2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の薔薇  & 花たち | トップページ |  8月下旬のハイビスカス »

2023年8月31日 (木)

散策中にハイビスカス 庭の花たち  オオスカシバの幼虫

 

散策路にあるマンションの入り口に大きなハイビスカスの木があり

赤いフラミンゴのお花が沢山咲いています

去年初めて出会い行ってみました

去年よりは花数は少なかったですが

これからまだ咲くでしょう

                                    2022 0823UP

去年は( 8月23日) にUPしていましたImg_0008_20230830100001

土に埋め込んでいた大きな鉢植えで

冬に行ってみましたが室内に移動したんでしょう

ありませんでした

今年も同じ場所で咲いていましが

ベコニアはお花は終わっていました    

 

 

 

 

 

マンション入り口

                                                   ハイビスカス  フラミンゴ    8月28日

Img_7731

 

 

Img_7735mansyonhaibisukasu

 

         

 

 

 

庭の花

ヒメノーゼンカズラ  8月29日

Img_7666-6

 

  

 

Img_76643

 

 

 

            屋久島ギボウシ   8月30日

Photo_20230830135301Photo_20230830135401

2018年ら育てている小さな鉢植えのギボウシです

                        1本だけ咲きました

 

             ランタナ   8月28日

Img_7622Img_7846_20230830234501

Img_7649-3Img_7662-3
     
 
スイレンボク    8月29日
Img_7682_20230830145601
何度も良く咲きます
    
 ヒョウモンチョウの幼虫 8月30日
Img_7683youtixyuu
菫の葉を全部食べつくし今日(8月31日)ももまだいました
      
 
オオスカシバの幼虫   8月30日
コスズメ蛾の幼虫だそうです   kazuyoo60さんに教えていただきました
ありがとうございました|
巨峰の葉に
Img_7822
巨峰の葉にも少し小ぶりの幼虫がいました
場所を移動し今朝(8月31日)もまだいました
      
 
オオスカシバの幼虫 ?   8月30日
ボタンクサギの葉に
Img_7804
ボタンクサギの根元に大きな糞が沢山あり葉の裏に大きな幼虫を見つけました
茶色でおおきく気持ち悪かったです
緑色にオオスカバシは何度か見ていますが茶色は初めてです
今朝(8月31日)は確認しましたが見当たりませんでした
     
 
小さなクチナシ 8月31日

Photo_20230831100301
虫は見当たりませんでしたが大分食べられていました
     
 
ありがとうございましたImg_7794

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

« 庭の薔薇  & 花たち | トップページ |  8月下旬のハイビスカス »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

赤いフラミンゴのお花が沢山咲いています---、真夏の綺麗な花は良いです。
屋久島ギボウシ、ピンクっぽくて綺麗です。スミレが可哀想に、ツマグロヒョウモンの幼虫でしょう。
上の幼虫はコスズメ蛾のようです。幼虫の食草にブドウがあります。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Macroglossinae/Theretra_japonica.html
下の幼虫は、確認出来ません。スズメガの幼虫、もっと居るのです。大きな幼虫で困りますね。
https://www.insects.jp/konyourinsuzume.htm

kazuyoo60 さん   今日は
いつも教えていただきありがとうございます
気持ち悪い幼虫ですね
コスズメガの名前ははじめて知りました
黑い糞が落ちていて気が付きました  
自生のすみれですが葉は全部食べられてしまいました

こんばんは~
今日は夕方から少し涼しくなりました
明日からちょっと涼しいかな?と期待しています
暑くて暑くて本当ににお花たちも頑張っていましたよね~

お近くのマンションの入り口ではハイビスカスがきれいに咲いているのですね~
ハイビスカスはマンションだったら冬場も暖かいので外でも大丈夫なのかもしれませんね
家では私は管理しきれないのでハイビスカスは見せて頂くのみです

お宅のヒメノウゼンカヅラが、きれいに咲いていますね
今年は暑いので我が家のノウゼンカズラもいつもよりいっぱい咲いています
スイレンボクが可愛いですね。大好きな花です
今日も私の庭で黒い幼虫を発見!ツマグロヒョウモンでした~
やっぱりスミレの葉を食べていました。有難う御座いました

花ぐるまさん     おはようございます
9月になりましたが例年のようなわけにはいきませんね
まだまだ暑さは続きそうです
マンションのハイビスカスは大きくて見事に咲いていました
去年初めて出会い今年も行ってみました
冬の移動は大変でしょうね  
ヒメノーゼンカズラは数年前から鉢植えで毎年咲きます
大分短く剪定し今年は咲くのが遅くようやく一枝咲きました
可愛いいお花です

虫の被害には困りますね

えつままさん、こんばんは~♪
ハイビスカス・フラミンゴの花壇風寄せ植え、とても素敵ですね。
今年はベコニアのお花が終わっていて残念でしたが、
お花の組み合わせも、とても良いですね。
土に埋め込んでいた大きなハイビスカスの鉢植え、
冬はどうしているのでしょうね。
そのままでよいなら、我が家でも真似してみたいわ~…

庭の花も相変わらず、綺麗に咲いていますね。
ツマグロヒョウモンは我が家でもよく見かけるので、
どこかに幼虫がいるかもしれません。
オオスカシバの幼虫、ボタンクサギの葉まで食べるのですね。

hiroさん   おはようございます
マンションのハイビスカスフラミンゴは今年も綺麗に咲いていました
ベコニアが終わっていたのは残念でした
大きな鉢で埋め込んでいるんですね
冬は移動している様で冬に行った時はありませんでした

ツマグロヒョウモンチョウはたまに見かけますが上手く撮れません
オオスカシバの幼虫は大きくて気持ち悪いです
昨日は姿を見かけませんでしたが今朝は又いました
移動しているんでしょうね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の薔薇  & 花たち | トップページ |  8月下旬のハイビスカス »