大島桜 & 庭の西洋さくら草

散策中に満開のハクモクレンに出会いました
青空によく映えてきれいでした
寂光(古城の月)3月12日
白色八重 碗咲き 中輪
次々と咲き長く楽しみました
今年は花付きがとてもよく蕾が23個も付き
まだ数個残っていますがお花がち散りはじめました
春勝紅 3月12日
13個の蕾が付きました
うたげ 3月12日
大きなお花です
鳥の被害に
30センチほどの木ですが16個の蕾でまだ楽しめます
秋の山 3月12日
今年は3輪だけで一輪目は赤い花が咲きました 2月21日
地植え
赤い椿 八重 3月10日
名前はわかりません
3月12日
ジュリアン 3月12日
2月26日に鳥に食べられ ようやく少しのびはじたところ
今朝又食べられ丸坊図になってしまいました
昨年のジュリアン
ようやく咲き始めたつばき姫は鳥の被害にあってしまいました
椿
つばき姫 2月21日
秋の山 2月21日
鉢植えの椿
春勝紅 2月13日
2月16日
2月13日
2月16日
綺麗な蕾でしたが鳥の被害にあいみじめな花姿です
小さなお花ですが真ん中の唐子弁が立ち上がって並んでいる花姿が
とても可愛いいです
弁端がうっすらとホワイトが混じります
一輪目は1月23日にUPしています
2年目で今年も次々と咲いています
出雲大社 侘助 2月16日
訂正 出雲大社 ヤブツバキでした
1月23日に初めて咲き2輪目が咲きました
西洋桜草 2月17日
毎年こぼれ種から沢山でて移植しています
軒下のガーデンシクラメンは 数日前の寒波でしおれてしまいました
今は部屋に移動し昼間は外に出しています
元気になってほしいです
ガーデンシクラメン 1月30日
ガーデンシクラメン
去年のシクラメンもようやく蕾が見えてきましたが寒さでダウンです
持ち直してくれたらいいのですが
オキザリス 桃の輝き 1月30日
オキザリス イエロー 1月30日
オキザリス バーシーカラー 1月13日
バーシーカラーは今年は元気がありません 少しだけ咲きました
カールオリズルラン 1月30日
切り戻しで良く咲きます
紫が二輪咲きました
最近のコメント