2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

散策中にハイビスカス 庭の花たち  オオスカシバの幼虫

 

散策路にあるマンションの入り口に大きなハイビスカスの木があり

赤いフラミンゴのお花が沢山咲いています

去年初めて出会い行ってみました

去年よりは花数は少なかったですが

これからまだ咲くでしょう

                                    2022 0823UP

去年は( 8月23日) にUPしていましたImg_0008_20230830100001

土に埋め込んでいた大きな鉢植えで

冬に行ってみましたが室内に移動したんでしょう

ありませんでした

今年も同じ場所で咲いていましが

ベコニアはお花は終わっていました    

 

 

 

 

 

マンション入り口

                                                   ハイビスカス  フラミンゴ    8月28日

Img_7731

 

 

Img_7735mansyonhaibisukasu

 

         

 

 

 

庭の花

ヒメノーゼンカズラ  8月29日

Img_7666-6

 

  

 

Img_76643

 

 

 

            屋久島ギボウシ   8月30日

Photo_20230830135301Photo_20230830135401

2018年ら育てている小さな鉢植えのギボウシです

                        1本だけ咲きました

 

             ランタナ   8月28日

Img_7622Img_7846_20230830234501

Img_7649-3Img_7662-3
     
 
スイレンボク    8月29日
Img_7682_20230830145601
何度も良く咲きます
    
 ヒョウモンチョウの幼虫 8月30日
Img_7683youtixyuu
菫の葉を全部食べつくし今日(8月31日)ももまだいました
      
 
オオスカシバの幼虫   8月30日
コスズメ蛾の幼虫だそうです   kazuyoo60さんに教えていただきました
ありがとうございました|
巨峰の葉に
Img_7822
巨峰の葉にも少し小ぶりの幼虫がいました
場所を移動し今朝(8月31日)もまだいました
      
 
オオスカシバの幼虫 ?   8月30日
ボタンクサギの葉に
Img_7804
ボタンクサギの根元に大きな糞が沢山あり葉の裏に大きな幼虫を見つけました
茶色でおおきく気持ち悪かったです
緑色にオオスカバシは何度か見ていますが茶色は初めてです
今朝(8月31日)は確認しましたが見当たりませんでした
     
 
小さなクチナシ 8月31日

Photo_20230831100301
虫は見当たりませんでしたが大分食べられていました
     
 
ありがとうございましたImg_7794

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2023年8月23日 (水)

庭の薔薇  & 花たち

昨夜の激しいい雨で今朝は水やりもなくほっとしています
バラたちは暑さでお花も小さく早めに散ってしまい
耐えている花姿が愛おしく
早めに切り取っています
アムールドウランジユ    8月22日
四季咲  中輪

Img_731420230822
      
 
Img_7315
      8月23日

Img_7378
今朝は咲き進んでいました
 

Img_7343
     
 
ガーデンオブローゼス   8月22日
ロゼツト咲き 淡い アプリコット 四季咲き  大輪
Img_7312burogu
淡いピンク大きなお花ですが小さくて春咲きとはずい分違います
    
 
8月23日
Img_7384amurudouranjixyu
一日で花姿も変わります
    
 ミニバラホワイト
8月22日            8月23日
Img_7330Img_7386
ミニバラ黄色   8月23日
Img_7390Img_7388
咲き進んでしまいました
    
     
つるばら   アンジェラ  8月22日
Img_7368
     
 
Img_7365
     
 
うらら    8月22日
四季咲き   中輪
Img_7299_20230822205601
     
 
ミニバラ   8月21日
Img_7302
ミニバラはよく咲きます
    
 
Img_7304Img_7308 Img_7311
     
 
千日紅  ピンク  8月21日

センニチコウ  ホワイト    8月21日

Photo_20230821230701Img_7268
      
 
キバナコスモス    8月20日
Img_7209Img_7240
     
      
八重 セッケンソウ (ハーブソープワート)8月20日
Img_7244_20230821233601Img_7270_20230821233801
長い間次々と良く咲きます
    
 
くちなしにオオスカシバの幼虫  8月21日        

Img_7344musi
先日に葉がほとんどたべられようやく新芽が出始めたところ
またまたオオスカシバの幼虫です
木の下にふんがあるので気が付きました
道路に放りお使いから帰ってくるとありたちの餌食になっていました
   
ありがとうございましたImg_7329minibara

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2023年8月19日 (土)

横須賀へ  三笠公園  横須賀美術館 

 

       7月31日は猛暑でしたがツアーで横須賀まで行ってきました

 

