2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の薔薇 & ハイビスカス他 | トップページ | ハイビスカス  &  サンゴバナ »

2023年8月 8日 (火)

日帰り旅行  山梨県  プラムもぎ取り体験   明野ひまわり 7月

暑い一日でした  7月27日 山梨県い行きプラムの収穫体験と白桃の食べ放題

明野ひまわり畑に行ってきました

桃畑からひまわり畑に向かう途中から豪雨で

残念ながらひまわり畑は

バスの中からの観賞でした

ヒマワリは時間差で植えているそうで

畑により大きなヒマワリと成長過程のひまわりとあり

それぞれとても綺麗で見ごたえがありました





Img_6757burogu

 

         昼食の前に笹一酒造により試飲とお買いもの

 

                 笹一酒造

Img_6745burogu_20230807143101Img_6742

 

Img_6752_20230807150601

 

    Img_6753osakeImg_6754_20230807150601

 

昼 食

かぼちゃホウトウ と ミニバイキング

長寿村  権六

                                 かぼちゃ ホウトウ 見本映像

Img_6769ohiru

                                                      

Img_6765_20230806113101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおきなかぼちやと具沢山でとてもおいしかったです

大きなお鍋で食べきれませんでした

 

Img_6761_20230807120401

 

 

ミニバイキング


Img_6762_20230807120101

店先には
可愛いいメダカさん
Img_6755Img_6748
涼し気です
      
 
食事を終えプラム畑にバスで移動
P1620510
     
 

                              プラム畑   

   高級品種 太陽 貴陽  


P1620499

 

P1620507
     
 
P1620501

 

 

                   高級品種  太陽 貴陽のぎ取り体験

                         私の選んだプラム

Img_6774
沢山実った中から1個だけお好みをもぎ取ることができます
紫色に熟した大きなプラムです
初めての体験です
Img_6781momo_20230806194401
ハウスのテーブルでは食べ放題の冷えた白桃が各自に用意されていました
美味しかったですが食後でいくつも食べれません
お土産にはプラムを5個いただきました  (小さなプラムです)
      
 
隣の桃畑
P1620505_20230808120401Img_6775_20230811101601
沢山の桃が実っていました
     
収穫済みの桃の木
Img_6779P1620503momo
     
 
ぶどう畑
反対側の畑にはぶどうが沢山生っていました
P1620516_20230808104801P1620517
     
 
明野ひまわり畑へ
風が吹き初め暗くなり稲妻が走ります
急の豪雨の中をバスはひまわり畑に向かいます
通り雨で着くまでに止んでほしいいと願いながらも
雨はますます激しくなり心配でした
ひまわり畑に到着ししばらくして小雨になりました
数人の方はバスを降りてひまわり畑を散策しましたが
バスの中で移動しながら鑑賞しました
沢山のひまわりがとても綺麗でした
 
散策したかったです
       
稲妻と雷
Img_6783Img_6782burogu
写真はよく撮れませんでしたがとても綺麗で楽しめました
     
 
ひまわり
Img_6791_20230808112601
山梨県北村市明野町にあり7月下旬から見頃を迎えて
約60万本のひまわりが咲き誇ります。
  明野ひまわり畑は3つの会場があって、
それぞれで見頃時期をずらし ています

Img_6793burogu
      
 
Img_6786burogu
     
Img_6785buroguImg_6787
     
 
 
ありがとうございましたImg_6750
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« 庭の薔薇 & ハイビスカス他 | トップページ | ハイビスカス  &  サンゴバナ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

スモモ・太陽でしたか。たまたま我が家にも太陽があります。美味しい品種です。ブドウの房も綺麗に揃っているのですね。賑やかなヒマワリ、綺麗ですね。
雨が降って散策にはお気の毒でしたが、少しは涼しかったのでは?。雨が欲しいです。

こんばんは~少しは涼しくなったかなと思うのですが、今年は朝晩の気温が高くて夜中になっても気温が下がりませんね。朝起きたときも外がとても暑くて~もっと朝晩だけでも涼しければと思うので卯所

笹市酒造、私も何度か行ったことがあります
山梨県はワインやお酒を造っているところが多いですね~
山梨県が実家だという人が友人にいて、山梨は果物もお野菜も採れるしとてもいい所です~って言っていました
本当に行くたびに山梨って山もあるし、川もあるし、果物もいっぱいでしょう~
気温が夏は高く冬は低いのが気になりますが~そんな事より収穫するものが一臂あって本当に言所ですね~
おいしそうなほうとうも頂いたのですね!

