2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


可愛い花」

2023年9月28日 (木)

月下美人の蕾

月下美人3鉢に蕾が付きました
一鉢目は5個の蕾が付き前日に1個落下し
もう1個も落下しそうで色が変わってきました
挿し芽の後の二鉢はつぼみが1個だけです
    
      
 
月下美人   9月28日
Img_8862
大分膨らんできました 数日で咲くでしょう
落下しそうな蕾
Img_8867
     
月下美人   蕾4個
Img_8842
     
2鉢目  蕾1個
Img_8850burogu
     
3鉢目 蕾1個
Img_8856-gextukabijin-burogu-3
   
 
ありがとうございました
都合によりコメント欄はとじさせていただきます
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2023年9月27日 (水)

祖光院の彼岸花 & 庭の花


市内の祖光院の彼岸花は25日にはもう満開を過ぎ ていました

毎年出掛け 大分増えてはきましたが今年はお花が少なかったです

気温の影響でしょうか

満開の頃はお寺の境内に見事で沢山の方々で賑わっています。

紅白の彼岸花が多かったですが数年前から

ピンクや黄色も少しずつ増えてきました。

 

松戸市  祖光院  9月5日

Img_8678

Img_8670higanbana
  
Img_8690

 

Img_8662

 

 

Img_8687

今年は白がだいぶ増えました

 

Img_8661_20230926134501

 

黄色

Img_8666higanbana

 

ピンク

Img_8677

Img_8669higanbana

 

 

近くの公園を散策してきました

公 園

Img_868kouen-4_20230926142101

Img_8682

 

 

 

公園には虫よけのネットをまいている木が数本ありました

綺麗ni整備され心地よい風で森林浴は気持ち良かったです

何度か訪れた散策コースです

 

 

 

Img_8680

 

 

庭の花  

むくげ  ピンク 9月26日

Img_8722_20230926192401

剪定を済ませの故地た枝にまた咲きました

  

ホワイト

Img_8714

 

Img_8712_20230926192801

ホワイトは深めの剪定をし今年はお花は無理と思っていましたが

蕾が付き始めました

 

ヒメノーゼンカズラ

          ノーゼンカツラ科 ミナミアフリカ原産 テコマリ属
Img_8574_20230926222301
     
 
Img_8570
     
Img_8567

   

オキザリス  ボゥーイ  9月27日


Img_8782_20230927083701
   

Img_8785_20230927083801

鉢植えのバラの根元に自生

 

 

Img_8821

 

ヤマトシジミチョウ  9月27日

Img_8822

 

 

 

 

 

 

ありがとうございましたImg_8826_20230927101001

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2023年8月31日 (木)

散策中にハイビスカス 庭の花たち  オオスカシバの幼虫

 

散策路にあるマンションの入り口に大きなハイビスカスの木があり

赤いフラミンゴのお花が沢山咲いています

去年初めて出会い行ってみました

去年よりは花数は少なかったですが

これからまだ咲くでしょう

                                    2022 0823UP

去年は( 8月23日) にUPしていましたImg_0008_20230830100001

土に埋め込んでいた大きな鉢植えで

冬に行ってみましたが室内に移動したんでしょう

ありませんでした

今年も同じ場所で咲いていましが

ベコニアはお花は終わっていました    

 

 

 

 

 

マンション入り口

                                                   ハイビスカス  フラミンゴ    8月28日

Img_7731

 

 

Img_7735mansyonhaibisukasu

 

         

 

 

 

庭の花

ヒメノーゼンカズラ  8月29日

Img_7666-6

 

  

 

Img_76643

 

 

 

            屋久島ギボウシ   8月30日

Photo_20230830135301Photo_20230830135401

2018年ら育てている小さな鉢植えのギボウシです

                        1本だけ咲きました

 

             ランタナ   8月28日

Img_7622Img_7846_20230830234501

Img_7649-3Img_7662-3
     
 
スイレンボク    8月29日
Img_7682_20230830145601
何度も良く咲きます
    
 ヒョウモンチョウの幼虫 8月30日
Img_7683youtixyuu
菫の葉を全部食べつくし今日(8月31日)ももまだいました
      
 
オオスカシバの幼虫   8月30日
コスズメ蛾の幼虫だそうです   kazuyoo60さんに教えていただきました
ありがとうございました|
巨峰の葉に
Img_7822
巨峰の葉にも少し小ぶりの幼虫がいました
場所を移動し今朝(8月31日)もまだいました
      
