市内の祖光院の彼岸花は25日にはもう満開を過ぎ ていました
毎年出掛け 大分増えてはきましたが今年はお花が少なかったです
気温の影響でしょうか
満開の頃はお寺の境内に見事で沢山の方々で賑わっています。
紅白の彼岸花が多かったですが数年前から
ピンクや黄色も少しずつ増えてきました。
今年は白がだいぶ増えました
白
黄色
ピンク
赤
近くの公園を散策してきました
公 園
公園には虫よけのネットをまいている木が数本ありました
綺麗ni整備され心地よい風で森林浴は気持ち良かったです
何度か訪れた散策コースです
庭の花
むくげ ピンク 9月26日
剪定を済ませの故地た枝にまた咲きました
ホワイト
ホワイトは深めの剪定をし今年はお花は無理と思っていましたが
蕾が付き始めました
ヒメノーゼンカズラ
オキザリス ボゥーイ 9月27日
鉢植えのバラの根元に自生
ヤマトシジミチョウ 9月27日
散策路にあるマンションの入り口に大きなハイビスカスの木があり
赤いフラミンゴのお花が沢山咲いています
去年初めて出会い行ってみました
去年よりは花数は少なかったですが
これからまだ咲くでしょう
2022 0823UP
土に埋め込んでいた大きな鉢植えで
冬に行ってみましたが室内に移動したんでしょう
ありませんでした
今年も同じ場所で咲いていましが
ベコニアはお花は終わっていました
マンション入り口
ハイビスカス フラミンゴ 8月28日
庭の花
ヒメノーゼンカズラ 8月29日
屋久島ギボウシ 8月30日
2018年ら育てている小さな鉢植えのギボウシです
1本だけ咲きました
ランタナ 8月28日
碧の瞳は中国南部などの原産とされる紫陽花の近縁種で
紫陽花と違い常緑であることから常緑アジサイと呼ばれているそうです
紫陽花 ピンク 6月9日
6月3日 6月9日
2014年挿し木
2012年に切り花をいただき挿し木をして
2017年に初めて咲き毎年咲く様になりました
小さなお花が密集可愛いいです
ダルマノリウズキ 6月6日
ノリウズキは紫陽花の仲間ですが 円錐形の花房を持ち
一般の紫陽花とは少し趣がちがいます。
木丈が低くコンパクトで育てやすいです。
小さな苗から育て2009年にはじめて一枝咲き徐々に枝数も増え
毎年よく咲きます
甘い香りが漂い虫たちを誘います
咲き進むにつれてピンク色に変わってきます
クチナシ 小さな花 6月4日
2020年に小さなポット苗から育てました
最近のコメント