2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花 ペチュニア  マーガレット さくらべーる他 | トップページ | ハイビスカス アドニスダブル 赤 & 椿  マーガレットデービス他 »

2024年3月29日 (金)

鉢植えの椿たち  

今朝は強風で鉢植えのバラが倒れていたので
一部部屋に避難しましたが
午後から風も弱まり太陽が出てきました
鉢植えの椿もそろそろ終わりで最後のお花たちです


唐子咲き 小輪ツバキ

ト半錦(ぼくはんにしき)3月29日

Img_8539tubaki
4年目で大分大きくなりました

小さな花ですが真ん中の唐子弁が立ち上がって並んでいる花姿が

とても可愛いいです

弁端がうっすらとホワイトが混じります

2月からずつと咲き続けました

    

寂光 (古城の月

白色八重  碗咲き  中輪

Img_8680_20240329155401

 

 

Img_8692
   
                                            タマアメリカーナ3月6日UP 
Img_7578
    
    
    
    
 
      
   
 タマアメリカーナ  3月27日
Img_8583
   
Img_8580_20240327142701
ふちどりのお花は3月6日UPの一輪だけで
後は全部赤いお花でした
   春勝紅   3月27日
Img_8586
    
   
   

Img_8622
    
 出雲大社 ヤブツバキ 3月27日
Img_8591-izumotaisixyaburogu
     
つぎつぎと良く咲き楽しんだ出雲大社ヤブツバキも
最後になりました   
Img_8587
    
 
裏庭で咲いていた椿
名前不明 3月28日

Img_8629

Img_8651_20240329112401
挿し芽して数年たち今年初めて2個の蕾が付きました
     
鉢植え
乙女椿   3月28日

Img_8660_20240329122801
   

Img_8658
鉢植えの乙女椿はまだ蕾が沢山ありまだまだ楽しめそうです
    
   
地植え
乙女椿    3月28日
Img_8654

Img_8657_20240329112101
    
 
ヒヤシンス   3月28日
 Photo_20240329144201 Img_8646    
古いヒヤシンスが菊の鉢植えの中で咲きました
    
 
            ヒメノーゼンカズラ 3月29日
ありがとうございましたImg_8667-nozenkazura

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 庭の花 ペチュニア  マーガレット さくらべーる他 | トップページ | ハイビスカス アドニスダブル 赤 & 椿  マーガレットデービス他 »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

ト半錦、とても綺麗です。良いのをお持ちです。鉢植えで綺麗にお育てです。
タマアメリカーナ、無地と覆輪と咲いて良いですね。沢山の銘椿たち、見事な咲きっぷりです。
ヒメノウゼンカズラがもう咲き出したのですね。

お早うございます。

春の嵐、大荒れでしたね。

沢山の花達でした。椿、、きれいですね。。
薔薇も、ヒヤシンスも咲いています。ね。
もう、春ですね。

長雨の後、今日は、良い天気です。。

椿の晩生の花がいろいろ咲いていますね
唐獅子先の卜伴錦、小輪なんですね
私のところは獅子頭と言ってとても大きな花が咲き重たい花です
落ちると大きなゴミになります
あまりにも重いので落ちやすい感じがしますが、今咲いています

沢山の椿を咲かせていらっしゃる様子です
乙女椿の可愛さ、藪椿の真赤な色が綺麗です
ヒヤシンスも咲きだしましたね!私の家のヒヤシンスももう30年以上になります
ヒメノウゼンカヅラは今咲くのですね
有難うございました

kazuyoo60 さん    今日は
気温の変化が激しく暑かったですね
お花たちも急に咲きだしました
ト半錦はよく咲きました
タマアメリカーナは覆輪を楽しみにしていましたが1輪だけでした
ヒメノウゼンカズラは一枝だけ咲きました
他の枝には蕾もありません

mcnjさん  今日は
暑かったですね 初夏の様でした
春のお花たちが一気に咲き始めましたね
ヒヤシンスが一輪顔をだしました
小さなお花で数年前のものです
桜まつりですがお花は、あだちらほらです

 花ぐるまさん   今日は
昨日は強風で大変でしたが今日は静かで気温がぐんぐん上がり
初夏の様でしたね
鉢植えの椿もそろそろおおわりです
地植えの椿 マーガレットデービスが咲き始めました
ヒヤシンスは数年前に植えたものでひ弱な1本のお花です
花ぐるまさんのお庭には毎年綺麗に咲いていいですね
乙女椿は可愛いいですね
沢山咲き華やかな大きな木を公園や街路樹でよく見かけます

えつままさん、こんにちは~♪
13日間いた孫が今日やっと帰り寂しくはなりましたが
少しほっとしています。
これで時間に追われて食事の支度などをする必要が
なくなりました。
椿が綺麗ですね。椿は冬のうちから咲いていますが、
木へんに春と書くように、春が本番の花ですね。
我が家は庭木も多いので、掃き掃除が大変です。
ト半錦、唐子弁が特徴のようですが、とても素敵ですね。
白い寂光も清楚で素敵です。
タマアメリカーナ、たくさん咲きましたね。
我が家は最後の一輪が落ち、今年の開花は終わりました。
春勝紅さんの花色がとても好きです。 
出雲大社・ヤブツバキは普通種より花が大きいのでしょうか。
乙女椿は相変わらず可愛いですね。
我が家でも今、何輪か咲いています。
ヒメノーゼンカズラがもう咲いているなんて驚きました。

hiroさん   おはようございます
北海道ではなかなかお会いできないお孫さんと長く過ごせてよかったですね
お世話も大変だったでしょうがお孫さんは思い出も沢山出来て楽しかったでしょう

椿は種類も多く長く楽しめていいですね
大きな木はお掃除も大変でしょう
わが家葉花数も少なく楽です
タマアメリカーナは覆輪が一輪だけで残念でした
出雲大社・ヤブツバキは他のヤブツバキと同じと思います
小さなお花です

ヒメノーゼンカズラは一枝だけで狂い咲きでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の花 ペチュニア  マーガレット さくらべーる他 | トップページ | ハイビスカス アドニスダブル 赤 & 椿  マーガレットデービス他 »