六本木と目黒川 夜桜 & クリスマスローズ ダブル 原種フリージャー オステオスペルマム ボンザマーガレット ペチュニア ムスカリ
« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »
洋椿 マーガレットデービスは枝分かれで時折3色のお花が咲きます
18年目になり絞りのピンク色が主ですがホワイトと真っ赤なお花です
今年も沢山の蕾が付きました
大きなお花です 真っ赤なお花は去年は一輪だけでした
木が大きくならず横張に伸びます
洋椿 マーガレットデービス 3月26日
ピンク
赤
赤い花は今年もまだ一輪だけです
白
枝分かれで2色の蕾
地植え 赤八重 名前不明 最後の一輪
鉢植え 最後のお花 3月26日
うたげ 出雲大社ヤブツバキ
春勝紅 3月26日
沢山咲き綺麗でした
咲かせすぎで来年はどうなることでしょう
うたげ
今日は街の桜祭りですが昨日からの雨で
大分散ってしまったでしょう
家の前の桜も咲きだしました
ハーデンベルギア 3月23日
和名 小町藤 マメ科 ハーデンベルギア属
ライトピンク
ホワイト
ハーデンベルギア 紫 3月21日
ペチュニア 3月23日
去年から休み休み咲いています
3色寄せ植え
次々と良く咲きます
ストック 3月23日
2月3日南房総の千倉のおhサナ畑で買ってきたストックは
まだ綺麗に咲いています
ジュリアン 3月23日
スイセンデータテータは終わり寄せ植えしていた去年のジュリアンが
咲き始めました
金盞花 3月23日
ハーデンベルギア
散策中に満開のハクモクレンに出会いました
青空によく映えてきれいでした
寂光(古城の月)3月12日
白色八重 碗咲き 中輪
次々と咲き長く楽しみました
今年は花付きがとてもよく蕾が23個も付き
まだ数個残っていますがお花がち散りはじめました
春勝紅 3月12日
13個の蕾が付きました
うたげ 3月12日
大きなお花です
鳥の被害に
30センチほどの木ですが16個の蕾でまだ楽しめます
秋の山 3月12日
今年は3輪だけで一輪目は赤い花が咲きました 2月21日
地植え
赤い椿 八重 3月10日
名前はわかりません
3月12日
ジュリアン 3月12日
2月26日に鳥に食べられ ようやく少しのびはじたところ
今朝又食べられ丸坊図になってしまいました
昨年のジュリアン
最近のコメント