 
オオスカシバの幼虫 ?   8月30日
ボタンクサギの葉に
Img_7804
ボタンクサギの根元に大きな糞が沢山あり葉の裏に大きな幼虫を見つけました
茶色でおおきく気持ち悪かったです
緑色にオオスカバシは何度か見ていますが茶色は初めてです
今朝(8月31日)は確認しましたが見当たりませんでした
     
 
小さなクチナシ 8月31日

Photo_20230831100301
虫は見当たりませんでしたが大分食べられていました
     
 
ありがとうございましたImg_7794

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2023年7月24日 (月)

庭の花  カシワバアジサイ  クチナシにオオスカシバの幼虫  他


カシワバアジサイ    7月24日
Img_6621kasiwaba
花色がだいぶ変わってきました
     
Img_6627
     
 
Img_6624Img_6626
      
 
クチナシ   7月23日   
Img_6651_20230723234001
最後の一輪
Img_6644
クチナシの蕾が虫に食べられ根元には黒い糞が沢山ありました
葉もボロボロ だいぶ食べられよく見るとい大小3匹の虫がいました
一番大きな幼虫は6センチ以上です
          
7月24日
今朝咲いていました
Img_6660
    
 
オオスカシバの幼虫
Img_6640
        
 
Img_6593_20230723233901Img_6632
3匹いました
ハイビスカス
カーネーション  7月21日
Img_65180721
2輪目
蕾が2個咲きそうでしたが1個は落ちてしまいました

Img_65240721_20230721230601
10輪目


7月22日       7月24日

Img_6568722_20230723132601Img_6656
11輪目                12輪目
7月23日
Img_6572
7月23日
 ロングライフアドニスイエロー     赤八重
Img_6581_20230723133301Photo_20230723133301
蕾が黄色くなっています
多分咲かずに散ってしまうでしょう
 
              一枝咲きました
ありがとうございましたImg_6647

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2023年7月 5日 (水)

庭の花 百日草 ギボウシ ソープワート他  

百日草  7月5日
Img_5731
小さな苗でしたが大きなお花で綺麗に咲きました
久しぶりに育てます  
 
Img_5736burogu
       
 
Img_5737buroguImg_5733burogu_20230705082801
    
ギボウシ  乙女の香り 7月5日
2018年小さなポット苗から育て今年は4本の花穂です
小さなすきとおおる様な清楚なお花です

ハーブ八重百花 ソープワート  7月5日
ナデシコ科 サボンソウ属 多年草
Img_5775y
    
    
 
Img_5796_20230705185801
    
 
6月15にUP氏切り戻しでまた咲き始めました
     
 
ペチュニア  7月5日
                ヨコハマティライト 
Img_5763Img_5764_20230705141401
切り戻しで何度も咲くペチュニアです
他のペチュニサたちはお花は終わり切り取りました
   
カランコエ  
バラ咲き クイーンローズ 7月4日

Img_5744karankoe
良く咲きます
Img_5745karankoeImg_5746karankoe
5月5日にUPし花がらをつみ次々と咲き続けています
   
ボタンクサギ   7月3日

Img_5629botankusagi
満開になり散り始めました
順次切りとっています
     
 
フラミンゴ  サンゴバナ  7月3日
Img_5750_20230705183401
脇芽から可愛いいお花が1輪咲きました
      
 
          ゼラニューム
ありがとうございましたImg_5799

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

 

2023年6月29日 (木)

ひまわり畑 & 庭の花 尾瀬丸葉白花ギボウシ 紫陽花他

 

散策路で去年までは野菜畑でしたが今年はひまわり畑になり
満開で見事でした
近くにオシロイバナの群生があり花色がとても綺麗です
自然交配されるんでしょうね
毎年沢山のお花が咲いています

ヒマワリ   6月28日
Img_5554
   
     

Img_5561_20230629150201
       
Img_5556_20230629142801

Img_5557_20230629142801
おしろいばな

Img_5565_20230629142901Img_5567_20230629143501

Img_5564Img_5568_20230629144801
    
    
 
 
尾瀬 丸葉白花ギボウシ     6月28日
Img_5533

Img_5528_20230628105401
4年目の尾瀬ギボウシは葉は茂っていますが花穂は1本だけでした
      
 
紫陽花
碧の瞳  6月28日

Img_4978
3年目です
去年は沢山咲いたのですが
今年は元気がなくきれいに咲きませんでした
    

Img_4975Img_4984_20230623194101

碧の瞳は中国南部などの原産とされる紫陽花の近縁種で

紫陽花と違い常緑であることから常緑アジサイと呼ばれているそうです

小さな可愛いいお花です

      
 
紫陽花もそろそろ終わり花色も変わりだいぶ切り取りました
    
   
       
紫陽花  6月29日

Img_5584
   
ガクアジサイ   6月29日

Img_5577ajisai
    
Img_5275

Img_5580_20230629101501
     
   
ダルマノリウズキ   6月29日
Img_5255

Img_5244
     
  
紫陽花    6月6日
P1620429_20230629103901


Img_4327_20230629090401Img_4325
Img_4331_20230629090501Img_4332
    
       
   6月4日
Img_0024_20230629125901

Img_0014_20230629125801
    
ピンク系          ブルー系
Img_0019_20230629125801Img_0017_20230629125801
咲き初め   5月25日

Img_2959
    
 
ガクアジサイ    6月6日
P1620461gakuajisai
    
 
P1620462
    
巨峰   6月28日
Img_5537Img_554_20230629162501
今年は3房なった実も落ちてしまいました
去年は10房のお花が咲き実ったのは5房で美味しかったです
 
    
 
ハイビスカス
    ペインテットレデイ 6月26日  5時45分

Img_5375
早朝出かける前に咲き始めていました  5輪目
     
 
6月27日            6月28日
Img_5486haibisukasuImg_5526haibisukasu
6輪目  一日花で次々と咲きます    7輪目

     
 
             オステオスペルマム
ありがとうございましたImg_4858

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2023年6月10日 (土)

紫陽花 十二単 コンペイトウ ピンクのアジサイ ウズアジサイ ダルマノリウズキ

鉢植の紫陽花
十二単  6月10日

Img_4211_20230610131801
    

Img_4219_20230610131801Img_4213
    
     
 
  コンペイトウ   6月9日
Img_4177_20230609144601
2013年に旅先で2ポット ピンク系とブルー系のコンペイトウを買い
3年目ぐらいから徐々にブルーとピンクの入り混じったような
はっきりしない花色でしたが今年は綺麗なブルーでした
土の影響でしょうか
今年は一鉢だけ咲きました
Img_4179_20230609143901

  

Img_4183Img_4181
     
 

             紫陽花   ピンク   6月9日

Img_4187

 

6月3日         6月9日 

Img_3853pinkuajisaiImg_4162

2014年挿し木

   

ウズアジサイ   6月6日
P1620436

2012年に切り花をいただき挿し木をして

2017年に初めて咲き毎年咲く様になりました

Img_4237_20230610132301

 

 

小さなお花が密集可愛いいです

    

 

ダルマノリウズキ   6月6日

P1620439

   

    ノリウズキは紫陽花の仲間ですが 円錐形の花房を持ち

一般の紫陽花とは少し趣がちがいます。

木丈が低くコンパクトで育てやすいです。

                   小さな苗から育て2009年にはじめて一枝咲き徐々に枝数も増え

毎年よく咲きます

P1620444

甘い香りが漂い虫たちを誘います

 

P1620441P1620443

咲き進むにつれてピンク色に変わってきます

 

 

 

ありがとうございましたImg_4297-ajisaikiribana

   

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2023年6月 9日 (金)

庭の花 ベコニア ビョウヤナギ ストケシア 友禅菊 ウインターコスモス

今朝も雨です
梅雨入りのようです
台風がまた発生したようですね
 
ベコニアたちは冬は軒下に置き全部溶けてしまいましたが
春には新芽が出て肥料をあげすくすくと育ち綺麗にだ咲き良かったです
完全に枯れてしまったものもあります
ベコニア ダブレット   6月8日

Img_4060
        
Img_4057Img_4054
Img_4059_20230608121001Img_4055
グラネーションのお花が寄せ合いとてもかわいいいです
    
    
 
