2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 秋の紅葉 東北巡り 1泊2日 宮城 秋田 岩手 青森の紅葉の競演 ② | トップページ | 庭の花 八重 菊 &  切り戻しのお花たちペチュニア他 »

2024年11月26日 (火)

秋の紅葉 東北巡り 1泊2日 宮城 秋田 岩手 青森の紅葉の競演 ③

 

岩手県から 青森県へ    11月8日

十和田湖

Img_0327towadako

静かな湖面です    

 

Img_0329towadako
十和田湖に初めて来たのは20代後半の頃でした
以後数回来ています 四季折々と楽しめます
懐かしいです    
     

Img_0352_20241123145001
紅葉がとても綺麗でした

Img_0353_20241123145001
    

Img_0349towadako
    


Img_0356_20241125105201
乙女の像と逆方向  二遊覧船織り場があります

      
 
Img_03
乙女の像まで散策
湖畔から紅葉を眺めながら10分ほど歩きます
Img_0357sansaku
Img_0359
Img_0358
Img_0366_20241124102801Img_0363_20241124102701
 
Img_0364
   
乙女の像

Img_0369_20241124111701
 
 

Img_0373_20241124114701
     
    
 
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流は十和田湖から焼山地区までの約14kmの区間に
多数のビュースポットがあります。
今回は一部は散策しあとは車窓からの観賞でした
石ヶ戸休憩所
Img_0389refutohausu
 
石ヶ戸休憩所は 奥入瀬渓流唯一の売店として
多くの方に利用されています
    
石ケ戸
P1630522
「石ヶ戸」とは、この地方の方言で、《石でできた小屋》という意味。
桂の木に支えられた大きな一枚岩は、その名のように小屋にも見えます。
 

Img_0383
    
 
P1630521
      
 
Img_0376_20241125142301

 
 
Img_0385_20241124204901
    
    

P1630515
P1630523
玉簾ノ滝
P1630502
奥入瀬渓流の中間より上流の雲井の流れの先にある滝。
玉簾の様に岩を細い水流で流れ落ちていますが
水量が少なく見逃しがちな滝です (滝とは思えないような)
    
雲井の滝

P1630506
雲井の滝 は高さ20メートル以上、三段になって落下する滝。
水量も豊かで渓流沿いにある滝のなかでも
【奥入瀬渓流】を代表する滝のひとつといわれています。 
     
多くの滝が奥入瀬渓流の左岸側(上流から見て左岸側)にあるのに対して
雲井の滝は右岸側にあります
 
銚子滝

Img_0398taki
奥入瀬渓流を代表する滝
銚子大滝 は、奥入瀬渓流に見られる落差7m、幅20m程度の直瀑であり、
奥入瀬川本流に懸かる唯一の滝である。
奥入瀬川の始まりである十和田湖から約1.5km程度の場所に位置する

Img_0399_20241124211401
     
盛岡駅に向かいます
Img_0412_20241124225001Img_0413_20241124225001
盛岡駅ではやまびこ64号 17時54分に乗る予定でしたが
東京からの新幹線が3便運休になり盛岡で
3時間あまり足止めになってしまい新幹線では帰れましたが
家に着いたのは1時少し過ぎでした  終電にはまにあって良かったです
旅先では何が起こるかわかりませんね
    
 
          姉妹3人での旅でした
ありがとうございましたImg_03703

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 秋の紅葉 東北巡り 1泊2日 宮城 秋田 岩手 青森の紅葉の競演 ② | トップページ | 庭の花 八重 菊 &  切り戻しのお花たちペチュニア他 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

カエデ類が黄色になって、一部が赤くなって、見事なものです。奥入瀬渓流は遠い記憶の中に有ります。綺麗な景色ばかり、良いところですよね。
姉妹3人での旅---、稀有のことだと思います。姉妹さんがおられて良いですね。

東北の旅、

お早うございます。

良かったですね。。
紅黄葉がきれいでした。
よい時期にいってこられましたね。

kazuyoo60 さん   おはようございます
紅葉がとても綺麗で堪能できました
奥入瀬渓流は人気がありますね
姉妹3人とも高齢ですがもう少し旅を楽しみたいです
元気が何よりです  感謝です

mcnjさん    おはようございます
ありがとうございます
3ばばですが旅を楽しんできました
紅葉がとても綺麗で癒されました
ツアー旅行も高齢者が多いです

えつままさん、おはようございます♪
いよいよ青森県に入りましたね。
私の時は奥入瀬を歩いた後、十和田湖に行きました。
乙女の像まで、木道の散策路を歩かれたそうですが、
私の時は砂浜を歩きました。
紅葉と雪景色、両方を楽しめましたね。

奥入瀬渓流は私と同じところを歩かれたようです。
お写真、懐かしく拝見しました。
3姉妹でのご旅行、皆さん健康であればこそできることですね。
楽しかったことでしょう。
またどこかに行けると良いですね。

ここ奥入瀬渓流は何度行ったことでしょういつも行くたびに全工程を歩き通します
ここが、アスファルトでなければ~と思うのですがバスを通すためにこういう風に道を広くしたのでしょうね
石ヶ戸は以前はこんなに立派な小屋ではありませんでした
立派になってちょっと休憩もできて良い所です
水の流れが素敵ですね~
銚子大滝位が丁度真ん中位のハウでしたが^最近はもう何度も行っているので行かなくなりました

乙女の像まで行かれたのですね。私も何度か行きmしたが、高村幸太郎時代の乙女は皆それぞれに
いい体格の乙女?だったような感じですね~
3人そろってVさサインすね!家に一時とは大変でしたね~

hiroさん    今日は
奥入瀬渓流は十和田湖はとても人気があり皆さん一度はお出掛けですね
20代の頃初めてのときは感動し思いでがいっぱいです
旅はいいですね 
私も最初の頃は砂浜を歩きました
今は木造で歩きやすくなりましたね
奥入瀬渓流は今回のツアーでは散策は一部であとはバスの中からの眺めでした
時間が限られてしまいます
姉妹で旅行できることが楽しみです
12月は小豆島や淡路島方面の予定です

花ぐるまさん  今日は
奥入瀬渓流は全工程を散策するのがいいですね
今回はツアーで一部分だけで後はバスからの観賞です
石ヶ戸から歩き引き返しです
若い頃は全工程を散策しました やはりいいですね
最近は姉妹3人で行くことが多くなりました
高齢ですがまだ旅を楽しみたいです
ツアーも高齢者が多くなり新幹線や飛行でゆったり旅です
花ぐるまさんはお若くて健脚であちこちを旅をなさりいいですね
羨ましいいです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋の紅葉 東北巡り 1泊2日 宮城 秋田 岩手 青森の紅葉の競演 ② | トップページ | 庭の花 八重 菊 &  切り戻しのお花たちペチュニア他 »