                        三笠公園  7月31日

Img_6846_20230812105701

三笠公園は横須賀市を代表する公園で、

日本歴史公園100選」に選ばれています

公園入口には戦艦三笠を展示し東郷平八郎の像があります

「水と光と音」をテーマーに音楽に合わせて舞う音楽噴水や

流れるせせらぎがあります

とても暑くて散策ものんびり楽しむ余裕もありませんでした

 
Img_6863
     
 
Img_6855burogu
さざ波の階段
Img_6856_20230812141801
中央広場
三笠

Img_6844_20230812142201

中央広場には記念艦 三笠 があり歴史のモニュメントとして

親しまれています

 

Img_6853burogu

Img_6858
  

Img_6879

 

 

 

 

                       昼 食

               8種類の海鮮と天ぷら膳

 Img_6871ohiruImg_6872_20230811231201

海を眺めながらのお食事をおいしくいただ来ました

     

Img_6882_20230814152001Img_6880  

 

 

横須賀美術館

Img_6890
    


Img_6888


須賀美術館は海と緑に囲まれた環境と目の前に広がる東京湾の眺望を持ち、

ガラスに覆われて柔らかな光に包まれています

建物の中はまわりの自然環境を感じる開放感があります

谷内六郎館

Img_6894
一階には谷内六郎館があり美術館の入場券で入館できます
谷内六郎氏の生い立ちからの表紙絵を描くようになるまで、
   横須賀との関わりが紹介されています
谷内六郎氏は横須賀にたびたび訪れたことがあり
観音崎公園にほど近い場所にアトリエを構えており
  その縁から1998年に家族が『週刊新潮』の表紙原画 
約1300点をはじめとする
     数々の作品や関連資料が寄贈されたそうです
    昭和の懐かしい風景やいきいきとした子供たちの様子が
ユーモーアを交えてが描かれた
    週刊新潮の表紙などが沢山展示してあり楽しみました
美術館の目の前には綺麗な海が広がります
Img_6885_20230818160101

Img_6886
     
 
車窓より
Img_6897
久しぶりに美しい海を見て来ました
     
 
今朝のハイビスカス   8月19日
フラミンゴ     カーネーション    ピンク一重
         14輪目       8月18日14.15輪 19日16輪目    4輪目                       
    
ありがとうございました

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

2023年8月17日 (木)

ハイビスカス &  クチナシの木に オオスカシバの幼虫

ハイビスカスが次々に咲き楽しみです
今朝のハイビスカス   8月17日
カーネーション

Img_71920230817
13輪目  今朝は2輪咲きました
ハイイスカスカーネーシヨンは真っ赤なお花で
波打つ花弁が幾重にも重なりあい
八重咲で華やかです
古くもう10年以上になります
木も大きくなり蕾も沢山付き良く咲きます
   
   
    
ハイビスカス    8月16日
Img_7181
フラミンゴ   赤
Img_7188
9輪目
    
フラミンゴ    黄色 
Img_7189
13輪目
オレンジ八重

Img_7192
11輪目
    
カ-ネーション   8月15日
   
Img_7178
カーネーションは次々と毎日良く咲きます    
カーネーション 
11輪目
   
玄関内に   8月14日

Img_7169
風が気になり玄関内に移動しました
ピンク  一重

Img_7167
カーネーション 6輪目      ピンク 3輪目 
    
    
      
オオスカシバ 幼虫   8月14日
Img_7146
クチナシの木に又スカシバの幼虫がいました
クチナシ      
Img_7124Img_7144kutinasi
葉はボロボロで坊主になりました
     
 
             オキザリス    8月17日
ありがとうございましたImg_7204_20230817140201

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2023年8月11日 (金)

ハイビスカス  &  サンゴバナ

今朝のハイビスカス   8月11日
オレンジ八重
Img_7103
    
 
Img_7108
9輪      10輪目

カーネーション   8月11日

Img_7109
5輪目
蕾が沢山ついています
     
 
ハイビスカス  
ピンク 一重  8月9日 

Img_7020_20230810074701

Img_7023
2輪目
6月の初めに一輪目が咲き蕾が落ちながらもようやく
2輪目が咲きました
   
フラミンゴ  8月9日
Img_7030
9輪目
     
カーネーション  8月6日
Img_6979kanesixyon
    
Img_6982_20230808231501
4輪目
   
フラミンゴ    8月7日

Img_7004furamingo
7輪 8輪目
    
Img_6991
   
サンゴバナ  8月9日

Img_7014_20230810112701
2015年にkazuyoo60さんから頂き毎年楽しみのお花です
折れてしまい挿し芽から咲き良かったです
    
 

Img_7015_20230810112801
折れた挿し芽から咲きました
   
カシワバアジサイ   8月9日    
Img_7052Img_7048_20230816112001
全部切り取りドライフラワーでしばらく楽しみます
     
 
          ナデシコ  8月10日
ありがとうございましたImg_7000_20230810143301

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2023年8月 8日 (火)

