2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花  オキザリス  都忘れ 他 | トップページ | 5月のばら うらら  イエローシンプリシティ バロンジーロードラン                                                                     ストロベリーアイス  ロココ 奇形の蕾 »

2024年4月30日 (火)

ヤマアジサイ  モッコウバラ ホワイト八重  イカリソウ 楊貴妃 白花梅花                                                       マーガレットファイアークラッカー

ヤマアジサイ    4月29日
Img_0182_20240430032401
 
Img_0863
    

Img_0858

2020年の11月にご近所の方に頂いた時は小さな木でしたが
良く育ち毎年綺麗に咲きます
咲き初めはホワイトですが淡いブルーに変わってきます
頂いたときは淡いピンク色でした
     
 
モッコウバラ ホワイト 八重  4月29日
Img_071moxtukoubara
     
 
Img_0803moxtukoubara

Img_0840
      
 
Img_0835
ナニワイバラの中に隠れていたモッコウバラがみえてきNました
      
 
山の草 イカリソウ  4月18日
楊貴妃
Img_0228_20240429223101Img_0229

2013年5月に熱海のアカオバラ園に行った時に

    鉢植えの楊貴妃に出会い魅せられ

地元では見かけたことがなく連れてかえりました

毎年綺麗に咲き楽しみにしていたのですが今年は消えたものとあきらめていました
少しだけ生き残り嬉しいです
 
 イカリソウ  白花 梅花
Img_0236ikarisou
      
 
Img_0235_20240429224101Img_0237_20240429231201
     
 
地植え  4月18日

Img_0231

2012年 2014年に2度高崎の箕郷の芝桜を見に行った時に
小さなポット苗を買い地植えと鉢植えで毎年咲き続けていますが 
今年は鉢植えは葉が数本 地植えはお花が少なかったです  
      
 
鉢植え   4月30日

Img_0898_20240430124301
毎年沢山咲いたのですが~~~
     
     
  
たつなみそう 4月28日

Img_0749tatunamisou
裏庭のくさとりをしていたら
今年もも自生のタツナミソウが咲いていました

    
 
鉢植えのバラに幼虫 4月18日
P1620883P1620887
鉢植えのバラが枯れ始めて抜いてみた幼虫の仕業でした
     
現在の状態  4月29日
Img_0815
水につけておき1か月後の今は新しい白い根が出てきました
Img_0821
   
    
         
     
       
 
 
マーガレット 
フアイアークラッカー 4月30日   
Img_0827Img_0824_20240430110001

Img_0831_20240430110001
新入り    可愛いいマーガレットに出会いました
     
 
      
 
    
ありがとうございましたImg_0864

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

« 庭の花  オキザリス  都忘れ 他 | トップページ | 5月のばら うらら  イエローシンプリシティ バロンジーロードラン                                                                     ストロベリーアイス  ロココ 奇形の蕾 »

四季のバラ」カテゴリの記事

コメント

こんにちひゃ
今日は少し涼しくて過ごしやすいですね!
庭のている絵をいろいろしましたし、草抜きもしました~
薔薇のアーチの形作り、蒸すかしいです
棘t気なので上手く出来ないし、高い所なので余計です
最初にもっと田やんとしておけばよかったともう30年豆の反省です
今年も薔薇がいっぱい咲きそうで少しずつ咲いていますが~

えつママ様のとっころでは虫が根っこのところ煮たんですね
私も根っこまでは調べていませんが~
イカリソウ可愛いですね!家のはまだツボもも出ていませんが、葉っぱはいっぱい出ていて2種類咲きます
多分黄色と赤です
マーガレットのファイアーkyラッカーが可愛い花ですね
今年はタツナミソウの波が大きいような気がします
やはり冬が暖かかったからでしょう

