまだ楽しめそうです
水 仙
P1610999suisenP1620011burogu
香りが漂っています

 
                千日紅
ありがとうございましたP1620002

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2023年2月 3日 (金)

今年の初旅行 静岡県へ日帰り ② 来宮神社  糸川遊歩道 熱海桜 

 

いちご狩りを楽しんだ後にImg_5021

来宮神社へ向かいました  1月16日

来宮神社

Img_5022

来宮神社は、平安初期の征夷大将軍である坂上田村麻呂公が

戦勝を祈願したといわれる神社です。

710年、漁師が偶然にも網にかけた木の像をご神体として祀ったのが始まり

という逸話も残っているそうです。

本 殿

Img_5039
     
 
  Img_5045burogu
    
 
弁財天の手前にある大きな石
Img_5040burogu
    
おまもり授与所

Img_5044
   
 
Img_5031sq
根がつながっている3本の木
Img_5037
    
 
     
   
大 楠  パワースポット
Img_5049
「大楠」は、樹齢2,000年を超える大木です。
一周23.9mにもなるそうです
パワースポットとして知られており

大楠の周りを一周回ると寿命が伸びる、願いが叶うなどのご利益があるそうです。
稲荷神社
Img_5062
    
 
Img_5065
     
     
 
糸川遊歩道
熱海桜  基準木  1月16日
Img_5096_20230202112701Img_5070_20230202112301
熱海桜は日本で一番早く咲く桜で
基準木は12月9日に咲いたそうです
同じ枝に早期に咲く芽と後期に咲く芽があり開花期間が長く楽しめ
見頃は1月下旬から2月上旬です
糸川橋
Img_5092
糸川遊歩道の散策をしました
熱海桜は地元の方のお話では14日 15日の暖かさで一気に咲いたそうです
とても綺麗でしたが観光客は少なかったです
Img_508177sakura

Img_5094
熱海桜は濃いピンク色で華やかです

Img_5095
     
 
Img_5086_20230202143001

Img_5084
    
 
Img_5075_20230202142401
ブーゲンビリア


Img_5090

なごりのブーゲンビリア
5月6月には糸川遊歩道に咲くブーゲンビリアが見事だそうです
熱海金色夜叉
お宮の松       貫一お宮の像 
Img_5104omiyanomatuImg_5100_20230202152201
熱海に観光名所の一つとして知られています
尾崎紅葉が読売新聞に明治時代に掲載した長編小説
「金色夜又」で貫一といいなづけのお宮の名シーンの像
今では考えられません
海岸通り
Img_5110Img_5111
    
アオサギ
Photo_20230202153101
海岸通りのビルのてっぺんにいました
     
 
    
ありがとうございましたImg_509699
      
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »