サンゴバナ ウインターコスモス キカラスウリの花 ナミアゲハの幼虫その後

キカラスウリも夕方から咲き始め
夜間に活動するスズメガに花粉を運んでもらう植物で、
キカラスウリのように夜に花を咲かせるという特徴をもちます
夜に咲く花は夜間でも目立つよう白や黄色の花をつけ、
よい香りでガなどの昆虫をおびき寄せるのだそうです
キカラスウリも夕方から咲き始め
夜間に活動するスズメガに花粉を運んでもらう植物で、
キカラスウリのように夜に花を咲かせるという特徴をもちます
夜に咲く花は夜間でも目立つよう白や黄色の花をつけ、
よい香りでガなどの昆虫をおびき寄せるのだそうです
毎年沢山のお花が咲くハーブマウンテンミントは甘い香りを漂わせ虫たちがやってきます
今朝は一匹の黄色い綺麗な蜘蛛がいました
アズチグモのようです
ミントのお花の下に身を潜め虫たちを待っているようです
しばらくして一匹の小さな虫が餌食になってしまいました
可哀そうですが自然の成り行きです
蜘蛛は又何事もなかったかのように花の下に身を潜めて次の獲物を
待っているのでしょうか
ハーブマウンテンミント 7月30日 10時31分
葉の下に隠れています
黄色い蜘蛛 アズチグモ
UPしてみるとユニークです
虫をゲット 11時59分
本殿は元文元年(1738年)の火災で焼失しそん後に
再建されたものが現存している
創建は江戸時代初頭の1626年 祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)
創建時は水戸街道筋にあったそうです。
神社周辺は坂川と並行して走る旧水戸街道を中心に
川を船で渡るための関所や、宿場や問屋場跡(とやばあと)など、
江戸と水戸の間の宿場町であった名残も見ることが出来ます。
川辺の散策 2月8日
川辺の散策をしました1月に行ったときは
まだ寒くて一羽の鳥も見かけまでsでしたが
今日はダイサギやこいさぎマガモたちにも会えました
21世紀の森と広場には自然のまま残した大きな千駄堀池があり
自然観察舎もあり森と水辺にいる様々な鳥を見ることができます
白鳥は数年前には来ていましたが久しぶりに会えました
白 鳥 1月29日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
椿
春勝紅
2021年4月にお花が終わった椿でしたが
タグを見て気に入り買い
根元の2輪が咲きまだ蕾が沢山ついていて楽しみです
初詣 元旦
毎年元旦には孫たちと近くの神社に初詣に行っていました
去年はコロナ禍で諦めましたが
今年は行ってきました
いつもは通りまで並んでいる初詣の方々で大変でしたが
今年は少なく10分位待つだけでお参りもできました
恒例の振る舞いの甘酒とみかんのがプレゼントはなく
白髭神社
初詣の帰りに近くのシヨッピングセンターによって見ました
元旦はお休みのお店が多く集中したのか
5階まである広い駐車場もいっぱいでした
ショッピングセンター
シルバニアフアミリー
可愛かったです
金魚鉢の水替え 12月24日
金魚鉢が5個と金魚が8匹いて
(和金5匹 ランチュウ2匹 コメット1匹)
一度の水替えが大変で2個ずつ順番にしています
リビングに置き 朝日が差し緑のコケが良くつき
透明感がなくなるのが早いです
コメットさん
南房総へ 11月18日
高校時代の仲間10人の小旅行
2019年2月の同窓会以来久しぶりです
海辺のホテル グリンプラザ鴨川での再会です
部屋から目の前に広がる美しい海を眺めながら
お話はつきませんでした
1日目は午後のホテル入り温泉にのんびりしました
海のホテル グリンプラザ 鴨川
部屋からの眺め 11月19日 6時59分
雲が多く日の出は見れませんでした
夕食も朝食も景色を一望にオーシャンビューレストランでした
窓の広がるオーシーヤンビューは自然の贈り物
美しい景色と新鮮な旬の魚介を楽しみました
美味しかったです
小湊誕生寺~~鯛の裏へ
小湊誕生寺は千葉県鴨川市にありで日蓮宗の大本山 人気があり小学校の遠足でも来ています
その後家族や友人とも何度か訪れたなじみの場所ですが
久ぶりに来てみて綺麗に変わっていました
本 堂
中は素晴らしいですが撮影禁止です
日蓮聖人ご幼像
日蓮聖人ご幼像は仁王門参道をまっすぐに進む中ほどに安置されています
大きく広がった松の枝の間から右手に数珠 左手に教巻を持つ可愛いいお姿です
まだ善日麿 またや薬麿とも伝えられていた頃の少年のころの御幼像です
大きな松 鐘 楼
大きなヒラマサとメジナ
時折現れる大きなヒラマサはサメの様でした
メジナ
ナジメは白い尾がキラキラ輝いてとても綺麗でした
鯛の浦 資料館
2階の資料館には沢山の珍しい資料や懐かしい品々が
展示してありましたが一部です
覗くと真下に見える風景
緊急宣言が解除されコロナも落ち付き
久しぶりに姉妹3人で横浜で会い食事をしました
私は末っ子です
姉が横浜のホテル70階の窓際の景色が
綺麗に見える席を予約しておいてくれたので
素晴らしい光景を眺めながら
美味しいお料理とおしゃべりを楽しみました
バイキングでした
ローストビーフなどはシェフがその場で焼いてくれとても美味しかったです
写真を撮るのは忘れていて
デザートを食べ始めてから撮りました
姉たちとお互いに老いていく自分たちの姿に笑い合いました
幼い頃の思い出話に時の経つのも忘れてしまいました
帰りには高島屋で北海道物産展がありお買い物をして再会を約束して
帰路につきました
横浜ランドタワー 10月26日
横浜ロイヤルパークホテル 70階 より
バイキング
写真を撮るのを忘れて
デザートとだけです
最近のコメント