2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 自然乾燥のドライフラワー  庭のばら  カシワバアジサイ 他                                                                     南房総で買ってきた八重ストック | トップページ | 庭の椿 春勝紅 ト伴錦 出雲大社ヤブツバキ 西洋桜草 黄梅 »

2023年2月13日 (月)

南房総へ千倉の花畑    金谷港 ~ 久里浜港の船旅 2月3日

とても寒くお天気も曇りがちの一日で 帰りがけに千倉では小雪がぱらつきました


房総にはよく行きまそたが今回は行は海ボタルで少休止し

帰りは金谷港から東京湾フェリーで久里浜港へ(東京湾を横断すり約40分の船旅)

 

車窓より

 

空にそびえるスカイツリー

Img_5424_20230210094701
     
    
 
海ボタル

Img_5431
海ボタルで少休止
    
 
Img_5435_20230210140301Img_5436
     
 
     
 
前方は千葉県

Img_5432
      
車窓より
木更津方面

Img_5441
    
 
木更津で昼食
四季の蔵

Img_5470
Img_5454_20230210160301
Img_5462
    
 
昼 食
Img_5452_20230210155201
Img_5445ohiruImg_5448
      
      
冨 浦  お百姓市場でお買い物

Img_5472

Img_5475
     
 
千倉へ 車窓より

Img_5478Img_5488
     
 
千倉お花畑
道の駅ちくら 潮風大国

Img_5490-tikura
みちの駅から道路を渡ると一面に広がる花畑です
 

第一千倉丸
Img_5568_20230212111201
第一千倉丸はみちの駅の目の前に展示されており
この漁船のブリッジまで上がることが出来ます

Img_5565

Img_5569_20230213085501
ちくら潮風王国のすぐ目の前は海です。
海には降りることも出来て磯遊びをすることができます。

Img_5578Img_5572
   
      
      
 
千倉 お花畑
寒さでまだビニールハウスの中のお花が多かったです

Img_5493hanabatake

Img_5514
ビニールハウスの中でお花たちは元気に咲いていました
ポピー

Img_5512burogu
色とりどりの意おはなが綺麗に咲いていました
Img_5508popiImg_5510
Img_5509Img_5506
    
八重ストック

Img_5532
    
 

Img_5556Img_5534sutoxtuku
Img_5539Img_5533burogu
      
 
Img_5549sutoxtukuImg_5530
金銭花
Img_5497
Img_5546Img_5526
大きなお花です
菜の花
Img_5503Img_5544
満開でとても綺麗でした
    
 
Img_5517Img_5516
     
 
お花畑から  金谷港へ
車窓より
Img_5592Img_5594_20230213103901Img_5593Img_5587_20230213095901
Img_5584sImg_5591_20230213105101
    
 
金谷港

Img_5597

Img_5599
船 内

Img_5608_20230213143701
風が強く寒くて多くの方は船室内にいました     
船上より
金谷港


Img_5605

Img_5607



Img_5610_20230213125601

Img_5609
    
Img_5613_20230213134801
     
Img_5616_20230213134201
    

Img_5619_20230213145301
 
Img_5624Img_5626burogu
   
Img_5630
    
    
  
久里浜港が見えてきました
Img_5635_20230213135801
     
 

Img_5637
金谷港から久里浜港まで約40分の船旅を楽しみました
     
 
東京の夜景   車窓より
東京タワー 17時30分

Img_5661

Img_5646_20230212100401Img_5645
     
 
夕食のお弁当
Img_5640Img_5642_20230212110201
夕食のお弁当が出ましたが車内では飲食できませんので
持ち帰り家でいただきました
美味しかったです
     
      
 
ありがとうございましたImg_5523hana 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 自然乾燥のドライフラワー  庭のばら  カシワバアジサイ 他                                                                     南房総で買ってきた八重ストック | トップページ | 庭の椿 春勝紅 ト伴錦 出雲大社ヤブツバキ 西洋桜草 黄梅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

千倉の花畑~やっぱりストックや金盞花はハウスの中なんですね~
我が家ではストックは外ですがこんなに綺麗に咲いていません。やはりハウスやビニールで囲った方がいいのですね
東京タワーはいつも見ているところ…
帰りのお弁当までついていていい旅でしたね~最近房総の方へは行ってません
近くて遠い所…って感じです~海も阿杏里診ていないような気がします
そうそうこの百姓市場で昨年の12月、海産物の詰め放題がとても良かったです
大きなホタテ貝が入っていて~自分で詰めたのですが、あんなに大きな帆立はあまりないですね
スカイツリーにも一度登りたいけれどF、なかなかそういう時間もとれません
房総の春、ちょっとお天気も良くなかったそうですが、美味しいランチも良かったですね
有難う御座います

房総の旅、

今日は。

長旅をなされましたね。
バスツアーでしょうか。
スカイツリーから、海ほたる、木更津へ渡ったのですね。
帰りは、東京湾横断でしたか。
千倉のお花畑、素晴らしかったですね。
昼食もおいしかったことでしょう。

海ボタルで少休止---、交通量が多いですね。人も物も大量にでしょう。
昼食、美味しそうです。お百姓市場、地元野菜が並ぶのかなと想像です。良いのがありましたか。
ビニールハウスの多彩な浜もですg、戸外でも色とりどりの花、暖かさが格段に違うようです。
八重のストック、一重のストック、それぞれに綺麗で良い香りでしょう。キンセンカ、菜の花、リナリア、膨大な量の花王国です。フェリーもでしたか。海風は冷たいままだったのですね。

えつままさん、こんばんは。
ご無沙汰してしまいました。

戸塚にいたころ、横浜港からフェリーで木更津へ渡り、マザー牧場に行きましたよ。
当時の横浜港は国鉄・横浜駅の東口から近かった記憶があります。
別のときには久里浜港から金谷港へ渡り、鋸山を歩きました。
現在は道路ができているのでフェリーを使わなくとも車で走っても近いですよね。

海の幸を堪能なさいましたね。
当時は(50年以上前です)道の駅などが無かったので、
何を味わってきたのやら・・・ですよ。

千倉でのお花畑散策もうれしいですね。
ビニールハウスは春爛漫!
ひと足早く美しい花々をお愉しみになりましたね。

花ぐるまさん   おはようございます
風が強く寒いですね
昨日は静岡県まで出かけましたが帰りには小雪が舞い散りました
2月3日に南房総もまだ寒くお花たちもビニールハウスの中でした
一面のお花は見ることができず残念でした
お百姓市場のお魚の詰め放題を経験なさったんですね
私も野菜詰め放題もやりました
小さなビニール袋でいくつも入りませんでした
房総hの海の幸は新鮮で美味しいいですね
夕食のお弁当も美味しかったです
コロナ禍で車中では何も食べられなく口さみしいです

mcnj さん   おはようございます
寒い朝です
コロナ禍も少し和らぎ旅行もクーポン券が平日は2000円付きでお得です
東京都から千葉県が海ボタルで近くなり行きやすいです
今は空いていますがコロナ禍の前は大勢の観光客でにぎやかです
房総はお魚が美味しいです

kazuyoo60さん     おはようございまさす
海の上に浮かぶウミボタルはかなり広いです
相当な費用と年数がかかったようですが
千葉県に行くにも大分短縮され便利になりました
お花畑は寒くてまだビニールハウスの中で綺麗に咲いていました
リナリアは少しだけでしたが可愛いいお花ですね

Saas-Feeの風さん   今日は
海ぼたるうができる以前に横浜港からフェリーでマザー牧場や
久里浜港からの鋸山にもいかれたんですね
千葉県生まれで鋸山に初めていったの小学校の遠足でした
千葉県にあるゆういつ高い山です
その後はツアーで海ボタルを通り行っています
東京から便利になりましたね
千葉県も大分変り観光地としにぎやかになってきたようです
ツアーバスが多いそうです
温暖でお花も綺麗に咲き海の幸も豊富です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自然乾燥のドライフラワー  庭のばら  カシワバアジサイ 他                                                                     南房総で買ってきた八重ストック | トップページ | 庭の椿 春勝紅 ト伴錦 出雲大社ヤブツバキ 西洋桜草 黄梅 »