ひまわり畑もバスから見られたのでしょう。山梨は他に温泉も素晴らしいところがあって~
あっちの湯、こっちの湯が素敵ですよ~
有難う御座いました

お早うございます。

明野ひまわり畑ですか。
綺麗に咲いていました。。

プラムの体験、良かったですね。。
おいしそうです。
桃も食べたいです。

おはようございます。
山梨県への旅行 いろんな果物に会えて良かったですね。桃はこちらでもすぐそばに行けば見られます。
プラム収穫 そして持ち帰り 良いですね。
ももはいくら食べても2個までですかね?頂きももは食べきれないので銀紙に包んで冷蔵庫に入れておくと結構ながもちします。
かぼちゃほうとう 大鍋で食べきれましたか?美味しそうですね。
ひまわり畑での雨 残念でしたね。
今年はこの暑さでどこにも行ってないので、涼しくなったらどこかに行って見ようかしら?

kazuyoo60 |さん   今日は
プラム太陽が実るんですね  いいですね
もぎたては美味しいですね
見事に実るプラム畑で初めての体験でした 
食べ放題はそれほどy食べれるのではありませんね
ぶどうやリンゴも沢山 生っていました
ひまわり畑にむかう途中から突然の豪雨で残念でした

花ぐるまさん
今日は突然の雨や晴れたりで気になり洗濯物も干せません

笹一酒造さんはいらっしゃったんですね
ワイン工場も沢山あり以前は試飲も良く楽しみました
山梨は近場でツアーではよく行く場所ですね
フルーツ狩りにはほとんど出かけました
見どころも沢山りますね
温泉もいいですね 山も川も綺麗です
他のひまわり畑は行ったこともありまっすが
明野ひまわり畑ははじめてでしたので散策してみたかったです

mcniさん   今日は
ひまわり畑は残念ながらバスからでしたが綺麗でした
夏の風物詩ですね
プラムはとても大きく熟していて美味しかったです
立派なプラムでした   畑も見事でした
冷えた桃は食べ放題でしたがそんなに食べれるものではありませんね

kikiさん   今日は
福島県も沢山の桃畑があるでしょう
いいですね
山梨県にもいろいろなフルーツ畑がありますね
ブドウ 桃 ブルーベリー いちご狩りなども行ったことがあります
桃は冷えていて美味しかったですが食べ放題はそんなに食べれません
カボチャホウトウは大きなお鍋でとても食べきれませんでしたが
カボチャは甘くて美味しかったです
バイキングはフルーツやサラダ お漬物など沢山並んでいました
ひまわり畑は楽しみでしたが散策できませんでした 

えつままさん、こんばんは~♪
プラムの収穫体験と白桃の食べ放題に行かれたのですね。
笹一酒造さんはいつのツアーか忘れましたが寄ったことがあります。
山梨名物のほうとうも栄養価も高く美味しいですよね。
私はブドウ狩り(巨砲)の時がほうとうでした。
プラムの大きさに驚きました。色つやも良く美味しかったことでしょうね。
明野ひまわり畑のひまわり、綺麗ですね。
私も今は亡き友人と、20年以上前にツアーで行ったことがありますが、
多分その頃より耕作面積が増えているかもしれませんね。

hiro さん   おはようございます
桃のもぎ取りは以前しましたがプラムははじめてでした
立派なプラムでとても甘かったです
ツアーではワイン工場もよく寄りますね
ホウトウは他でいただいたよりとてもおいしかったですがバイキングもあり
食べきれませんでした
明野ひまわり畑ははじめてでした
バスで移動しながらで写真は綺麗にとることができませんでした
バスの中は快適でしたが山梨の暑い一日でした

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の薔薇 & ハイビスカス他 | トップページ | ハイビスカス  &  サンゴバナ »