 
ベコニア  一重
Img_3961bekonia
赤         ピンク
Img_3957Img_4134_20230608134901
       
銅 葉    ホワイト
 Img_4118bekonia Img_4120bekonia   
ホワイトは少しだけでしたが絶えずによかったです
    
ビョウヤナギ   6月8日
オトギリソウ科 オトキリ属 落葉低木
Img_4139
     
 
Img_4087Img_4089
去年一枝を挿し木をし大きくなり次々とお花が咲きます
散るのも早いです
    
 
ストケシア   6月8日

Img_4106autokesia
去年は咲いたのは2輪だけでした

Img_4097
     
 
友 禅 菊  6月8日
Img_4131Img_4133_20230608160101
挿し木からの小さな鉢植えで親木はまだ蕾です
     
 
ウインターコスモス   6月8日
Img_3944uintakosumosuImg_4114
ウインターコスモスは去年はピンウとホワイトが綺麗に咲きましたが
ピンクは枯れてしまいました
     
 
     6月8日
ありがとうございましたImg_4064

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2023年6月 7日 (水)

ハイビスカス  8種

ハイビスカスが次々と良く咲き始めました
ハイビスカス   5月29日

Img_3175haibisukasu
    
ピンク  八重
Img_3177
3輪目
      
アドニスイエロー  一重          赤  八重
      
ハイビスカス   5月30日  7時20分
ペインテットレデイ
Img_3408_20230604232801
出かける朝に咲き初め一番綺麗な花姿を見れませんでした
大きなお花で白く入るラインが素敵です

Img_3405
    
    
 
              レモン イエロー    
6月2日         6月4日
Img_3871Img_3912haibisukasu
 一輪目は5月23日にUPし
2輪目はアブラムシが沢山つきお花は咲かずに落下です
小さな木ですが蕾が沢山つきました
     
 
     ロングライフ アドニスイエロー  一重
     5月29日      
Img_3354haibisukasu
    
6月2日
2輪目 ロング.ライフは数日咲いています

ハイビスカス  6月7日

Img_4027_20230607155301
   
ピンク
Img_4028
     
オレンジ  大輪
Img_3997
     
    
 
      赤八重 5月28日
ありがとうございましたImg_3874
    
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

2023年6月 4日 (日)

庭の花 クチナシ ハマギク アイビーゼラニューム サルビア ヘーベ サボテン

 

クチナシ 小さな花 6月4日

Img_3929_20230604132501
2021年に小さな鉢植えで沢山咲きましたが
2022年は1輪だけで枯れてしまったと思っていました
今年は蕾が2個だけでした
   
6月3日               6月4日
Img_3902_20230604132701Img_3932_20230604132401
    
 
ハマギク    6月4日
Img_3921_20230604132501

                    2020年に小さなポット苗から育てました

 

Img_3892

 

 

 

アイビーゼラニューム  3種   5月29日
Img_3139aibi_20230603225701
バーガンディアイス

Img_3142aibi
八重
Img_3140aibi
ピンク  一重

Img_3143aibi

サルビア   6月2日
 ロックンロール ディパープル  6月3日

Img_3732
2021年9月に購入 秋にも咲きます


Img_3896

ヘーベ  ( バリエガータ)  
ゴマハノクサ科  多年草  5月25日

Img_2789

3年目で今年は枝葉がだいぶ増えましたが
花穂は少なかったです
     


Img_2791-burogu-2

へーべ(バリエガータ)は青緑色の葉にクリーム色の覆輪が入り、
淡く紫色の花を咲かせるスペシオサ種の園芸品種だそうです
葉は青緑色で葉縁にクリーム色の覆輪が入り多肉質
 開花時期は初夏から晩秋、
    
 
サボテン  ホワイト 二輪目 5月29日

Img_3402
6月1日

Img_3711_20230603230301

Img_3713_20230603230301
ホワイトのサボテンが咲きました
一輪目は出かけていて見逃してしまい残念でした
子どもが沢山つき去年は全部とり植え替えましたが今年も沢山ついています
大きくなるのが早いです
とげが鋭く手入れにひと苦労です もてあまし状態です
     
 
サボテン ホワイト 一輪目  5月25日
Img_2818_20230604104501
一輪目は見逃してしまいました
    
    
 
ありがとうございましたImg_2838aibi_20230604143501

 

 

    

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

より以前の記事一覧