日帰り旅行  山梨県  プラムもぎ取り体験   明野ひまわり 7月

暑い一日でした  7月27日 山梨県い行きプラムの収穫体験と白桃の食べ放題

明野ひまわり畑に行ってきました

桃畑からひまわり畑に向かう途中から豪雨で

残念ながらひまわり畑は

バスの中からの観賞でした

ヒマワリは時間差で植えているそうで

畑により大きなヒマワリと成長過程のひまわりとあり

それぞれとても綺麗で見ごたえがありました





Img_6757burogu

 

         昼食の前に笹一酒造により試飲とお買いもの

 

                 笹一酒造

Img_6745burogu_20230807143101Img_6742

 

Img_6752_20230807150601

 

    Img_6753osakeImg_6754_20230807150601

 

昼 食

かぼちゃホウトウ と ミニバイキング

長寿村  権六

                                 かぼちゃ ホウトウ 見本映像

Img_6769ohiru

                                                      

Img_6765_20230806113101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおきなかぼちやと具沢山でとてもおいしかったです

大きなお鍋で食べきれませんでした

 

Img_6761_20230807120401

 

 

ミニバイキング


Img_6762_20230807120101

店先には
可愛いいメダカさん
Img_6755Img_6748
涼し気です
      
 
食事を終えプラム畑にバスで移動
P1620510
     
 

                              プラム畑   

   高級品種 太陽 貴陽  


P1620499

 

P1620507
     
 
P1620501

 

 

                   高級品種  太陽 貴陽のぎ取り体験

                         私の選んだプラム

Img_6774
沢山実った中から1個だけお好みをもぎ取ることができます
紫色に熟した大きなプラムです
初めての体験です
Img_6781momo_20230806194401
ハウスのテーブルでは食べ放題の冷えた白桃が各自に用意されていました
美味しかったですが食後でいくつも食べれません
お土産にはプラムを5個いただきました  (小さなプラムです)
      
 
隣の桃畑
P1620505_20230808120401Img_6775_20230811101601
沢山の桃が実っていました
     
収穫済みの桃の木
Img_6779P1620503momo
     
 
ぶどう畑
反対側の畑にはぶどうが沢山生っていました
P1620516_20230808104801P1620517
     
 
明野ひまわり畑へ
風が吹き初め暗くなり稲妻が走ります
急の豪雨の中をバスはひまわり畑に向かいます
通り雨で着くまでに止んでほしいいと願いながらも
雨はますます激しくなり心配でした
ひまわり畑に到着ししばらくして小雨になりました
数人の方はバスを降りてひまわり畑を散策しましたが
バスの中で移動しながら鑑賞しました
沢山のひまわりがとても綺麗でした
 
散策したかったです
       
稲妻と雷
Img_6783Img_6782burogu
写真はよく撮れませんでしたがとても綺麗で楽しめました
     
 
ひまわり
Img_6791_20230808112601
山梨県北村市明野町にあり7月下旬から見頃を迎えて
約60万本のひまわりが咲き誇ります。
  明野ひまわり畑は3つの会場があって、
それぞれで見頃時期をずらし ています

Img_6793burogu
      
 
Img_6786burogu
     
Img_6785buroguImg_6787
     
 
 
ありがとうございましたImg_6750
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

2023年8月 4日 (金)

庭の薔薇 & ハイビスカス他

  
 
猛暑で写真を撮るのも億劫です
ばらも散るのも早く一番きれいな花姿も撮れずに残念です
水枯れてしまった鉢植えもあります
パープルタイガー   8月2日
四季咲き  中輪


Img_6916taiga_20230802135701

Img_6914
しぼりの綺麗なお花ですが一色でさきました

Img_6915
   
芳純   7月30日
Img_6807houjixyun
    
Img_6805houjixyun


チェリーパフエ   7月30日
四季咲き中輪
Img_6823tixeripafue
7月29日

Img_6822tixeripafue
ゴールドリーフ    7月30日
中輪
Img_6800go

うららに虫   7月30日

Img_6818uraramusi_20230802170401
ジニア   千日紅  7月30日
Img_6690

Img_6695buroguImg_6697
     
       
ハイビスカス 
カーネーション   8月4日

Img_6934_20230804105601
昨日の朝出かける前に咲き今朝もまだ綺麗でした
       
 
Img_6933
3輪目
カーネーションの様な咲き方です
フラミンゴ   7月26日
P1620526
5輪目
    

8月1日

Img_69020801-5rinmeImg_6903_20230802003301
6輪目
    
落ちた蕾  8月2日
Img_6921
今朝も3個落ちていました
     
       ロココ
ありがとうございましたImg_6911rokok

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »