2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 藤の花 & 庭の花 アザレア フリージャ オキザリス シレネ ユニフローラーアルバ | トップページ | ナニワイバラ  ハイビスカス  西洋石楠花 他 »

2023年4月16日 (日)

庭の花 クレマチス 都忘れ バイカイカリソウ 他


クレマチス 4月15日  
Img_9448

数年前からよく咲きます 
ホワイトに淡いグリーンのラインが入り大きなお花です

咲き始めはライム色です
   

Img_9446Img_9453
  


オステオスペルマム  4月15日
Img_9529Img_9528_20230415222401
数年間オステオスペルマムのブルーアイと寄せ植えでしたが
ブルーアイが枯れてしまい伸び放題です
鉢植え
都忘れ  ピンク  4月15日
Img_9579
     
都忘れ 白鳥
Img_9582
ポット苗から育て7年目になります 
毎年よく咲き今年は一部地植えにしました
鉢植え
ピンク            白鳥
Img_9578
地植え
Img_9589_20230416114901
去年 ミヤコワスレ白鳥とピンクを少し地植えにしました
 
地植え
都忘れ  ホワイト  4月16日

Img_9601
白鳥と少し違いお花が大きめです
Img_9599 
良く増えて去年は大分整理しましたが今年も良く咲いています
   
山の草      4月15日
梅花 イカリソウ  シロ花
Img_9433
2012年 2014年に2度高崎の箕郷の芝桜を見に行った時に
小さなポット苗を買い咲き続けています。 
去年も 今年はお花が少なかったです 
地植えはお花が咲きませんでした 

Img_9438_20230416154101

Img_9431

Img_9428
    
    
 
山野草
イカリソウ  花吹雪 

Img_8797

Img_8799

Img_8801_20230416224101
お花は数個だけでした

    
良く咲くペチュニャ達
ペチュニア    4月15日
Img_9468_20230416155701
   
  
Img_9470
    
 

Img_9572_20230416141701
    
 

Img_9575Img_9573
    
Img_9570
     
     
 
ヨコハマティライト    4月15日
Img_9566_20230416140201
花色が次々と変わるアンティークなお花です
    

Img_9563_20230416140301
    
      
    
 
ありがとうございましたImg_9473

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 藤の花 & 庭の花 アザレア フリージャ オキザリス シレネ ユニフローラーアルバ | トップページ | ナニワイバラ  ハイビスカス  西洋石楠花 他 »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

花、

お早うございます。

沢山の花達ですね。花達ですね。
都忘れ、こんなに種類があるのですね。
山野草も、沢山でした。

白のクレマチス、黄緑が入ってより白くでしょう。綺麗な花です。宮コア忘れたち元気で良いですね。イカリソウも何種もお持ちなのですね。可愛いです。ペチュニアたちも元気で綺麗、沢山お育てです。

mcnさん    今日は
都忘れは紫色はよく見かけます
綺麗ですね
以前は咲いていたのですがいつの間にか消えてしまいました

山野草も好きで何度か育てていますが
わが家は土が合わないのでしょうか
枯れることが多いです

kazuyoo60さん   今日は
初夏のような暑さです
なにわいばらが一気に咲きました
白いクレマチスはずいぶん古くこぼれたねから毎年咲きます
鉢植えは何度も枯らしています
地植えがいいですね
都忘れは去年は根詰まりで少しだけ地植えにしピンクはよく増えました
イカリソウも2種類は枯れてしまいました

こんばんは
今日は夏服を着ていても暑いくらいの陽気でしたね~
それでも来週になるとまた気温が下がるそうですのでまだまだ要注意ですね

綺麗に咲いているクレマチス、私のところもいろいろなクレマチスが庭を飾ってくれています
オスティオスベルマムも可愛いですね~最近園芸店ものぞいたことがないくらい何やら多忙です
ペチュニアも最近はいろいろsy類が増えているようですね
私は春から種まきをして花をしだてています。まだまだ小さな芽でなかなか大きくはならないけれど
楽しみがいっぱいです
昨日まで八丈島にいました。風が強い島ですが、初めて行って三原山や八丈富士を眺めてきました

花ぐるまさん   おはようございます
今日も初夏のようです
クレマチスも種類が多いですね
わが家は大分枯らして数種類しか残っていません
庭が狭いのでもうふやさないように心がけています
オステオスペルマムもペチュニアも今年はよく咲き続けてとても綺麗です

八丈島にいらっしやっていたんですね
気候はよかったでしょう 私は2018年の11月にいつています
三原山に登られてよかったですね  健脚ですね ツアーで登りませんでした

先日4月17日18日は長野県 新潟県に行ってきましたが
志賀高原は前日の大雪で雪景色がとても綺麗でした
桜も満開で見事でした
色々な出会いがあって旅はいいですね

えつままさん、こんにちは~♪
白いクレマチス、オステオスペルマム、都忘れと
えつままさんのお庭は花盛りで、春爛漫ですね。
梅の花は好きな花なのでそれを思わせる
梅花イカリソウや梅花ウツギ等も大好きです。
ヨコハマティライトも素晴らしいですね。

えつままさん、こんばんは。
クレマチスの花が咲き始めましたね。
我が家も紫色、白色のクレマチスが咲き、八重の花が蕾みを見せています。

ホワイトに淡いグリーンのラインの入る花のクレマチスは爽やかで
これからの時期にぴっったりの感がします。
咲き始めのライム色からの色変化も愉しめますね。

ピンク、白という2種のミヤコワスレが可憐です。
ポット苗から7年、そして1部を地植えになさったので
これからも長く、たくさんの花が咲きますでしょう。

イカリソウも長いですねえ。
小さなポット苗から地植えにもなさり、花の少ない年もあれば
びっくりするほどたくさん咲くこともあるでしょうね。

ペチュニアも玄関先やアプローチ、そして庭を彩りますね。

hiroさん   おはようございます
こぼれたねからの古いクレマチスで今年はお花はすくなかったです

春はお花が次々と咲き嬉しいですね
ばらも咲き始めました
今年は梅花イカリソウも少しだけで
気に入っていた貴婦人は出てきませんでした  残念です
山の草は難しいいですね

Saas_Feeの風さん    今日は
古いコボレタネからのクレマチスで名前がわかりません
親株は大分前に枯れてしまいました  
咲き初めのグリーンのラインが素敵です
撮るのを忘れました
Saas_Feeの風さんのお庭では」いろいろのクレマチスが綺麗に咲いていいですね

都忘れの紫も素敵ですね  よく見かけます
大分前に枯れてしまいました
イカリソウは五種類育てていたのですが 咲いたのは2種類だけでした
地植えでも消えてしまったのもあります
山の草は難しいです
わ我が家の土が合わないのかもしれません
大好きで懲りずにそだてています
ペチュニアは次々と良く咲きます

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤の花 & 庭の花 アザレア フリージャ オキザリス シレネ ユニフローラーアルバ | トップページ | ナニワイバラ  ハイビスカス  西洋石楠花 他 »