衣替えもしなくては、です
今年ほどダウンをあまり着なかった年はないと思う位着ていません
そんなこんなで衣類も大変です

花、

今日は。

今日も沢山の花達でした。
綺麗ですね。

ヤマアジサイが咲きましたね。
タツナミソウも、綺麗ですね。

マーガレットですか。
豪華ですね。


えつままさん、こんばんは~♪
ヤマアジサイがもう咲いたのですね。
我が家はヤマアジサイはクレナイ一種類だけですが、
早くても6月にならないと咲きません。
モッコウバラ・ホワイトも咲きましたね。私は鉢植えの
黄色いモッコウバラを2度ほど育てたことがありますが、
夏の水やりを忘れて(夫担当ですが)2度とも枯らして 
しまいました。モッコウバラは棘がないので
育ててみたいですが、地植えにする場所がありません😢
2種類のイカリソウも素敵ですね。
バラの被害、早く気が付いて良かったですね。
マーガレット フアイアークラッカーも素敵ですね。

えつままさん、こんばんは。

ヤマアジサイ、モッコウバラ、イカリソウ(白花 梅花)、タツナミソウと
白い花が並びましたね。
我が家にs広いタツナミソウはあるのですが
ほかの三種の経験がありません。
モッコウバラは町内でときどき見かけます。

諦めかけていたイカリソウ 楊貴妃が姿を見せてくれて
好かったですよね。
これから増えるとうれしいですね。

バラの復活もえつままさんの熱意の結果でしょう。

花ぐるまさん    おはようございます
雨になりました  気温も下がってきましたね
水まきもお休みでほっとします
明日は又暑くなりそうです
気温の変化が激しく体調を崩しやすいです

アーチのバラは綺麗に咲くでしょう 楽しみでさうね
ばらは何度か虫の被害にあっています
貴重なバラほど枯らしています
イカリソウは今年はお花の咲かないのもあり来年に期待します
花ぐるまさん御イカリソウは元気にさきよかったですね
わが家のタツナミソウはいつのまにか生えてきました

mcnjさん    おはようございます
冷たい雨になりました
お花たちも潤っています
毎年一番早く咲く山アジサイです
他のアジサイはようやく蕾がみえてきました
マーガレットは種類が多いですね

hiroさん   おはようございます
早朝 雨の降る前に 風で道路に舞い散っナニワイバラの掃除をしました
もうしばらくは散り花の始末です
モッコウバラは満開です

山アジサイは毎年咲くのが早いです 
他の紫陽花やカシアバアジサイはようやくつぼみが見えてきました
黄色のモッコウバラは綺麗ですね 華やかです
毎年綺麗に咲くイカリソウは楊貴妃絶えずによかったです
鉢植えの白花梅花も枯れてしまったとあきらめていました 
数本芽が出てきて良かったです;

Saas-Feeの風 さん おはようございます
朝から雨でお花たちは潤っています
白いお花はいいですね  ナニワイバラは散り始めましたが
いま四季咲のつるばら新雪も咲き初め大きなお花でとてもきれいです
たつなみそうは可愛いいですね いつのまにか生えてきました
イカリソウ 楊貴妃は素敵なお花で気に入っています
良かったです ありがとうございます 来年を楽しみにしています
山の草は難しいです 
ばらは長い年月に虫の被害で何度も枯らしています
復活してほしいいです

綺麗な山紫陽花、開花が早いですね。モッコウバラは咲き終わりです。イカリソウ・楊貴妃、随分と珍しいお品、綺麗ですね。タツナミソウの白は、咲いてくれました。フアイアークラッカー、この先方にはまだ出会っていません。

kazuyoo60さん   今日は
山アジサイは一番早く咲きました
他のはまだ蕾が見えてきたところです
モッコウバラは咲くのが遅く今が満開ですナニワイバラは
イカリソウ・楊貴妃は生き残って良かったです
近くのお花屋さんでは見かけません
来年は沢山咲いてほしいです 

花の種類多さに感嘆いたしました。きっと広大な花壇がお有りなのだと思いました。傍らに花のある暮らしは心身共に豊かな日々が送れますね。

ふきのとうさん   今晩は
ありがとうございます
庭は狭く鉢植えが多いです
お花が好きでつい買っていつの間にか増えてしまいました
高齢で管理が大変で最近は増やさないようにこころがけています

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の花  オキザリス  都忘れ 他 | トップページ | 5月のばら うらら  イエローシンプリシティ バロンジーロードラン                                                                     ストロベリーアイス  ロココ 奇形の蕾 »